★ブレインジム とは「ブレインジム」とはブレインジムはアメリカで研究開発された簡単で楽しい26種類のエクササイズ(動き)からなるプログラムです。 ブレインジムの動きは脳のあらゆる領域を刺激していく大脳生理学に基づいた科学的なエクササイズです。 このエクササイズによって下記に上げたような能力が自然な形で短期間に劇的に向上します。 <集中力・記憶力・理解力・構成力・表現力・発想力・運動能力その他に見る、聞く、読む、書く、話す、まとめる、計算するなどの 能力や物事に対する積極性や人とのコミュニケーション力など多岐にわたる> 現在公の学習財団で承認され最も優れた教育技法の一つとして48ヶ国の教育機関、企業、スポーツ関連施設で採用されています。 ♪ブレインジムについて コラムを書いています ↓ ********************************** ブレインジム コラム -体の雑貨WEB にて掲載ー ★ 脳とココロとカラダをつなぐエクササイズ ★ トップアスリート、ビジネスマン、小学校から 大学までの学生の方、学習障害児や ご老人の施設、、たくさんの方が自分の能力をUPしたり、精神的に健康になった り、カラダを元気にしたりするために行っているエクササイズがあります。 「なんだか 気持ちがポジティブにならない」「頭がごちゃごちゃして仕事がはかど らない」「やらなくてはいけないのだけど、体がついていかない」というようなこと はありますか? 自分がこうありたい、と思う自分に近づくために、ココロにもカラダにも効果がある 体操がアメリカで開発され、今世界中で使われています。 それはブレインジム、またはビジネスマンの人にはエデゥケーと呼ばれているもの で、子供から老人までだれでもできるラジオ体操より簡単な動きです。 この体操によって、脳全体が活性化され、脳とココロとカラダの統合がおこり、 “思う”ことが楽に“行動”にうつせるようになるというものです。 大脳生理学や東洋医学など膨大なバックグラウンドがあるものです。でもここでは簡 単にすぐできるエクササイズをご紹介します。 * 一番おすすめの基本エクササイズ: クロスクロール 右脳と左脳を統合します。右脳とは「全体を見る」左脳とは「一点(部分)を見る」 という役割をしています。 右脳と左脳の統合により「全体がみえていて、部分もみえている」―全体的―な状態 になります。 * クロスクロール * 右手で左ひざ、左手で右ひざに触れます。手と足が交差します。ブラジルの選手がウ オーミングアップでしているのをTVでみられた方もいらっしゃるかもしれません。 彼らは走りながらしますが、わたしたちは同じ場所でかまいません。回数は好きなだ けでやる時間もいつでもいいです。どこでもできますので、いつでもいいですし朝晩 5回とか決められている方もおられます。 これから何回かにわけていろいろなエクササイズをご紹介しますが、いつもその前に お水を飲んでくださいね。 脳神経からの信号は電気で伝えています。電気信号のために水は不可欠。脳にもカラ ダにも水は大変重要です。 エクササイズをつづけられて、こんな変化があったよ、など教えて頂ければとっても 嬉しいです。また実際自分で体験するセミナーも開催しています。 http://plaza.rakuten.co.jp/smilewind/ 次回のコラムはクロスクロールの効用について、ほかの方に何がおこったのかをご紹 介したいと思います。 (2005年 3月10日) ★クロスクロールをつづけたら何がおこる?★ 前回ご紹介した脳とココロとカラダをつなぐエクササイズ の中でも一押しのクロス ・クロール。 試された方はいらっしゃいますか? とってもカンタンです。 右手で左ひざ、左手で右ひざに触れます。手と足が交差します。ちょっと腰をひねる 感じ。今サッカーがワールドカップの予選でもりあがっていますね。このエクササイ ズ、前回のワールドカップでブラジルの選手がウオーミングアップでしているのが TVで出ていました。 彼らは走りながらしますが、わたしたちは同じ場所でかまいません。 これは全国、全世界でおこなわれていて、いろいろな効果があらわれているのです が、クロスクロールをつづけると何がおこる?のか、 こんな例があります。 65才の女性の場合: 四国に住まれている、引っ込み思案でおとなしく人前にあまりでられない65才の女性 の方が、ブレインジムに出会われたそうです。そしてこのクロスクロールを1ヶ月つ づけられました。 