閲覧総数 76989
2022年06月24日
|
全17件 (17件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 電話による申し込みを開始致しました! 申し込み方法をおさらいします。 ● 申込み方法 予約制 ですので事前にお申し込み下さい。 ●先着順・定員になり次第締め切ります ■ 申し込みフォーム 下記QRコードを読み込んでアクセスし、必要事項を送信して下さい。 スマホの方はQRコードのタップでもリンクに行けます。 (機種などによってタップが有効にならない場合があります) ![]() または こちらのフォームのアドレスでも。 https://docs.google.com/forms/d/1HGprmjJmblDlTO8Xr-y5vmO_ZcisQwku4CazuG1qHfs/edit?ts=5b6be222 ■ メールの場合 sogyokohama@gmail.com 「件名」に氏名を入力し空メールを送信して下さい。 折り返しSOGよりご案内のメールをお送りさせていただきます。 ■ 電話の場合 ▪️電話番号 07041204392 「氏名」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」をお知らせください。 *頂きました個人情報はこの講演会限定での使用とさせて頂き、終了後は適切な処理で削除いたします。 開催に関する内容は こちらの記事を御覧ください SOGによる、講演会は、今年で最後となります。 連休最終日ではありますが、ぜひお越し下さい。 主催:SOG ![]()
最終更新日
2018年09月03日 11時01分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年08月09日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 電話による申し込みを開始します! ▪️電話番号 07041204392 「氏名」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」をお知らせください。 第17回 乳房再建講演会を開催します。 乳房再建講演会 −乳がんを美しく治す− ●日時 2018年 10月 8 日(月曜.祝日) 13:00~16:30(受付開始12:30) ●会場 横浜市社会福祉センター (桜木町駅/横浜市中区桜木町1−1) JR京浜東北・根岸線 横浜市営地下鉄(ブルーライン) 桜木町駅下車。 野毛地下道をお進みの場合は、出口西をご利用ください。車での来館はご遠慮ください。 http://www.yokohamashakyo.jp/sisyakyo/map.html ●定員/200名(先着順/予約制) ●参加費/1,000円 ●プログラム 講演 1 「脂肪注入による乳房再建の未来」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 武藤 真由 先生 講演 2 「皮弁による乳房再建 ― Experiences in YOKOHAMA ―」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科部長 佐武 利彦 先生 講演 3 「再建手術の術後ケアについて」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 特別室病棟看護師 髙木 美帆 看護師 講演 4 「乳がんの最新治療」 山梨厚生病院 乳腺外科 飯塚 恒 先生 講演 5 「私が考えるアンチエイジング医療」 KO CLINIC for Antiaging 院長 黄 聖琥 先生 ●スペシャルセッション 「再建経験者による体感会」 再建手術後を実際に見ていただけます。 体験談なども聞くことができます。 手術を決めたときの気持ちは?手術後の生活についてなど、 実際に手術を経験したメンバーと話をしてみませんか? ◉その他にも、スペシャルセッションを予定しております。 *講演者・講演内容が一部変更になる場合がごさいます ● 申込み方法 予約制 ですので事前にお申し込み下さい。 ●先着順・定員になり次第締め切ります ■ 申し込みフォーム 下記QRコードを読み込んでアクセスし、必要事項を送信して下さい。 スマホの方はQRコードのタップでもリンクに行けます。 (機種などによってタップが有効にならない場合があります) ![]() または こちらのフォームのアドレスでも。 https://docs.google.com/forms/d/1HGprmjJmblDlTO8Xr-y5vmO_ZcisQwku4CazuG1qHfs/edit?ts=5b6be222 ■ メールの場合 sogyokohama@gmail.com 「件名」に氏名を入力し空メールを送信して下さい。 折り返しSOGよりご案内のメールをお送りさせていただきます。 ■ 電話の場合 電話による受付を開始しました。 記事冒頭を御覧ください。 「氏名(ふりがな)」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」をお知らせください。 *頂きました個人情報はこの講演会限定での使用とさせて頂き、終了後は適切な処理で削除いたします。 SOGによる、講演会は、今年で最後となります。 連休最終日ではありますが、ぜひお越し下さい。 主催:SOG ![]() ![]()
