日記『「健康・食事」to「素敵な人・もの」』

2007/08/15(水)09:21

今日は、長崎原爆の日。ブログ仲間とのやりとりから抜粋

今日は、長崎原爆の日。ブログ仲間とのやりとりから 詳細はこちら > 殿(主人)が広島出身、私が長崎で育っているんですよ。 > 62回目の夏を迎えたことになります。私の年齢プラス8なんですよ。 広島に長崎、何だか運命的なものを感じますね。 私も長崎出身ですし、年齢を重ねるごとに、考えてしまいます。 > 唯一の被爆国として、平和を訴えていくのが日本の役目です! 私もそう思います。 核兵器からは何も生まれないということを。 大事な人が死ぬんです、人の命が亡くなるんです。 日本は、もっとリーダーシップを発揮して欲しいですね。 > 今回は久間氏の「しょうがない」発言を思い出したのですが、防衛相として被爆者の実情が、ほんと理解できてない。 > > 核廃絶賛成国、核保有国の両方の国が式典に、参加するんですが、 > 特に核保有国は、何を考えているんだろう?と・・・推し量るところがあります。 ほんと、そうですよ。 年齢から察して知識と経験、被爆者たちの声を聞いているはずなのに。 自分の立場も考えずに、「しょうがない」ってよく言えたものだ、恥知らず。 辞めてもらいたいです。追記:小池百合子女史が防衛大臣に > 科学の力は、使い方を間違えると恐ろしいですよ。 > アインシュタインは、それに関連した言葉を残しています。今、思い浮かばないですが・・・ そうですね。 アインシュタインは、日本人が頭を下げてわびるという行為にならい、 申し訳ないと言った人です、このような使われ方に酷く傷ついたことでしょう。 単なる過去のこと、とは思わずに、過去から人は学ぶべきですよね。 >最後に一言: >62年前に被爆された方々の心の痛みに少しでも寄り添い、 >また世界平和を祈って11時02分に黙とうしました。風化させてはいけません!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る