#bousai 2015年ファーストエイドキット見直し
ファーストエイドキットは、今まで100円ショップで買ったポーチに入れてたのですが。パンパンになって入らなくなってきたし、物も入れ替えたりで、結局新しい、専用品を新調しました。 ドイター ファーストエイドキットバッグ M 【感染防止】(別置)マスク×4枚、(別置)アルコールティッシュ(20枚入)・グローブ×1組+3組(ホームセンターにいくと、塗装用のうすっぺらい手袋が3組くらいで売っているのでそれを買いたしました)←new!・人工呼吸用のマウスピース【手当材】☆FC包帯(手でちぎれて自着する包帯、チャック付きビニール袋に入れ替え)☆三角巾2枚一枚買い足し(三角巾便利だけど嵩張るので・・・入れるべきかどうか思案中)☆防水絆創膏(大きさ別に数枚ずつチャック付きビニール袋に入れ替え)☆生理用品(止血帯に使えるそうです。別置)★カットガーゼ→処分しました。最近は湿潤療法というのが流行っていて、ガーゼははがすときにかえって傷口を傷めるということで敬遠されているそうです。かわりにサランラップの備蓄を増やしました。←new!【薬】(使用期限があるので定期的に見直し必要)☆ロキソニン(痛み止め。歯医者でいただいたものの残り)☆葛根湯(粉末←new!)☆マルチビタミン(チュアブルタイプ)容量が少なく、水がなくても飲めるチュアブルタイプがおススメ。これはローソンで買いました。最近コンビニでは各種防災用品が充実してます。【その他】☆冷えピタ☆使い捨てライター☆コンビニ袋数枚☆爪切り←new!☆ピンセット・ナイフがついてるビクトリノックスのマルチツールせっかく新しい袋を買ったのに、またパンパンになりました。参考にさせていただいたサイトをあげておきます。☆http://kgfreeguide.com/yamacore/firstaid.htmlkgfreeguideservice 様登山・アウトドアで必要なファーストエイドキットの中身とは!?(登山ガイドの方のサイトです)☆http://homepage3.nifty.com/timtam/doug.html#%E6%95%91%E6%80%A5%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88のぞいてみました、『よいどれ医者の救急セット』(同じく登山用のラインナップですが、この方はプロの医師なので、素人には扱えない薬も扱え、他人に処方もできます。素人にはまねはできなくとも、知識として参考になります)☆http://homepage2.nifty.com/treknz/first_aid_kit.htmlニュージーランド・トランピング&温泉情報様◆ ファーストエイド・キットの作り方 ― 旅の救急薬品の選び方(長期の旅行用です。薬品類が充実しています)