経営者から教わった結果を決めて目標を立てることの大切さ☆
こんにちは☆ららーです♪
今日は、このブログでもちょくちょく登場してる
友人でもあり尊敬する向山雄治さんと、
小林なつきちゃんとランチに行った時の話です☆
向山さんは、現在手広く事業を展開されていますが
元々は株式会社NECでエンジニアとして
働かれていたそうです☆
なぜ独立しようと思ったのかきっかけを聞いたら、
過去努力してきたし、もっと右肩上がりの人生
にしたいと思ったから!と言っていました☆
会社員時代は、仕事はやりがいがあって、
残業は多かったものの平均よりはいい給料をもらっていたそうです。
しかし、その状態が最高かと言われるとうーん、みたいな。
そこで30才の時に、
この先自分はどうなりたいのか真剣に向き合って
独立をする道を選ばれたそうです。
何かをやれば成功するわけではなく、
まずはどういう人生にするのか決めること。
いつまでにどういう結果をつくるのか、
どういう状態にするのか決めて、
そのために必要な努力をやり続ける事が大切だと教えていただきました☆
わたしは過去の努力の積み上げと、
今の努力や、やっていることの先に未来が
決められるものだと思っていました!
でも、1年後5年後10年後よくするために
とにかく目の前にやってきたことを一生懸命
やっていたけれど、本当に自分が望む状態には
なっていませんでした。
向山さんの話を聞いて、その理由がわかりました。
ほしい結果を手に入れるには、共通して言える
ことだと気が付きました!
たとえばダイエットの場合、「1年後に10キロ
痩せてモデルさんのような体型になる」という結果を作ると決めて、
そのために食生活を見直したり、運動量を増やしたりします。
必要な負荷を継続して毎日やるから結果になるんだと思いました☆
わたしがアパレル販売員をやっていた頃も、
会社が掲げる売上目標があって、お店の年間の
売上目標を決めて、月間の売上を決めて、
週の売上を決めて、一日の売上を決めて、
今なにをすべきなのか明確にしていたことを
思い出しました!
さいごに、
『結果を決めて目標を立てる。やり続ける』
この気づきを、仕事でもプライベートでも
生かしていくために、考え方を取り入れて
行動していきます♪