テーマ:料理は道具で決まる!(163)
カテゴリ:健康・料理 #health
![]() キッチンハサミを買い換えました。 今まで使っていたのは、実家にあったもので、ALLEX(林刃物)さんのものです。現在は廃番となっておりますようで、値段・型番等は不明です。 モノはよかったのだと思います。特に刃に使われている鋼材の硬度が高い(要するに硬い)。よっぽとひどいことしない限り、何年たっても切れ味は変わらなかったです。 欠点としては; ・ハサミの握り部分の下の方が、くっつく設計になっております。それで、切りにくい物を切る際に、うっかりここで手のひらの肉(拇指球)を挟んでしまい、内出血することがよくあった。 これはもう構造的欠陥というべきでしょう。 ・握りの部分、本来は青いプラスチックで保護されていたのですが、長い年月で樹脂部分は壊れて取れてしまいました。金属がむき出しになり、使えないことはないのですが、使うとき手あたりがちょっと痛く感じられるようになりました。 ・ハサミを分解して洗うことはできない。 この製品が世に出た当時は、ハサミを分解する機構はまだなかったように思われるので、しかたがないことなんですが。やっぱりこの時期になると、ちょうつがい部分にたまった汚れが気になります。 というわけで 1.オールステンレス(樹脂部分がないもの) 2.ハサミを分解して洗えるもの 3.メーカー(あるいは小売)が責任持って研ぎ直しをしてくれるもの 4.できればせん抜き機能がついてるもの(2、3年に一回くらい使うことがある) 5.価格は一万円以下 という条件で、新しい物を探しました。 やっぱりネックなのは3番の条件です。ハサミというのは結構構造が複雑なもので、下手な研ぎ屋さんに出すとかえって切れなくなることもあるそうなので。できればメーカーが直で直してくれるとこがいいなあと思って探しました。 ☆☆☆ 結論からいえば、題名の商品、先年包丁を購入したばかりの藤寅工業様のTojiro-Pro キッチン鋏 (セパレート式)FK-843を、メーカーのネット通販で購入しました。 http://tojiro.net/jp/store/index.php?dispatch=products.view&product_id=93 こちらは、正直に書いていいかどうかわかりませんが、藤寅様の製品ではなく、仕入れ商品なのでだそうです。したがって、メーカー直で買っても「無料研ぎ直し券」はついてこないです(包丁のときはついてきた)。 ですが、研ぎ直しは製造元に送って研ぎ直してもらえるそうですし、納期料金ともに、他社よりリーズナブルなようでしたので、こちらに決めました。 ほか、藤寅様のサポート窓口にメールして得た情報を、いくつか書いておきます。 ☆藤寅様も以前は社内でキッチン鋏の製造を行っていたが、安い中国製の鋏に押され、コスト的に合わなくなり製造を終了した。 ☆FK-843は刃部にステンレス特殊刃物鋼、ハンドルに耐食性に優れた13クロームステンレス鋼を使用している。(パッケージにはステンレス鍛造と書いてありましたが、そこは藤寅様的には重要ではないようです) ☆よいハサミには、かしめ部(刃を組み合わせるネジ部分)にその調整の機構(刃の合わせをきつくしたり緩めたりする機構)がついているが、安ものにはついていない。 確かに、今手もとにあるものにも、板バネのようなものが蝶つがい部にはいっており、なんとなく弾力があるのがわかります。 キッチンバサミと一口にいってもいろいろあるようでございます。 皆様のお役にたつ情報が、なにかしらあれば幸いです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.06.23 09:50:15
コメント(0) | コメントを書く
[健康・料理 #health] カテゴリの最新記事
|
|