閲覧総数 28695
2021年03月06日
全49件 (49件中 1-10件目) 花
カテゴリ:花
小学生のとこ花粉症発症、毎年春は花粉との戦いで明け暮れます
今年は暖冬の影響をもろに受け、一月下旬にはむずむずしはじめ 2月になりすぐ梅が咲き、時をあわせるように花粉も増え 中旬には一気に悪化の様相 人により症状、出る時期も違うようですが ・くしゃみ ・鼻づまり ・はなみず ・頭の重さ ・微熱 ・寒気 ・かゆみ これらが怒涛のように押し寄せてきます 1月にサプリメントのお試し募集があり、だめもとで申し込み 昨日もちょっと書きましたが キッコーマン 「トマトのちから」 チュアブルタイプ (15粒アルミ袋入り×6袋 30日分(5日分×... トマトの皮の部分から成分を抽出したとか 野菜果物みな。皮と実(身)の間に栄養成分が多いといい 自分で料理するときは、極力皮を残します サラダなら丸かじり^^ 皮と実の間が良いんだというのが気に入って 症状出るまで待てという指示にも従い・・・ いやぁ、辛かったです(><) ちょうど風邪をひいて、一気に悪化 早速試してみました 10日分と少ないのが不安でしたが^^; トマト抽出物は、期待よりは効果があらわれ、辛いものの いつもの薬は飲まずに10日間経過 微熱感や頭の重さはひどいものですが^^; ある程度効果があったので、商品注文してしまいました^^; メーカーの思う壺でしょうか(笑) トマトだけでは、つらさが取れないので、植物性乳酸菌が追加された 高いバージョンを買ってみました 月曜昼過ぎに届き、早速飲み始め 丸二日たって、かなり効果が出てきました 仮に、サプリメントの効果ではなくプラシーボ効果だとしても 抗ヒスタミン財を飲まなくて良いだけでも救われます。 一日100円ちょいは、やや高い気もしますが、 花粉症の苦しさにはかえられません^^; アレルクリアプラス 180粒 アルミ袋 めずらしく効果があったのでご紹介まで 成分的には食べ物なので、トマトアレルギーなどがなければ 試す価値ありそうです。 以前医者に言われたのは睡眠を良くとれ 退職したのに、睡眠時間は短いままです 先日受けた血液検査では、体調万全でした 気になっていた血糖値も食後3時間もたたないのに86 コレステロールも正常値の中央くらい その先生に言われたのは 睡眠時間、6時間はとりましょう ワイン一本は飲みすぎです 休肝日は無くても良いけど、日本酒ならコップ1-2杯、ビールなら1-2本 運動は、ペットの散歩じゃまったく足りません! 一日一万歩は歩きなさい とても寛大で、酒飲みにはありがたい先生です♪ 花粉症にとって、外を歩くのはこの季節 何よりつらいんですけど(><) 今日は桃子と座椅子の奪い合い さすがに自分のものではない とは分かっているようですが、さりとて あきらめても居ません トイレに立つととられるし 隙を見せると、座椅子に乗りあがって来ること二回 桃子には勝てないようです^^;
最終更新日
2007年02月21日 23時20分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年02月15日
カテゴリ:花
週末、梅に二羽のウグイスが居るのを見つけました
まさに、梅にウグイスです ![]() 梅の花の蜜を吸っているようでした ほーほけきょ そうなくのはもっと暖かくなってから 数分居て飛び立っていきました 今日は日中から風が冷たい感じがしましたが夜になってすごい冷え込み 冬なんだと再確認させてくれます 今夜の桃子も良く寝ています ![]() 食後は、お膳の下に入って足元で寝るのが習慣になっています 今夜は目元がちょっと可愛い 夕べに続いて、ほんの少しだけ赤ワインをm(__)m コルクをまた食べてしまいました 毎回良く食べますが、不思議です ワインは好きではないはずなのに^^;
2007年01月14日
カテゴリ:花
四葉のクローバーと言いたいのですが、見つけられません。
最近良く見かけるのが、茎のやけに長い品種 葉も大きくてハートのサイズが親指の腹より大きい なんとも気になる三つ葉です これで四葉を見つけたら、大幸運と出会えそう ![]() ![]() 茎が15-20cmほど ![]() つぼみも巨大です 茎は20-30cm クローバーという感覚と違います 街路樹の根元に集落を作っています これが増えたら、普段見かけるクローバーは日陰になってしまい 生存競争に敗れて消えていきそうです。 新たな外来種なんでしょうか!?
