snowflake at rakuten ---日々徒然愉快探索---

2008/02/24(日)15:34

熱海桜と熱海梅園

はみだし話(56)

本州で最も早咲きの桜といえば「河津桜」。毎年2月上旬から開花し始め、染井吉野と違って満開の期間も長いそう。 これを今日見に行こう、と先週あたりから考えていたのですが、2月に入っても寒さが続いたせいか、今年は少し開花が遅れているようです。「河津桜まつり情報局」の開花情報によりますと、まだ三分咲。 予定を変更し、熱海梅園へ行くコトにしました。 今回は相棒@AXELA Sportにはお留守番をお願いして、列車でゴトゴト行ってきました。 小田急線で小田原へ。小田原からはJR東海道本線に乗り換えます。電車待ちの間、隣りのホームに伊豆箱根鉄道が停車していたので撮ってみました。 田舎のローカル線然としたほのぼの感。 熱海駅から伊東線に乗り換え、隣りの来宮駅で下車。 駅を出て、案内看板を頼りに、梅園まで徒歩10分ほどの道のりを歩いてゆきます。 少し行ったところで綺麗な花を付けた街路樹が見えてきました。 梅ではなく桜。ほぼ満開。色が綺麗。 「熱海桜」なのだそう。 河津桜はまだ三分咲だというコトは、今年一番の早桜はこの木なのかな? さらに道なりに歩いてゆきます。案内表示は多くはなかったですが、梅園を目指して歩く人がわりといるので、迷うことなく辿り着くことができました。 梅園入り口。見事な梅がお出迎え。 梅園は川に沿って奥へ続いています。 「梅見の滝」 梅園には沢山の種類の梅がありました。梅にはこんなに種類があると、初めて知りました。 以下、美しい梅の中からクローズアップ。 相棒@デジカメ "デキャプリオくん" こと「Caplio R5」で撮りました。お天気がとても良かったので、梅園の中は日陰になっている場所が多かったわりに、綺麗に撮れました。やっぱり写真に光は大切なんだなー。 でもデジイチが欲しいなー。(^_^)ゞ 熱海梅園梅まつり情報は→コチラ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る