最終更新日
2018年09月03日 09時06分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年07月14日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 乳がん患者さんの トータルヘルスケアとアンチエイジングを考える 日 時 2017年 10月 1 日(日) 12:00~16:00(開場11:30) 会 場 横浜市 都筑公会堂 講堂 (横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-1都筑区総合庁舎内) http://都筑公会堂.jp/ 定 員 200名 (先着順) 参加費 900円 講演内容 セッション1 「乳がん手術・乳房再建・乳房の美容手術」 座長 聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科 教授 津川 浩一郎 先生 ① 「乳房再建の基本知識」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 小林 沙彩 先生 ② 「乳がんの最新情報」 聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科 教授 津川 浩一郎 先生 ③ 「根治性と整容性を追求した乳がん治療」 聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科 助教 志 茂 新 先生 ④ 「最小の傷痕をめざした脂肪注入による乳房再建」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 武藤 真由 先生 ⑤ 「温かく柔らかく自然な触感をめざした 皮弁移植による乳房再建 / 術後ケア」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科部長 佐武 利彦 先生 横浜市立大学附属市民総合医療センター 特別室病棟看護師 村田 麻美 看護師 ⑥ 「美しさを追求した乳房の美容手術」 聖心美容クリニック統括院長 / 横浜市立大学医学部臨床教授 鎌倉 達郎 先生 セッション2 「乳がん医療におけるヘルスケア、QOLを考える」 座長 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科部長 佐武 利彦 先生 ① 「キレイを生きる力に!患者さんのためのアピアランスケア」 美容ジャーナリスト 山崎 多賀子 講師 ② 「乳がん患者さんのための美肌スキンケア」 KO CLINIC for Antiaging 院長 黄 聖 琥 先生 ③ 「健康と美は歯から」 木津歯科/ オーラル&マキシロフェイシャルケアクリニック 理事長 木津 康博 先生 ④ 「乳がんを生きる こころとからだの健康を保つために」 湘南記念病院 乳がんセンター長 土井 卓子 先生 スペシャルセッション 再建経験者による体感会 (再建手術後の胸をご覧になれます) ・体験談 *講演者・講演内容が一部変更になる場合がごさいます 予約制ですので事前にお申し込み下さい 申し込み方法 ■ メール sogsaiken@yahoo.co.jp 「氏名(ふりがな)」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」を明記の上、お申込みください。お電話の場合はその旨お知らせください。 ※個人情報につきましては、本セミナーの参加申込みにのみ利用するものといたします。 協賛:協和医科器械株式会社・株式会社マエダモールド QOL総合研究所株式会社・ライカマイクロシステムズ株式会社 有限会社フォーメディックス・J&A Japan 株式会社 株式会社 ベアーメディック・サイトリ・セラピューティクス株式会社 主催:SOG http://plaza.rakuten.co.jp/SOG2011 会場はこちら ![]() チラシはこちらです。 ![]()
最終更新日
2017年07月14日 14時30分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年08月08日
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 第15回 乳房再建講演会 −乳がん治療・乳房再建とアンチエイジング・美容医療を考える− 日時 2016年 11 月 5 日(土) 午前の部 10:00~11:30(開場9:30) 午後の部 13:00~16:30 山梨県立図書館 (山梨県甲府市北口2丁目8番1号) http://www.lib.pref.yamanashi.jp/ JR中央本線および身延線で甲府駅下車、 北口のペデストリアンデッキを利用して徒歩3分 ◯定員/100名(先着順) ◯参加費/1000円 午前の部 時間:10:00~11:30(この間の出入りについては自由です。) 