1665548 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ…

日々のいろいろ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hilly@ Re:なごりの夏着物(08/28) 初めまして。 偶然にも全く同じ能登上布を…
ママダイズ@ Re:なごりの夏着物(08/28) 最近、投稿がありませんが、お元気ですか…
べがのママ@ Re[2]:なごりの夏着物(08/28) marcha.n-nさんへ 丁寧なご回答ありがとう…
marcha.n-n@ Re[1]:なごりの夏着物(08/28) べがのママさんへ 初めまして(^^♪コメン…
べがのママ@ Re:なごりの夏着物(08/28) いつも素敵なお姿を憧れをもって拝見して…

Favorite Blog

牛と鷲と虎と seven/nineさん
きもの とはずがた… つむぎ2231さん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.11.15
XML
カテゴリ:礼装
  母の黒共帯と母が用意してくれた私の黒共帯(袷、絽用)の

  長さが短くて(昔のは短いのです)、角間さんに二部式に加工

  してもらうことにした。

  ところが、母のは二部式でも長さが足りず、角間さんが文化帯に

  することを勧めてくれた。


  出来上がってきたので、ご紹介します。



      resize2251.jpg

  
      resize2250.jpg

   ※ 色無地の地紋はないのが原則らしいのですが、
     華やかでない草木文くらいまでなら、一般参列の
     場合なら可能なようです。
     (この画像は色が飛んでいます)
     この皀色胴抜き仕立ての色無地の紋は家紋刺繍紋。
     もう1枚、袷グレーの色無地は家紋染め抜き紋なので、
     場合に応じて着分けするつもり。


  これで母の黒共帯(袷、絽用)は私に、母が作ってくれていた
  
  私の黒共帯(袷、絽用)は娘に、用意できた。
  
  使う機会は少ないことを願いますが、用意しておかないわけ
  
  にはいかないので、定期的に点検します。


  あと、お太鼓が柔らかくて、形にしづらい八寸帯を二点、
  
  お太鼓部分に芯をいれてもらった。
  
  角間さんはご自分でも着物を着られ、アイデアウーマンなので、
  
  的確なアドバイスをしてくれて、着る側の体型も好みも把握して
  
  くれているとてもありがたいお仕立て屋さんです。

  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.15 09:54:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.