とりどりみどり

2018/02/03(土)21:56

私市にて☆

みどり系(2885)

1月下旬の枚方市私市(きさいち)辺り。 この日はまず「星のブランコ」のある大阪府民の森を歩き 午後は麓の「私市植物園」で「冬芽観察」という日。 担当でしたので写真はあまり、でしたが そんな中、見たものをどうぞ。 私市駅から一列になり川沿いに歩くと 1 posted by (C)snowrun29 セグロセキレイが水辺に。 この他、コガモ、キセキレイも居ましたが 写真は撮れていません(涙) ビナンカズラももう実を落とし ナナミノキの実も少なくなっていて寂しい。 途中、ピトンの小屋でのトイレ休憩時に Nさんの杖が不思議だったので見せてもらうと 3 posted by (C)snowrun29 何やの、この枝は 落ちてた枝だそうで 4 posted by (C)snowrun29 いいでしょう、とNさん。 もう1本はこんなキノコが、でしたが 5 posted by (C)snowrun29 面白いなぁ。 この後、直登で「星のブランコ」まで歩くので こうした杖がある方が、ですね。 そしてゆっくりゆっくり直登して 6 posted by (C)snowrun29 はい、星のブランコに到着 この日は日曜で、沢山のハイカーで賑わっており 反対側からもどんどん人がやって来る。 その為か橋が結構揺れるのです。 高所恐怖症ではない私もちと不気味。 とは言え全長280mですから 渡り終えるまでにはそこそこかかる。 ようやく渡りきって下見で見たゴンズイの実を探したけど もうかなりの寂しい状況だったので、写真はなし。 仕方ないので以前撮ったもの 切り取りゴンズイ posted by (C)snowrun29 私が初めてゴンズイの冬芽に気付いたもの。 対生・赤い芽、赤ずきんちゃんのようで可愛いなと。 …もう10年ほど前かな、何か懐しい また昼食の広場で見たこの桜の冬芽 7 posted by (C)snowrun29 どう見ても植栽のもの。 拡大切り取り分です。 7-2 posted by (C)snowrun29 鱗片の縁に毛がないので ソメイヨシノでもエドヒガンでもないな。 するとオオシマザクラだろうか。 お解りの方、どうぞ宜しくお願いいたします

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る