その結果・・・ 引っ込み思案ではなくなって、とってもしゃっきりした方になられ、前向きで元気な 方になられたそう。 「以前は引っ込み思案で」といっても今は信じてもらえないくらい。 そして先日は生まれてはじめての海外旅行におでかけになったそうです^^ すごいですよね^^ 生まれてはじめてのことをしたくなるほど気持ちが元気になられ、体の調子もいいの で海外旅行まで行かれたのです。 12才の男の子の場合: 夏休みの宿題で一行日記をかかなければいけませんでした。その夏休み、お母さんが 出張で家を10日離れるときに、子供に朝、昼、晩とクロスクロールをするように言っ てでられたそうです。 子供さんは 10日間クロスクロールをつづけました。その結果は・・・ 出張前→日記は1行「今日も暑くてだるかった」 出張後→日記が3行に増えていて「今日はプールで25メートル泳げてうれしかった」 に変化していたそうです。これにはお母さんもびっくり!1行が3行に、しかも内容 も変わっていた^^ ちなみに彼は秋には運動会の応援団長に立候補し立派につとめたそうです。 子供は特に結果がでるのが早いようです。 カラダを動かすことで 脳を活性化させることができます。ココロとカラダと脳をつ なぐエクササイズとして開発されたのがブレインジム。 私も毎日やっています。 よかったら試してみてくださいね。お水を飲んで・・回数もやる時間帯もいつでもい いです。好きなときにすきなだけ気軽にやってみてください。 そしてエクササイズをつづけられて、こんな変化があったよ、など教えて頂ければ とっても嬉しいです。また実際自分で体験するセミナーも開催しています。 http://plaza.rakuten.co.jp/smilewind/ 次回はまた他のエクササイズをご紹介する予定です。お楽しみに^^ (2005年 4月 5日) ★ 視力アップも夢ではない^^?目の疲れにバッチリのエクササイズ ★ メール、インターネット、読書、机の前でお勉強・・する方に。目によい、カンタン に目の疲れがとれるエクササイズをご紹介します。 効果例は、ブレインジムの創始者 ポール・デニッソン博士は 瓶底メガネだったの がメガネなし、になっています。私の友人もメガネの度を変えたんですよ。 ●”ブレインボタン” 片手の親指とひとさし指でL字型を作って、鎖骨のすぐ下のところ中央よりをもみま す。2点をL字型でもむカタチ。片手はおへその上をふさぐように置きます。 もみながら 目は前後左右上下近いところ遠いところ あちこちを見ます。左手と右 手を変えてやります。 ”アースボタン””スペースボタン”(またご紹介します)をヒントにご紹介したい のが ●片手はおへその上におき、片手の親指とひとさし指でコの字型を作って、唇の上下 にあてて横に軽く動かします。目はあちこちを見ます。左手と右手を変えてやりま す。 ●片手はおへその上におき、片手は背中の仙骨のところをさすります。目は同様。左 手と右手を変えてやります。 それぞれは数十秒でよい感じですが、もっと長くても短くても 好きな時間でオー ケーです。 視力アップはしない人もおられます。たとえば「メガネをはずしたとき、一人の世界 という感じが好き」という方。 実は目がよくならないことでメリットを感じていると視力アップしにくいという説が あります。 ブレインジムでは「そうなると心からわくわくする」目標こそが、かなう目標と考え られています。 今度の親子ブレインジム大会では視力を最初と最後で計ります。 先日スタッフ5人で エクササイズ前後で計ってみたら(このときはほかのエクササ イズもしていたのですが)、全員多少なりとも上がっていました^^ ところでお知らせです。第2回親子ブレインジム大会が 以下のように行われます。 ご都合つくかた、どうぞおこしください。お待ちしています^^ ☆第2回親子ブレインジム大会 「この夏グーンと能力アップ!」 ブレインジム(Brain gym)は、アメリカのポール・デニッソン博士によって開発さ れた「教育キオシネロジ」の一分野で、簡単なエクササイズを通して、脳の働きの統 合と活性化を促し、学習能力を高める方法です。本場アメリカでは学校教育の現場に も取り入れられています。 今回の体験会では、ブレインジムで使われる全26種類のエクササイズの中から、音読 ・黙読、計算、暗記、スポーツなど、各目的別に効果が高いエクササイズを厳選して ご紹介します。 お子様だけでなく、仕事の能率を上げたい方、ボケを防止したい方などの参加も大歓 迎です。 (2005年8月10日) ●おかげさまで 大好評でした。