3223105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とりどりみどり

とりどりみどり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

カテゴリ

お気に入りブログ

シランの蕾 New! wildchabyさん

リトル・エッラ★姪と… 天地 はるなさん

早生タマネギ最盛期… HiraoKKさん

春の高山祭り cob瘤さん

クラシック音楽は素… 会長0804さん

コメント新着

snowrun29@ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29@ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて@ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29@ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…

フリーページ

2012.02.03
XML
カテゴリ:不思議な?系
奈良・初瀬や高山の里を歩いていて見かけた石灯籠
本日はその番外編というか、ですが雫
まずその「灯り取り窓」を再度アップ
21
21 posted by (C)snowrun29
これは高山八幡宮の石灯籠


こちらは
16
16 posted by (C)snowrun29
長谷寺の石灯籠


石灯籠は灯火を灯す為のもの。
飛鳥時代の仏教伝来と同時に伝来し
その多くが「献灯」と呼ばれて社寺に設置されましたが
桃山時代に利休により露地に据えるようになったようです。


また石灯籠には実に色んなタイプがあり
(広隆寺型や平等院型や般若寺型など)
その実際は余りにも多種なのでこちらでご覧下さい。
なお石灯籠の其々の部位の説明はこちらをどうぞ。



石灯籠の中の「火袋」と称される部分、
ここの「灯り取り窓」に

  四つ葉
  四つ葉三日月

の2タイプありますよね。
そののを「円窓」と呼ぶようです。


とは言え、この灯り取り窓の形状には他にも

  四つ葉四角
  四つ葉三ツ星
  四つ葉重ね鱗
  四つ葉円+三日月

などもあるようです。
三ツ星や重ね鱗も探したのですが、、雫
因みに山梨にはこんな楽しい逆ハート型緑ハート


で、今回円窓に何でだの三日月
それも下弦や上弦も色々な組み合わせがあるのかな、と思ったのです。
こうしたものは結構あるようですが(知らなかった雫
MASAさん、アーチャーンさん、ご意見頂きありがとうございました。


まずは満月なのか、それとも太陽晴れなのか?もあり
あちこち探して見たのですが
結果としては「?」でした。


色んな意見がありましたが

  四つ葉「石灯籠の日月文」こちら(ページの下の方です)

  四つ葉「東に丸、正面に格子、西に三日月」こちら

結局この2つでしょうか。
個人的には2つ目の下方にあった答えの

  夕方、火袋の中に明かりが燈されると、格子からは明かりがもれます。
  これは家屋の夜の世界。
  その時東西の穴は月になり、東に満月、西に三日月。
  やがて朝をむかえ、燈された火は消え、東から太陽が昇り、
  火袋の中を照らし西の月はやがて消え去ります。


これが解りやすいかなって思いましたが。


石灯籠ネタが長くなって申し訳なかったです雫
私がうといだけで知らない事がまだまだ、なのでしょうが
そんなでまたこれからも石灯籠を見かける度に
ついと駆け寄って見に行くような?
きっとまだ暫くはそんな日々が続きそうですねずみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.03 22:23:20
コメント(2) | コメントを書く
[不思議な?系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.