田舎でのんびり
カテゴリ未分類13
おすすめの本0
美と健康0
LINEスタンプ0
日本蜜蜂1
スローライフ2
商品紹介78
YouTube58
釣り56
空撮19
仏閣6
キャンプ用品76
キャンプ場2
DIY5
キャンプ飯33
100均 便利グッズ21
防災対策2
ショートまとめ動画25
ライト関係14
暑い日の対策3
キャンプ場や景色の綺麗な所0
景色1
結び方4
全33件 (33件中 1-33件目)
1
今回はDaisoのコーヒーメーカーでコーヒー淹れてくつろぎました。キャンプコーナーで売っています。粗挽き、中挽き、細挽き出来ます。カップが2つ付いているのでソロキャンプはもちろん2人でもいけます。ちなみにテーブルはダイソーのアウトドアミニテーブルです。珈琲好きには良いと思います。お値段は税込み1100円です。
2025.06.10
コメント(0)
今回はセリアのコンパクト焚き火台です。すでに3年前からあるとは知らずに買いました。小さいので2つ並べてセリアの杉の焚き付け材とダイソーの薪と鉄板を使ってベーコン焼いてキャンプ飯しました。ソロキャンプにいいサイズです。
2025.05.29
今回はダイソーのいろり鍋とDCMの七輪を使ってセブンイレブンのおでんのキャンプ飯をしてみました。いろり鍋が七輪より小さかったためダイソーのトライポッドで吊るしてみました。吊るせると便利ですよね。この鍋はソロキャンプにピッタリな大きさです。その後、おでんの汁を使って湯豆腐にしてみました。どちらもとても美味しかったです。
2025.03.15
今回はDaisoの薫製用段ボールの2のショートバージョンになります。スモーク用ウッドを使用しました。焼き網は100均の27㎝が良いですね。ソロキャンプには良いサイズです。キャンプ道具としては安価で楽しめるのでいいですね。お庭で家族キャンプにも良いと思います。
2025.03.12
タフまるジュニアでランチしてみました。今回はローソンの冷凍食品、こく旨仕立てちゃんぽんでキャンプ飯。イワタニのタフまるJrは風防付いて多孔式バーナーで風に強いカセットコンロ。ソロキャンプやハイキング、登山、釣りなどアウトドアにピッタリ。さすが岩谷産業。フタ取って凍った状態で乗せて火をつけます。お湯や水は要らないです。火力を上げて加熱しぐつぐつ煮立ったら出来上がり。12種類の具材ともちもち麺が美味かった。飲み物はLawsonのゴールドマスター生です。
2025.03.05
今回はダイソーいろり鍋のショートバージョンです。キャンプ飯にいい直火専用のレトロな鍋です。吊るす頃も出来ます。ソロキャンプにピッタリなサイズで厚い鉄製なのでダッチオーブンと同じように使えますね。作っている所は武田コーポレーション。今回はちゃんこ鍋?を作りました。美味そうに見えないがとても美味しかったです。
2025.02.17
今回はダイソーのバーベキュー串の紹介です。Wattsの具を取り出せるバーベキュー串と同じで比べるとちょっと短いです。キャンプやBBQなどアウトドアでのキャンプ場やキャンプ飯で活躍します。今回はマシュマロとニンニクを焼きました。マシュマロは落ちそうになりましたのでダイソーには別にマシュマロ用の串もあるのでそちらが使いやすいと思います。ちなみに具を取り出すシーンはワッツの串を使用しています。
2025.01.28
今回はイワタニのタフまるジュニアで男らしいザックリしたキャンプ飯になります。ビールによく合う練り物を100均のフライパンで作ってみました。味付けはしていないそのままで焼いて食べましたがとても美味しかったです。コンパクトでケース付き。持ち運びに便利。風防付きのゴトクに多孔式バーナーで風に強いキャンプなどのアウトドア用のカセットコンロです。なるべくコンロにはイワタニのカセットガスを使いましょう。
2025.01.23
題名は違いますが12月23日のブログ記事のダイソーのトライポッドとマイクロストーブコンロで肉を焼く?のショートバージョンになります
2025.01.17
今回はDaisoのキャンプ道具トライポッドのフックに肉をぶら下げてマイクロストーブコンロに炭火を起こして炭火焼をしてみました。結果はぶら下げるため下は焼けるが上は焼けないとなりました。時間の掛かるキャンプ飯でした。何となくそうだろうと思っていましたがやってみたかった。その後普通にダイソーの鉄板で焼いて食べました。
2024.12.23
今回は以前出した長尺動画のダイソー、セリアのキャンプ道具、ダッチオーブンやミニストーブでキャンプ飯のキムチ鍋の部分を切り抜いたショート動画になります。Daisoのキャンプ道具は結構使える物が多いですね!キムチ鍋はとても美味しかったです。
2024.12.12