ありがとうございました^^ ★ ストレスをとる簡単な方法(ポジティブポイント) ★ 前回ご紹介した脳とココロとカラダをつなぐエクササイズ の中でも一押しのクロス ・クロール。 試された方はいらっしゃいますか? とってもカンタンです。 右手で左ひざ、左手で右ひざに触れます。手と足が交差します。ちょっと腰をひねる 感じ。今サッカーがワールドカップの予選でもりあがっていますね。このエクササイ ズ、前回のワールドカップでブラジルの選手がウオーミングアップでしているのが TVで出ていました。 彼らは走りながらしますが、わたしたちは同じ場所でかまいません。 これは全国、全世界でおこなわれていて、いろいろな効果があらわれているのです が、クロスクロールをつづけると何がおこる?のか、 こんな例があります。 65才の女性の場合: 四国に住まれている、引っ込み思案でおとなしく人前にあまりでられない65才の女性 の方が、ブレインジムに出会われたそうです。そしてこのクロスクロールを1ヶ月つ づけられました。 その結果・・・ 引っ込み思案ではなくなって、とってもしゃっきりした方になられ、前向きで元気な 方になられたそう。 「以前は引っ込み思案で」といっても今は信じてもらえないくらい。 そして先日は生まれてはじめての海外旅行におでかけになったそうです^^ すごいですよね^^ 生まれてはじめてのことをしたくなるほど気持ちが元気になられ、体の調子もいいの で海外旅行まで行かれたのです。 12才の男の子の場合: 夏休みの宿題で一行日記をかかなければいけませんでした。その夏休み、お母さんが 出張で家を10日離れるときに、子供に朝、昼、晩とクロスクロールをするように言っ てでられたそうです。 子供さんは 10日間クロスクロールをつづけました。その結果は・・・ 出張前→日記は1行「今日も暑くてだるかった」 出張後→日記が3行に増えていて「今日はプールで25メートル泳げてうれしかった」 に変化していたそうです。これにはお母さんもびっくり!1行が3行に、しかも内容 も変わっていた^^ ちなみに彼は秋には運動会の応援団長に立候補し立派につとめたそうです。 子供は特に結果がでるのが早いようです。 カラダを動かすことで 脳を活性化させることができます。ココロとカラダと脳をつ なぐエクササイズとして開発されたのがブレインジム。 私も毎日やっています。 よかったら試してみてくださいね。お水を飲んで・・回数もやる時間帯もいつでもい いです。好きなときにすきなだけ気軽にやってみてください。 そしてエクササイズをつづけられて、こんな変化があったよ、など教えて頂ければ とっても嬉しいです。また実際自分で体験するセミナーも開催しています。 http://plaza.rakuten.co.jp/smilewind/ (2005年 6月24日) ★ ブレインジム とは何か ★ アメリカより 大脳生理学者であり、神経生理学者であり、教育者であり大学教授を つとめてこられた、カーラ・ハンナフォード博士が来日。ブレインジム 公式クラス であり、アドバンスクラスである、”braingym-in depth”という4日間のコースに 参加してきました。 はじめの一声はなんだったと思いますか? ”What do you want in your life?" 「あなたの 人生で何を得たいですか?」 "What is your greatest desire?" 「あなたの 心の底からの 望みは何ですか?」 人生で何を経験したいのか、それはあるいみ究極の問いですよね^^ この問いから ブレインジムがはじまる、ということだけで この簡単なエクササイズが、何を意図しているのか、が明確に感じられました。 ブレインジムはひとりひとりの人の「人生で得たいこと」、究極の望み、目標、を手 助けするためにあるんです。 うれしくなってしまいました^^ 私が思っていたよりずっと深い世界がひろがっていました。 ココロとからだの健康とは 心身が統合された状態で、自分らしい人生を生きるとい うこと。 この4日間のことを数回にわたってご紹介したいと思います。 その間にもクロスクロール、たとえば1日8回だけでもいいので つづけてみられて くださいね。 いつでもどこでもできる、右脳と左脳の統合エクササイズの代表です^^ (クロスクロールについてはいままでの号をごらんください) http://plaza.rakuten.co.jp/smilewind/ 次回はまた他のエクササイズをご紹介する予定です。お楽しみに^^ (2005年 5月21日) |