場所:1Fイベントスペース 形成外科医、乳腺外科医、SOGメンバー(体験者)といっしょに、疑問や悩みなどを話し合ってみませんか? 第1部/講演会 「乳がん治療と乳房再建」 時間:13:00~14:50 場所:多目的ホール ■講演① 「乳がんの最新情報」 山梨厚生病院 乳腺外科 村上 恭紀 先生 ■講演② 「乳房再建の基本知識・実際・看護」 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 佐治 詩保子 先生 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 武藤 真由 先生 横浜市立大学附属市民総合医療センター 病棟看護師 土屋 彩夏 看護師 ■講演③ 「山梨県の乳房再建の現状・病院の取り組み」 山梨大学医学部付属病院 形成外科 匂坂 正信 先生 山梨県立中央病院 形成外科 小林 公一 先生 第2部/講演会 「アンチエイジングと美容医療」 時間:15:00~15:50 場所:多目的ホール ■講演① 「顔面の若返り治療について」 山梨大学医学部付属病院 形成外科 百澤 明 先生 ■出版記念特別講演 「素肌がきれいになると人生が変わる」 KO clinic for antiaging 黄 聖琥 先生 第3部 「パネルディスカッション」 時間:15:50~16:30 場所:多目的ホール ■テーマ 「乳がん治療と患者さんが求めるアピアランス(外見)」 司会 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 佐武 利彦 先生 山梨厚生病院 乳腺外科 飯塚 恒 先生 パネリスト: 山梨大学医学部付属病院 乳腺外科 木村 亜矢子 先生 山梨大学医学部付属病院 形成外科 百澤 明 先生 KO clinic for antiaging 黄 聖琥 先生 山梨県立中央病院 形成外科 小林 公一 先生 美容ジャーナリスト(乳がんサバイバー) 山崎 多賀子 さん ■申込み方法 メールにてお申込み下さい。 sogsaiken@yahoo.co.jp 「氏名(ふりがな)」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」を明記の上、お申込みください。お電話の場合はその旨お知らせください。 ※個人情報につきましては、本セミナーの参加申込みにのみ利用するものといたします。 予約制ですので事前にお申し込み下さい ■協賛企業 QOL総合研究所㈱・ ライカマイクロシステムズ株式会社・協和医科器械株式会社 ■後援 山梨まんまくらぶ・ピンクリボンやまなし実行委員会・特定非営利活動法人がんフォーラム山梨 主催:SOG ![]() ![]()
最終更新日
2016年08月08日 09時31分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年09月17日
カテゴリ:カテゴリ未分類
SOG主催講演会 今回は乳腺外科医・形成外科医の先生方が大勢参加してくださります。 申し込み受付始めますので大勢の方の参加お待ちしております。
第14回 乳房再建講演会 -キックオフ・ミーティング- 日時 2015年 11 月 21 日(土) 第1部 10:00~11:30(開場9:30) 第2部 13:00~16:00(開場12:30)
会場 山梨県立図書館 (山梨県甲府市北口2丁目8番1号) JR中央本線および身延線で甲府駅下車、北口のペデストリアンデッキを利用して徒歩3分 定員 100名(先着順) 予約制ですので事前にお申し込み下さい 先着順・定員になり次第締め切ります 参加費 1000円
■プログラム ■ 第1部 10:00~11:30(この間の出入りについては自由です。) 場所:交流ルーム(開場9:30) 形成外科医、乳腺外科医と SOGスタッフ(体験者)による ミーティング Aグループ 形成外科医と再建経験者によるグループミーティング】 Bグループ 乳腺外科医と乳がん経験者によるグループミーティング】 ドクターや経験者と話をします。 Aグループは実際に再建した胸を見せてもらうことができます。(患者本人限定) Bグループは乳がんの薬物治療・副作用について ■ 第2部 13:00~13:55 場所:多目的ホール(開場12:30) ■ 講 演
『乳房再建の基礎知識』 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 武藤 真由 先生
『乳腺外科医から乳がん治療と乳房再建の両立のために』 山梨厚生病院 乳腺外科 村上 恭紀 先生 『傷んだ肌をきれいにする医療とは?』 KO clinic for antiaging 黄 聖琥 先生
■ 第3部 14:15~16:00
パネルディスカッション 『山梨における乳房再建の現状を知る』
座長 山梨厚生病院 乳腺外科 飯塚 恒先生
コーディネーター 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 佐武 利彦 先生
パネリスト 山梨大学医学部付属病院 形成外科 匂坂 正信先生 山梨大学医学部付属病院 乳腺外科 井上 亜矢子先生
内容 山梨県での乳房再建施設の紹介(乳房再建の現場から)