今回はDaisoのダッチオーブンのフタと1合メスティン、それにSeriaのミニストーブでキャンプ飯をしてみました。焚き火台と炭は違いますがダイソーのバーナーパッドや防火手袋、セリアのバーベキューネットやトングなどなるだけダイソー、セリアのキャンプ道具で遊んでみました。ちなみに100均の固形燃料ケースは品質長持ちしていいですね。
2024.12.09
今回はDaisoのアルコールストーブとダッチオーブンのフタを使ってホルモンを焼いて食べてみるキャンプ飯です。セリアのアルコールストーブ用ミニ五徳を使いましたがダッチオーブンのフタが滑って落ちてしまいました。ゴトクを反対にしたら滑らなくなりました。今回は大丈夫でしたが燃料のアルコールが散らばるとそれに火が点くので気を付けてくださいね。ホルモンはとても美味しかったです。
2024.11.03
今回はキャンプやバーベキューに欠かせないセリアのバーベキューネットの大の紹介です。さすがに大なだけあって自分の焚き火台にはちょっと大きかったですがそのぶん冷ます所の余裕もあって良かったです。ファミリーキャンプには良いと思いました。今回は炭火焼で牡蠣を買って焼いて食べてみました。美味しかった!
2024.10.18
今回はDCMの七輪を使ってエビを焼いて食べてみました。Amazonでも安い七輪を売っていましたが写真だけでは判らないので実際にDCMの店舗に行って実物を見て購入しました。レトロだけど七輪は昭和感ある炭火焼でいいですね。土目皿が割れた際にもDCMに行って数百円で同じサイズの土目皿を買いました。近くの店舗ならではの気軽さです。
2024.10.11
今回はDaisoの3合メスティンで焼売を蒸して食べてみました。ダイソーのアルミテーブルの上にセリアのミニストーブにキャンドゥの固形燃料となるだけ100均店での商品でキャンプ飯です。キャンドゥの固形燃料は15分なのでちょっと燃焼時間が足りなかったがちゃんと蒸していました。フワフワで美味しかったです。
2024.08.29
先日ダイソーのマシュマロ串でチーズを焼いて食べたらすごく美味しかったのでまたやりました!今回はモッツアレラチーズ!焚き火台の熾火でこんがり焼いて美味かった!キャンプのついでにやってみると良いと思います。味は前回のチーズのほうが好みでした。チーズも種類あるのでいろんな味が楽しめますね!
2024.07.27
今回はダイソーのマシュマロ串で雪印のチーズを焼いて食べてみました。焼けたチーズはとても美味しかったです。この時はDCMの焚き火台ファイアーブーストコンロとダイソーキャンプ道具でランチをしました。
2024.07.19
今回はDCMの二次燃焼ストーブ、ファイアーブーストコンロとDaisoのキャンプ道具を使ってキャンプ飯ランチをしました。ダイソーではダッチオーブン、トライポッド、コーヒーメーカーカップセット、シェラカップ、マシュマロ串、折りたたみレードル、ステンレス箸、クッカークリップを使いました。他にはキャプテンスタッグのケトルと山麓工房のファイアースターターです。
2024.07.11
今回はDaisoの燻製用段ボールをもう一度試してみました。キャンプには楽しい商品だと思います。燻製用ウッドとダンボールで楽しめるのでファミリーキャンプには簡単にスモーク料理が楽しめて良いキャンプ飯だと思います。使った食材はチーズ、刺身用サーモン、サラダエビ、カニ風味かまぼこです。サーモンは刺身用だったので塩味が欲しかった。チーズとカニカマは美味しかったです。
2024.06.27
今回はダイソーで売っている炭と竹串(どちらも110円)を使って魚の串焼きをしました。鮎とニジマスの塩焼きになります。すごく美味しかった。以前の炭は500gでしたが今年は300gで炭自体も小さくなった感じがします。これも物価高騰のせいでしょうか?どうしても魚の重さに負けて同じ所が焼けてしまうので後半は網を置いて焼きました。
2024.06.02
今回は焼き網を忘れたのでSeriaのキャンプ道具のスピットでホタテを焼いてみました。スピットは串らしいので以前は鶏肉を挿して焼きましたが今回はホタテを乗せる感じです。焚き火台持つなら100均のスピットでキャンプ飯も良いと思います。
2024.05.22
この動画は以前作成した動画のショート動画バージョンになります。ダイソーのダッチオーブンのフタで焼肉をしてみました。同じくダイソーのマイクロストーブコンロに炭火でタレは叙々苑の特製焼肉のタレ。安い肉だけどとっても美味しかった。
2024.05.14
以前出した動画のショートになります。今回はDaisoの焚火台マイクロストーブコンロに焚き火ではなく炭火で野菜のカボチャを焼いて食べてみました。炭火焼なので美味しかった。みんなもキャンプ飯しよう!
