カテゴリ:プライベート
マドレーヌ posted by (C)solar08 夜中は零下の昨今。手が冷えます。 貧乏性のわたしは、バゲット2本を焼くためだけにオーヴンを大量の電気をつかって熱するのがもったいなくて(20分余焼くだけなのに、温度計で測った実測温度を230度にするのには予熱が30分以上かかる)、バゲットに続けてお菓子を焼くことが多いです。 だるまや。さんが毎週マドレーヌを見事に焼いていらっしゃるのを拝見して、ついに(マドレーヌが好きでもないのに)焼くことにしました。型だけは、フランスの蚤の市で買ってきたのがあるしね。 で、材料をそろえたり混ぜたりしている間、久しぶりにカーペンターズのCDをかけました。 古いでしょう?お若い方、カーベンターズなんてご存知? 音楽を聞くと、その曲を集中的に聞いた時代にいきなり連れ戻され、その頃の生活、家、周囲の光の加減などに包まれたような、不思議な気分になります。 カーペンターズを毎日のように聞いたのは、息子が幼児の頃。娘が赤ん坊のときはABBA一本やり。 カーペンターズの「イエスタデイ ワンスモア」や「マスカレード」の曲に浸って、当時の心が蘇ります。 あの頃は専業主婦で、お菓子やパン(今考えれば稚拙なパンだったなあ)を手作りしたり。 高望みとしか思えない夫と結婚できて、うきうきした時期が通りすぎた頃。 いつも心の中で夫を追っかけていた気がする。 そして、追っかけることに疲れて、追っかける自分から自分を解放しに、こんな遠くまで来てしまった。 その後のわたしは、娘が大学のために別の市に引っ越して以来、主に一人暮らし。 他人といっしょに住むというのは、大変なことだと思うようになりました。寝食だけでなく、トイレまでも共にするわけでしょう。 それに、家族や夫婦の場合はお金までも共にするから、同居者のお金の遣い方についてまでも、気にしたり、イライラしたり、時には口出ししたりしてしまう。 相手や家族の気分を読み込んで、それに対応することも大切。 いやー、一人暮らしに慣れすぎて、そういうのはもうできそうもないわ。 これは子ども時代に、両親だけでなく、棟は別とは言え、祖父祖母とも日々接しながら、いわば「大家族」で暮らしていたことの反動なのかもしれません。 人をこき使う我がままな祖母、他人のことを考えることのできない祖父、家族が大事すぎて家族をしばる口うるさい父、母だけが静かで、家族のためばかりに動いている人でした。 ああいう家族と折り合いをつけるのは、人生の勉強にはなったけれど、家族のしばりから逃れたくて、いつの間にか「近寄るな」のよろいをつけてしまったような気がします。 それでも、元夫とは同居がしごく当然のようにできたのは、若かったからなのか、あまりに惚れていたからなのか、、、 離婚後に元夫は「最初の子どもが生まれたとき、君の気持ちが子どもに行ってしまったようで、寂しかった」と言いました。 えええ???そんな、わたしは彼の気持ちがつかめなくて、彼を追っかけていたのに。 若くて(23)、幼稚な時代。彼だって悩むこともある若い男性(29)だということを想像すらできないほど、愚かで独り相撲をとっていた自分。いまさら取り返しはつかないけどね。 「もっと取っ組み合いの喧嘩でもすればよかったね」と彼は言いました。 心の奥の言葉を口に出すのが、どんなにむずかしいことか。関係が近ければ近いほど、これはむずかしいの。 そんなことを考えながら、マドレーヌの材料(いちおう、今回はフランスのレシピよ)を混ぜていたら、 「あー」と気づきました。バゲットの生地に塩を入れるのを忘れたことを! せっかくふくれた生地に塩を入れて、ミキサーでかき混ぜてからベンチタイム用にたたんだ生地は、弾力も元気もありません。 そして、そして、成形したバゲット生地2本をスリップピール(って日本では言うんですね。私は縦長の木製のを使っています)でオーヴンに入れようとしたときに、1本が半ばすべり落ちて、ピールの端から半分ほど垂れ下がりました。叫び声をあげながら、垂れ下がった生地をぐんにゃり戻して、オーヴンにいちおう納め、、、、。 出来上がったバゲットは たれて折れ曲がったバゲット posted by (C)solar08 ヘビバゲです。生地が元気がなかったにしては、気泡が開いたりして、、、、。 マドレーヌはやけに膨らみましたよ。レシピのBPの量が多いとは思ったのよ。だけど、いちおうフランスのレシピだからね、信用したわけ。 味はと言えば、なんだかね、パサッとしていて、ジャムをつけて食べました。 思い出しました。マドレーヌが日本で知られ始めたのは子どもの頃。 売られていたのは、平べったい丸形のマドレーヌで、「牛乳に浸して食べるとおいしい」などと説明がついていて、わたしは本気でミルクに浸しましたよ。まあ、こうすれば確かにパサつきはないわね。 しっとりしたマドレーヌにするには、バターの量を増やしたり、BPを加減したりといった工夫が必要なのでしょうけれど、そこまで追究する気力はなくて、これにて打ち止め。 盛り上がりすぎたマドレーヌ posted by (C)solar08 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[プライベート] カテゴリの最新記事
|
|