104979 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タイトルでブログ

タイトルでブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008/04/18
XML
カテゴリ:日本
にほんブログ村 本ブログ 新刊書へ←にほんにブログ文化を。チベットに自由を。

一億総コドモ社会を斬る!

オタクはすでに死んでいる 岡田斗司夫

いまどきのオタクたちに対面した筆者が憶えた奇妙な違和感。・・・・日本人はなぜ皆コドモになったのか。


(違うな!オヤジはすでに死んでいる。が本当だとオラは思うお。オタクは他人の痛みが分かる(チベット人の!)世界一立派なコドモだお!・お金がそんなに大切お?。。オラ~ガキだお!)

* * * *

3年で辞める若者に告ぐ。あなたがしていることは、本当に今すべきことか?

会社を替えても、あなたは変わらない 海老根智仁


(アタリマエだ!会社くらいで人は変わらん。。定年まで居るつもりは無いし、社長に成る気も無い。最近の世論調査より

* * * *

成功する男はみな非情である 角川いつか

ホンモノの男は、ここまで冷徹になれる!

常人には計り知れない彼らの行動と論理!


(前出の超クールなヤツです。群れない、ツルまない。しかし他人の痛みが分かる人であります・・。)

* * * *

東京・谷根千に住む著者のロハス的生活

その日暮らし 森まゆみ


(居ました、女性版クール(利口な)。。「興来れば興来るを以って方針とする。興去れば興去るを以って方針とする」。漱石・草枕より

* * * *



編集後記

*FREE TIBET*

日本の若者をオラは見直した、立派立派!。チベットの問題に抗議を始めた、自己中心でもなければ無気力でもない、善悪の区別もちゃんと付くし、他人の痛みも分かる。エライ!。。

ネットでもやってる、やってる。寝る時間がないそうです、でも生き生きとしとる、ネット戦争!?。

西洋式の戦争の勝利者とは、相手を屈服させた方が勝ちです。つまり服従しなければ負けないのです。一等になっても、数で勝ってもダメ。極端な話、領土を取っても勝った事にはならないのです、敗北を認めるまでは・・。

日本は今まで一度も植民地になったことが無い国です。服従をとても嫌う、自立心が強い民族です。屈服したような顔をして服従しない、縛られたかと思ったらすり抜けるなど、天才ですね?。

主語なしでも会話ができる。漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字等を平気で使い分ける、新語を創る。親指一本でケータイが打てる(日本人くらいです)。ネットの世界では日本文と英文が今トップ争いをしています、日本語スゴイ量です・・・。しかし他国様の国旗焼いたり、不買運動やるようなバカではありません。

今、日本は世界のトップ(トップグループ?)を走っています。遅れるジジババは仕方がないとして、調子にのってコケないようにお願いします。。。

そば堀

おまけ

(善光寺の英断に対する 諸外国のコメント)

「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた 宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN(アメリカ)

「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級の デモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ)

「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2

「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれていることをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を 共有する日本国民と日本の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド)

「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本が動いた。拡声器もプラカードも 用いないその静かな抗議の声はしかし、どんな喧騒よりも深く強く世界の人々の心に 届くに違いない。」@BBC(イギリス)

「聖火リレーのボイコットを表明したその日も、Zenkojiは静かだった。その日、 Zenkojiの境内で取材を続ける私は、全身にしみこむ鐘楼の深く低い音に思わず 立ち尽くした。憎しみや悲しみを洗い流すこの聖なる音色が1300年にわたり 受け継がれていることは世界の奇跡である。」@AE通信(オーストラリア)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/04/21 12:41:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

プロフィール

そば堀

そば堀

お気に入りブログ

ビジネス書を売る日々 hokkemirin1015さん

© Rakuten Group, Inc.