2006年12月12日
カテゴリ:花
日曜、神宮外苑へ行ってきました。
黄葉見物です。 暖冬の影響で、例年より遅くなりました。 まっ黄色に色づいて、歩道一面、黄色いじゅうたんが敷き詰められました。 駅を出てすぐ目に入ったのが石焼き芋屋さん いつのまにか、アイスクリームを一緒に売る店が増えましたが その焼き芋屋さんは、石焼き芋のみ 小が200円、大が400円 ダイエット中ですし、朝からスイートポテトポタージュをいただいた日 今日もやっていた僕の生きる道で、テルが 焼き芋を二つに割りながら一人で食べてしまうのが印象的 小を一本買って、分けて食べようと思い 「おじさん、小一本ください♪」 と声をかけました おじさんの返事が予想外 「二人でしょう? 二本で300円にしておくよ」 そう言って、取りだし始めました。 ご厚意をむげにするのも大人げありません 「ありがとう^^」 そう言って、ご厚意に甘えさせていただきました。 出てきたのは、小どころか大の中でも大きめの焼き芋が二本! あ、大きい奴だよ とかいいながら、渡してくれました。 ![]() 落ち葉で焼くとおいしい焼き芋 イチョウの黄葉した落ち葉を背景にパチリ 安く頂いただけでなく、なんとなく気持ちまであったくなって 二重三重にあありがとうございました 焼き芋屋さんも、残すよりは200円ではなく300円稼げる方が 賢い商売 焼き芋屋さんも、さお竹屋さん同様、経済学の隠れ大家かもしれません♪ 桃子を連れて行ってあげなかったのが悔やまれますが、 二人、楽しい散歩をさせていただきました。 ![]()
2006年12月07日
カテゴリ:花
桃子の散歩であまりに気になるものを確認
それは姫リンゴ まずくて食べられないという話と、おいしいという話があります!? え~~ どっち・・・ 先日見つけてしまった姫リンゴ こうなると試さないと気が済みません^^; 桃子の散歩の途中 手の届く枝から3個失礼しましたm(__)m ![]() 酸っぱいのを覚悟して がぶり さくっ 信じられないほどよい音がします 半分ほどにかじったのですが、なかはリンゴそのもの 種はまだありませんでした 味というより、歯ごたえが素晴らしい リンゴに梨を足して、さらに噛みごたえを良くしたような 味は、やや酸味が強く甘みが少ない 30年前のリンゴの味に近いものでした これでアップルパイ作ったらおいしそうです 最近の品種は酸味が足りません^^; わたしと奥さんで一個ずつ 桃子にもあげましたが、食べません なんで? 普通のリンゴは大好物 欲しがってはなれませんのに!? 帰宅後、奥さんがアップルパイに再挑戦 前回は焦してしまいましたが、今回は見事成功 オーブントースターで焼き上げました 温度がどうしても均一にならないので、本来は開けてはいけないのですが 途中で、位置を変えてあげるのがうまく焼くコツ オーブンなら回転台があるので、こんな手間は要りません ![]() 我が家のオーブントースターは独身時代に購入した東芝のHTR-K2という古い機種 検索したらこんなのが TOSHIBA(東芝)オーブントースターHTR-G5(C) 5,229円と安くなっているのに、温度調整できるんですね! 進化にびっくり 温度調整が効くならオーブンとの違いはなに!? またまた、おかしな疑問が(笑) 大きさやターンテーブルの有無もそうですが 一番の違いはレンジ内の温度調整 オーブントースターはタイマーこそつきましたが、温度は固定 我が家のオーブントースターは1KWとハイカロリーですが、 この温度設定のおかげで、電気が切れている時間が長いです。 蒸し焼きには適していますが、一気に表面を焼きたいときは・・・ オーブンレンジでは、ヒーターがすぐ近く 焦げやすいのと、温度がばらついてしまいますので、上に触れないように アルミフォイルをかぶせて焼きました パイ生地は、市販の冷凍品 独身時代は、冷凍パイ生地使うなんて考えられませんでした 作るのは大変ですし、冷凍庫にスペースもないので 市販品もやむなしです^^; パイ生地を作る時は、冷凍庫を使いながら、記事に熱を持たせないのがコツです。 オーブンレンジは、置く場所がないので我慢、我慢 温度調整可能なオーブントースター、すっかり欲しくなってしまいました♪ 変なものに物欲がわきます
2006年12月03日
カテゴリ:花
姫リンゴ(たぶん、姫リンゴだと思います)がすぐ近所になっていました。
マンションを出てすぐの公園 ラジオ体操発祥の地であったり、色々な植物があって不思議な公園です。 ![]() 珍しく奥さんが発見しました ちいさなお社があるのですが、そこに実が沢山なっています どうも、姫リンゴのようです 鈴なりになっていました 残念、食用ではないから食べてもおいしくないですね^^; 桃子は珍しく興味を示さず、さっさと先に行けと催促 気付かなかった植物がたくさん残っているようです 冬になり、一気に落葉樹の葉が舞い落ち始めました こういうときが新発見のチャンスです♪
2006年11月30日
カテゴリ:花
今日の東京は朝から氷雨
