食事をすると血液中の糖の濃度、血糖値があがります。
その糖の原料は糖質といわれるもの。
ご飯やパン、芋、砂糖、はちみつに多く含まれる。
体内に取り込まれた糖をうまく利用できないと血液中の糖が多くなり高血糖状態に。
そうなると血管の内側が傷つけられ動脈硬化を引き起こします。
★高血糖が血管のつまりの原因
タマネギで糖尿病を治す本 高血糖がスルスル落ちて正常値に!クスリ以上に効いたと大評判! (GEIB...
右側が糖尿病の人の心臓の血管。
高血糖が原因で細くなる。最終的には血管が詰まり、心筋梗塞になり死にいたる場合も。
糖尿病は太っていると肝臓に脂肪が溜まっていてインスリンが効きにくい。
肥満は糖尿病を起こしやすい。
インスリンとは膵臓から分泌されるホルモンのこと。
細胞にあるカギを開けて糖を臓器や筋肉に取り込む働きをしている。
肝臓などに脂肪が溜まると、インスリンの効きを悪くする物質が分泌され血糖が下がりにくくなる。
●やっかいなのが合併症
足の壊死。
糖尿病とは全身の血管病。
目の網膜に障害が出ると失明の危険がある
糖尿病網膜症。
腎臓に障害が出ると腎不全などの糖尿病性腎症。
神経や末端の血管に障害が起きると感覚麻痺や痺れ、壊疽などを引き起こす。
網膜症で視力が落ちて、足も痛くないので放置してしまう。
だから足はよくみないといけないし、視力が低ければ家族に見てもらわないといけない。
血糖値は歯周病にもなるのでマウスケアやフットケアが重要なのです。
血糖値を正常値に下げる方法
糖尿病看護ベストプラクティスインスリン療法/日本糖尿病教育・看護学会【後払いOK】【1000...