284906 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日記はこれから書かれるところです。

日記はこれから書かれるところです。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

renqing@ Re[1]:Administrators(10/04) 足踏堂さん >見る目を養う。自分の頭…
足踏堂@ Re:Administrators(10/04) renqingさん 櫻井よしこやみんなの党は…
renqing@ Administrators 櫻井よしこ的なマスコミ・シボリック・エ…
足踏堂@ Re[1]:◆村山富市の再評価◆(10/04) renqingさん 大変ご無沙汰しております。…
renqing@ Re:◆村山富市の再評価◆(10/04) ご無沙汰です。 上記、同感です。 デ…

Category

2006.03.21
XML
宮崎駿は随分駄作も作るようになったと思うのだが、それでもずっと輝ける名作として残るであろう作品もある。


『となりのトトロ』だ。


この作品が公開されたとき、「トトロとは何か」といった問題が一部で議論されていたように思う。トロールが子供の言として訛ったものだとか、まことしやかに言われていたように記憶する。

さて、もちろん、いまや確実なる「答え」が出たと俺は見ており、さらに、その「答え」は、公開時から俺が主張してきたものだったのだが、折角なのでここにも書いてみようかと思う。


■文明と自然

他の多くの作品を観ても、宮崎作品が「文明=自然」の二項対立を扱っていることは容易に看取できることだ。そして、多くが「自然」への憧憬に満ちている。逆に言えば、そこへ暴力的に対峙してくる「文明」とは何か、それとどのように対するべきかという問いも含まれている。


■文明の象徴

一般的に「文明の象徴」とされるのは「鉄」である。これは製鉄技術を持ったヒッタイトの侵略が、各地に発展をもたらしたという歴史学的認識にもよるのであるが、私見ではもっと重要な点において、「鉄」が「文明」を「象徴」している。


■「文明」の作用

「文明」を考えるとき、それは<分離>によってもっとも表象されるように思われる(後述するが、<分離>が象徴的に現れるのが「鉄」である)。

ルネサンスの三大発明の一つ「羅針盤」は、地理的位置関係をX軸とY軸という二項に<分離>することで、位置確認を可能にし、大航海時代を牽引した。

あるいは、一個の総合体の労働者というものを、労働力という抽象概念において捉える(<分離>する)ことによって、計算可能な数量に変換し、産業革命を誘導した。

「文明」は、「自然」から「有意な何か」を「抽象」する作業を通して、「発展」させられたものだといえるかもしれない。


■有意なもの

いま、「有意な何か」といった。
「有意な何か」を「抽象」することは、その裏で「捨象」するものがあることを含意する。そしてもちろん、そこで「捨象」され、見えなくなるものは「無意味な何か」である。


■鉄

さて、「鉄」に戻ろう。

いうまでもなく、「鉄」は「自然に」存在しない。「鉄」は人工的な作用による。そう、<分離>による。

我々は、「鉄」が「鉄鉱石」から成分Feを<分離>することによって生じることを知っている。

そしてまた、「鉄」が我々にとって「有意な何か」であることも知っている。

では、鉄鉱石から成分Feを<分離>されたあとの「残りかす」の方はどうであろうか?

「鉄」は「有意」であるから「鉄」という名前があるのだが、「無意味」な「残りかす」の方の名前は、多くがしらないのではなかろうか。


■トトロとは

何を隠そう、「鉄鉱石」から「鉄」を<分離>した後の「残りかす」の方を「たたら」というのである。

TATARA

そう。

TOTORO

母音を軽く交換しただけ。


■こども

この発見には、重要な含意がある。

『となりのトトロ』において重要なことの一つは、トトロが大人には見えないということである。

「文明」を<内面化>された「大人」には、「有意」でない(つまり「無意味」な)トトロ=たたらは見えないのである。
あなたが、「たたら」という存在をしらなかった(あるいは、知っていても普段意識していない)ように。

しかし、こどもには、トトロ=たたらが見えるのである。


■蛇足

ナウシカには「森=腐海」という「自然」があり、ラピュタとは「大地を離れた文明」であり、魔女の宅急便のキキは恋をしたその日に魔法が使えなくなる。もののけ姫はもっとも直截的にこれを語ってしまって、芸術作品としての質よりも商業主義に走ったものに見えたが、舞台は「自然と文明の接点」の「たたら場」である。挙げればきりがない。

作品を観ていて思うのだが、宮崎はロリコンかのように子供が好きなようだ。子供をどのように位置づけているかで、その論者の思想は垣間見れるかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.21 06:53:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.