一気に寒くなりました 今の会社も今日が最終出社日 明日からは有給消化となります まずは、休養と忙しさにかまけて時代に遅れつつありますので 追いつき追い越すべく勉強に時間を使いたいと思います。 写真は、先日老犬ベルが亡くなった日に新宿御苑へ行ったおり 撮影した寒桜です ![]() ![]() 季節外れに咲く寒桜のように、時季外れに咲けることを祈って 今日は、寒桜を写真に使用させていただきます。 おかげさまで桃子はすっかり元気になりました おから効果絶大です ※まれに、体質に合わない子もいますので、かかりつけの獣医さんに 相談されてからお試しください^^ 買い損ねておから抜き、ペットフード増量の時は催促してきます 近所で売っているのが一軒きり すぐ売り切れますので困っています^^
2006年11月07日
カテゴリ:花
幸せの種を見つけました♪
![]() 写真ではわかりにくいんですが、ハート型の模様が一個 全ての種にあるんです ![]() ![]() ホウズキのような袋の中に数個実っていました 会社近くの浜町公園 裏に隅田川が流れています。 公園の終わりが土手になっています その土手に、ツワブキが群生していて今が見ごろ 残念なことにブルーシートの群れに占拠されて、観賞しにくいんです 時々一斉退去を命じられるようで、昨日もそんな日でした 土手側に降りて観賞していると、 朝顔が目に入りました すっかり種に変わっています まざって、同じようにつる植物が絡み合っています。 2-3mmほどの小さな花が可愛いのですが、似つかわしくないほど大きな実 駄菓子屋さんで売っている、巨大な飴玉サイズです 見た目は、ホウズキそっくり 写真を撮っていると、ブルーシートの住人に声を掛けられました その人は、花の咲かない朝顔と呼んでいましたが、植物には詳しくないようです 朝顔と鶴が絡み合っているので誤解されているんでしょう お断りしたのですが、目の前で幾つかの実を裂いて、種をくれました。 それが写真の種です (⌒▽⌒;) オッドロキー なんと、ハート型の模様付です なんという植物かまだ調べていません^^; 肝心のツワブキ ![]() ![]() 公園内では数株単位で植えられて、きれいに咲いています。 今朝見ると、もうシート小屋は復活していました。 たくましい 行政が何をしたいのかは、毎回理解できません^^; 昨夜は、帰宅時珍しく奥さんが桃子を連れてお迎えに 家から出てすぐのところで合流 毎回ですが、桃子は一気にダッシュ 数百メートルの全力走を6-7本繰り返す、ハードトレーニングをさせて頂きました。 桃子教官殿、仕事上がりには過酷です(><) いつものように公園に行き、桃子一人、水をがぶ飲み 柴犬の生活は、これでいいのでしょうか ![]()
2006年10月25日
カテゴリ:花
いちょうの贈り物、銀杏(ギンナン)の季節になりました。
食べるとおいしいギンナンですが、においだけは災難です ![]() 都内はいちょうが多いのですが、とりわけ近所には目立ちます。 会社近くにはいちょう並木 四季を感じさせてくれ、夏の日差しをカットしてくれる うれしい樹木ですが、この季節だけは・・・ 道路一面に落ち葉とともにギンナンが散乱します 踏まれて、割れて一層においを撒き散らすギンナンたち 臭いだけでなく石畳は歩くにもすべって危険です 明治座があり、高齢者の往来が多いだけに、この季節だけでも 掃除の頻度を上げればと思ってしまいます。 ![]() 写真は月曜に小雨の中で撮影したものです 落ちているものは、噛み砕いて試す桃子も ギンナンは口にしません どんぐりは、噛み砕いて楽しんでいます 生は、若干毒があるのでやめさせたいのですが、気づくと ばりばり、良い音を立てています
2006年10月23日
カテゴリ:花
言霊という日本語がありますが、まさにそうだなと思うのが名前です。
よみびとしらず ではありませんが、名前を知らない花の多いこと 初夏に変わった花を浜町公園で撮影し掲載しました ジタ様からも「このにょろっとしたの」と聞かれた、名前不明の花 ![]() 秋葉原駅そばにも多数植えられていて、晩秋になっても 花をつけています。 霧雨の中、浜町公園を歩いていると、私の頭のようにやけにすっきりしています 機能QBハウスでスポーツ刈したばかりですが 今年は公園内の草刈回数が多いみたいです そして謎の花周辺も、刈り込まれ、夏の間見えなかったネームプレート 出てまいりました ![]() ![]() 絵が入っていると、自信が持てます^^; ![]() 浜町公園のブッドレアは、ほとんど咲き終わっています。 秋葉原駅裏手に街路樹のように植えられている場所がありますが そこでは、まだまだ花を咲かせています。 花期の長い植物です。 名前がわかるとすっきりしますね それ以上に親近感が沸いてきます。 先日購入した植物図鑑には、掲載されていませんでした。 名前がわかると、写真を探すのも簡単^^ ![]() ![]() 園芸品種で、花も色々な色があるんですね NHKの趣味の園芸にも質問が出ていましたので、認知されつつある花のようです。 140-50cmほどで、良く花をつける植物 個人的には、花後が美しくないので、庭を持てても植えないですが 初夏から晩秋まで楽しめる花は少ないので、身近に咲いているとうれしいです。 解散した米米クラブ 臨時ツアー最終日に、解散取りやめといったとか 本当でしょうか!? ドライブしながらよく聞いた、なつかしのビッグバンド 新曲が聴けるなら、大変うれしいニュースです♪ 全49件 (49件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|