2024.05.09
今回はDaisoのダッチオーブンですダイソー燻製段ボールで燻製する時の余った食材で塩のみで調理してみたらすごく美味かったです。さすがダッチオーブン!キャンプ飯にいいですね。容量は小さいのでソロキャンプや二人キャンプに良いと思います。みんなもダイソーキャンプしよう。
2024.05.07
前回はショート動画のDaisoの燻製用ダンボールで初めての燻製を行ったんですがそれの本編動画になります。なるだけダイソーで揃えました。スモーク用ウッドもダイソーです。焼き網は27×27㎝が良いようです。スモーカー用温度計も購入。キャンプに楽しい商品です。使った食材はベーコン、タコ、ホタテ、香草ソーセージ、厚切りベーコンです。ダイソーキャンプもいいもんです。
2024.04.29
今回はDaisoの薫製用段ボールで燻製を試したショート動画です。ちなみにスモークは初めてです。スモークチップではなくスモーク用ウッドを使用しました。あとはスモーカー用温度計です。焼き網は27㎝が良いですね。ソロキャンプや二人キャンプのサイズですね。高価なキャンプギアもいいですがやったこと無い人はこれで始めてもいいかもですね。
2024.04.26
今回はセリアのスピットにDaisoの鉄板でステーキを焼いてみました。焚き火ではなく炭火でやってみました。味付けは塩コショウのみです。胡椒はWattsのスパイスミルを使用しました。すごく美味かったです。
2024.03.27
今回はDaisoのダッチオーブンでスーパーで鍋をしました。その後は残り汁でおじやにしました。ダイソーのトライポッドで吊るしました。ご飯はダイソーのメスティンです。テーブルはダイソーアルミテーブル。大きさ的にはソロキャンプにピッタリ。ダイソーキャンプ道具でプチキャンプのキャンプ飯も面白いです。
2024.01.28
今回はダイソーの焚火台マイクロストーブコンロとダッチオーブンの蓋で焼肉をしてみました。ソロキャンプに良い大きさです。肉はスーパーのカルビでタレは叙々苑のタレです。焚き火ではなく炭火でやりました。とても美味しかったです。その後に余った炭火でカボチャを薄切りにして焼いて食べたら甘くて美味しかった。
2024.01.23
コメント(1)
前回ワッツのキャンプギア、コンパクト焚き火台にダイソーの固形燃料とメスティンでご飯を炊きましたが今回は焚火台なので実際に薪を燃やしてDaisoスキレットで料理してみました。ソロキャンプに丁度いいサイズです。ダイソーやセリア、キャンドゥ、ワッツとキャンプ用品が充実してきていますね。調味料関係忘れてきました。でも美味しかった。
2024.01.14
今回は以前ダイソーの鉄板を忘れたので今回は忘れずに持ってきました。セリアのスピットの上に鉄板を乗せて和牛ステーキ焼きました。Wattsのスパイスミルの胡椒と塩で味付け。とても美味かった!鉄板の大きさはソロキャンプにピッタリな大きさです。焚き火しながらの食事は面白いですね。
2024.01.02
今回はDaisoのトライポッドに同じくDaisoのダッチオーブンでスーパーで買ったおでんを食べてきます。残った汁で湯豆腐にしてみました。ソロキャンプにピッタリなサイズ。焚き火台はウルフヨックアウトドアです。ピコグリル型は楽しいですね!薪はDCMです。ダイソーのダッチオーブンはファミリーキャンプにはちょっと小さいですね。
2023.12.13