|
テーマ:旅のあれこれ(10579)
カテゴリ:ようこそ東北へ
弘前公園から岩木山神社へ場所を移しました 創建1200余年、 古くから厚い進行を受けパワースポットとしても名高い神社 まだ雪が残っています この時期こんなに雪を見ることはなかったような? ![]() 上向きの狛犬は金運アップ、下向きの狛犬は恋愛運アップの ご利益があるといわれています
![]() そして岩木山周辺オオヤマザクラ 桜並木をドライブ 岩木山麓のオオヤマザクラ 岩木山の桜並木は「世界一の桜並木」とも呼ばれています 旧岩木町(現在は弘前市と合併)の時代、 1985年から10年かけて 全長約20㎞ 約6500本のオオヤマザクラが植樹されました この時はまだ路肩に多くの雪が残っており、 桜も咲き初め (比較的咲いている場所で写真を撮ってみましたが…) ![]() 岩木山山麓の標高は200~450m地点にあり、 高低差が最大で250mほどあります そのため桜の開花はエリアごとにズレがあります 枯木平・岩木スカイライン方面の桜は 5/2現在で5分咲き、早い木は7分咲きとのこと GW後半まだお花見楽しめそうですね 岩木山総合公園付近や 岩木スカイライン下の桜のトンネルなど、 人気スポットもあるのですが、 それこそ満開の桜にドンピシャ合えばの話し、 この時は桜はもう少し先かなぁって感じで 青森市内へ戻りました シーナシーナのロピアなどで夕食の買い出し 道の駅浅虫温泉ゆーさ浅虫で車中泊 ![]() ちなみに地図上方にある 弁財天宮のある湯の島 10年近く前に、船頭さんが「行ぐがぁ?」 はっぴぃが「にゃっ!」 そして 私が「行ぐ!」 で、連れて行ってもらった島 犬猫ちゃん、行っても良いのか知りませんが~ 笑 カタクリの花が咲く季節でした ![]() チキンサラダと、ころも少ないさつまいも天は半分ずつ にぎり寿司もとっても美味しかったです で、朝よ~く見ると、 ゆーさ浅虫の駐車場付近に お店ができてるぅ~ 次回、行ってみる? ちょっと気になったのでした ![]() 朝は早めに行動です まだ誰もいないであろう 夏泊半島へ向かいました ![]() 観光客は誰もいません 夏泊ってくらいですから夏に来る場所です ![]() ほんと、ここで暮らす人しか見かけませんでした 1人占め いや 2人と1匹占め はっぴぃは車中で寝てたので、私は散歩 ![]() いいんです、 はっぴぃ連れて長距離ドライブ、 混雑しないところで、のんびり楽しむ旅です 少しずつ日数を増やしてお出掛けの練習 ![]() そして最後に、小川原湖にてお花見 ![]() ここも満開 でも閑散としていてゆっくりお花見できました 小川原湖… 日本最大の汽水湖 八甲田山系からの水と太平洋からの海水が混じるため、 独特な生態系を形成し、 シラウオやわかさぎなど多くの水産資源に恵まれています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場にも車は数台、 ゆっくりとした時間が流れているようでした こうして青森の旅を終えたのでした お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ようこそ東北へ] カテゴリの最新記事
|