■申込み方法 ■ メールの場合 sogsaiken@yahoo.co.jp 「氏名(ふりがな)」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」を明記の上、お申込みください。お電話の場合はその旨お知らせください。 第1部のミーティングに参加される方は、AグループかBグループか、参加希望のコースを明記してください。 ※個人情報につきましては、本セミナーの参加申込みにのみ利用するものといたします。
■後援 山梨まんまくらぶ・ピンクリボンやまなし実行委員会 特定非営利活動法人がんフォーラム山梨
最終更新日
2015年10月08日 08時27分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年09月18日
カテゴリ:カテゴリ未分類
第13回 乳房再建講演会を行います −整容性を重視した乳がん治療と乳房再建− 日時 2014年 11 月 8 日(土) 第1部 10:30~12:00(開場10:00) 第2部 13:00~16:40(開場12:30)
会場 山梨県立図書館 (山梨県甲府市北口2丁目8番1号) JR中央本線および身延線で甲府駅下車、北口のペデストリアンデッキを利用して徒歩3分 定員 100名(先着順) 予約制ですので事前にお申し込み下さい 先着順・定員になり次第締め切ります 参加費 1000円
■プログラム ■ 第1部 10:30~12:00(この間の出入りについては自由です。) 場所:交流ルーム(開場10:00) 形成外科医、乳腺外科医と SOGスタッフ(体験者)による ミーティング Aグループ 【佐武 利彦先生(形成外科医)と 再建経験者によるグループミーティング】 Bグループ 【飯塚 恒 先生(乳腺外科医)と 乳がん経験者によるグループミーティング】 ドクターや経験者と話をします。 Aグループは実際に再建した胸を見せてもらうことができます。(患者本人限定)
■ 第2部 13:00~16:40 場所:多目的ホール(開場12:30) ■ 講 演 座 長 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 佐武 利彦 先生
『乳がん治療の最近の話題』 横浜市立大学附属市民総合医療センター 乳腺甲状腺外科 成井 一隆 先生
『乳房再建の基礎知識』 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 菱川 美紀 先生 『脂肪吸引と脂肪移植による 乳房再建・最近のトピックスと その治療成績』 藤沢湘南台病院 形成外科 武藤 真由 先生 『人工物と自家組織による 乳房再建・その適応と 選択について』 横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 渋谷 麻衣 先生
『乳房再建後の看護・ 安心して再建を受けるために 知ってほしいこと』 横浜市立大学附属市民総合医療センター 14-1病棟 土屋 彩夏 看護師
『21世紀のアンチエイジングと美容医療』 KO clinic for antiaging 黄 聖琥 先生
『遺伝と乳癌についての基礎知識』 山梨厚生病院 乳腺外科 飯塚 恒 先生
■申込み方法 ■ メールの場合 sogsaiken@yahoo.co.jp 「氏名(ふりがな)」 「連絡先(メールアドレスまたは電話番号)」 「患者本人・患者家族・医療従事者(所属)・一般」を明記の上、お申込みください。お電話の場合はその旨お知らせください。 第1部のミーティングに参加される方は、AグループかBグループか、参加希望のコースを明記してください。 ※個人情報につきましては、本セミナーの参加申込みにのみ利用するものといたします。
■協賛 ライカマイクロシステムズ株式会社 ■後援 さくらの会・山梨まんまくらぶ・ピンクリボンやまなし実行委員会 特定非営利活動法人がんフォーラム山梨・山梨がんアクション協議会
最終更新日
2014年09月18日 16時36分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年06月20日
カテゴリ:カテゴリ未分類
第12回 乳房再建講演会in山梨 のお知らせです。 日時:2013年 8 月 3 日(土) 参加費:1000円 申込み方法 ■ メールにてお申込み下さい。 ◆現地案内図
最終更新日
2013年06月20日 12時43分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年03月13日
カテゴリ:カテゴリ未分類
第11回 乳房再建講演会を開催いたします。
日時:2013年 5月 4日(土)
定員:100名(先着順)参加料:無料
Special Thanks
最終更新日
2013年03月13日 08時55分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年09月20日
カテゴリ:乳房再建講演会のお知らせ
今年も名古屋で「乳房再建講演会」を開催いたします。 日時 2012年11月17日(土)
第1部 基調講演 乳房再建 第2部 乳房再建Q&A 申込方法 ○メールの場合
2012年06月12日
全17件 (17件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|