TREK-Y5 KYOTO (マウンテンバイク)

2010/11/20(土)21:04

神戸の【長田神社】のユニークな【手水舎/ちょうずや】

神社仏閣史跡(628)

★★★有料プランにしました。掲載画像から、【はてなダイアリィ】に 飛べます。楽天ブログではパソ動画を貼れないため、リンクしました。 管理人が投稿した、ニコ2動画も見ることができます。 ★★★ ---------------------------------------------- 阪神淡路大震災では本殿は『半壊』したそうですが、氏子以下の寄進で 2000年夏に復旧したのです。管理人は【長田神社】を初めて参拝し ました。どこの神社でも、鳥居をくぐって行くと、【手水舎/ちょうずや】 がありますが、こちらのは何だか一見したところ?他とは違っていました。 なぜなら、水盤に水が貯めてないし、清めの水も出ていません?また、 柄杓も見当たりませんでした。はて? はぃ~、分かりました。手水舎の天井にセンサーが付いていました。 そのセンサーの下に立つと同時に竹筒上の水口から水が流れ出ました。 この場合の儀式はどうなるの?ま、両手を水で洗い、両手で水を受け て、口をすすぐのでいいかも。柄杓がある場合は柄杓を右手に持ち、 左手を洗い、持ち替えて、右手を洗う。さらに持ち替えて、左手で水 を受けて口をすすぐ、って云う儀式が普通のやり方です。考えてみれ ばこのセンサー感知タイプは、すごく水を節約出来ています。ってこ とで、思わず管理人は『素晴らしい!』と叫んじゃいました。 もっと広い境内かと思っていましたが、そうでもなかった。こちらが 【本殿】です。 境内には大きな2本の【クスノキ】がありました。根っこが繋がっち ゃっていました。神戸市指定の天然記念物だそうです。22mと20m の2本のでっかいクスノキでした。 by Tweet Button

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る