鶏が口だけでも飛び立ちます

2008/03/01(土)16:11

起業が失敗した理由(2)

起業(171)

本題の、失敗した理由をビジネスの経営資源であるヒト・カネ・モノ・場所・情報などの点についてみていきたいと思います。どの会社もそういった経営資源が潤沢にあるわけではありません。 逆にいえば、会社は経営資源のどれかがいつも足りない状態にあり、その不足を補うのが経営課題だと思います。それを克服できれば、一つ上のステージに上がることができるのではないでしょうか? ヒトの問題。 ヒトは私だけです。ひとりで事業をしているようでいて、いろいろな方と知り合いになって相談を受けたり相談したり助け合っています。そしてその中で仕事をお願いしたりお願いされたりしていますから、決して単独で仕事をしているわけではありません。でも社長は孤独と言われます。 大会社の社長も中小企業の社長も個人事業主も、みんな孤独です。 それは経営判断を自分でしなくてはいけないことと、最終責任を背負わなくてはいけません。その判断が客観的に正しくても間違っていても、自分で下さねばなりません。もちろん、周りのいろいろな人に尋ねてみたり、コンサルタントや部下にアドバイスを求めるでしょう。しかし最終判断は、よくわからなくても、やるかやらないか、やるとしたらどうやってやるかの判断をしなくてはいけません。自分の上には誰もいないので、それを上司に任せることはできません。 それが大変なことでもあり、自由であり、醍醐味でもあります。 仕事の内容はソフトウェア開発ですが、これが一人ではつらい。 ソフトウェア開発の中でも、できるかどうかわからないことをやっている。確かに動きそうだというシステムならば、何をつくるかまとめてそれを流すだけでいい。好き好んで、うまくうごくかどうかわからないモノを作っている。お客さんに「これつくって」と頼まれて、「できるかどうかわからないけれど、とにかくやってみるわ。」という。 やってみて、「すみません、一生懸命やっても、動きませんでした。ライブラリにバグがあって、英語の表示はできるのだけれど、日本語がどうにも表示されません。ライブラリのバグが解消されたらなんとかなると思います。」「それじゃ困る」「では自分でライブラリを作ろうと思います。時間が3か月くらいかかります。その分の費用はどうしましょう?」てな具合に、仕事が進むかというと、、、、、 そんな仕事をやってきたので、100%うまくいくかわからない。リスクが高いが、リターンが多いかといえば、、リターンはたくさん取れないんだよねぇ。 その動くかどうかわからないことについては、本当にうまくいくかどうかわからない。 これを一人でやるのは辛かった。 私よりも優秀なプログラマーはたくさんいるはずで、効率よく作る人は多い。 だけど、自分の作りたいものは結局自分しかできない。 同じようなことをやっていても、最終のゴールが違うから、人に任せていては別のゴールに到達してしまう。 小さな組織でも大きな組織と同じように、営業、経理、総務などの役回りが必要だ。 経理や総務はさほど大したことはやらない。株式会社にしたら経理も自分一人では難しかったかもしれないが、個人事業主でソフトウェア開発の業務の場合は知れている。月に2回ぐらい時間を割けば帳簿をつけることができる。パソコンソフトでやれば、財務諸表なども自動的にできるし、青色申告、確定申告なども簡単だ。経費の分類にちょっととまどうが、多少の失敗はしかたないだろうな。税理士さんに頼むと、月数万円で申告を含めると、毎年20~30万円はかかるのでもったいない。問題は営業。 ソフトウェア開発の特殊なところをやっているので、営業が難しかった。 ここにきて個人相手のビジネスは難しいということがやっとわかったので、法人をターゲットにしようと思っていたが、それもさらに普通の会社でなくてWeb関連などをやっている会社に対して、「特殊なことをやっています」とやるべきだった。しかし、前述のできるかどうかわからないものをやるということが難しいと思う。 大手かWeb2.0風の会社に任せるのが順当だった。そうなると、自分のやっていることがそもそも無意味だということになる。 途中でお客さんなしでもお金が入る、投資ソフトをつくろうと思ったが、、、、 結局、何をどこに売るんだか不明瞭になっていく。 「何がなんでも会社を維持して、何でもやっていく」という心境にはなれなかった。 事業内容を変えてまで維持していくことはよくわからない。 ただ食べていくのだったら、自分の得意なことをやっていった方が金になる。いろいろな考えがぐるぐる回って、しまいにはお金の問題が出てくるし、開発もうまくいかないしで、だんだん袋小路に入っていく。いったん袋小路に入ったら抜け出せない。 1人は気楽でいい。2人以上になるとトラブルが起きる。 しかし、やはり3人ぐらいいるのがベストだと思う。 せめてもう1人いてくれたらよかったのにと思う。明日は、金。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る