すーさんの徒然日記

2008/02/21(木)20:50

つらつらと、もの思う頃・・・

暮らしあれこれ(370)

相変わらず、巷では様々な事件や事故が起き、自分に直接降りかかる事なら、こうしてブログを更新している場合ではないのですが、それとは別に、最近つらつらともの思う日々でもあります。(余談ですが、つい最近まで「つらつら」とは、 さらっと何となく・・のような感じだと思っていましたが、 『若泉』さんのブログで、本当は「つくづく」とか、 「よくよく、念入りに」という意味だと知りました。 大変な誤解をしていましたね、恥ずかしい。)  年明けからNHKの大河ドラマで『篤姫』が始まりましたが、結構、はまって見ています。特に、先日はタイトルが「父の涙」で、薩摩藩の今和泉島津(分家)から本家の姫として養女に行くシーンでした。今と違って、その当時は格の違う世界に行ってしまうわけで、家族にしたら、今生の別れ・・・皇族に嫁ぐような感じでしょう。父役・長塚京三さんと母役・樋口可南子さんが、娘が去った後、声をころして泣くシーンにもらい泣きしました。母(お幸)・樋口さんの名言が、また心に響くんです。篤姫は、後に薩摩から徳川将軍の正室として嫁ぎ、激動の幕末を生きた女性です。歴史的な事実や詳細に関しては、専門分野ではないので控えますが、「朝ドラは女性、大河は男性」というイメージがあるのに、今回は、同性としても今後の展開を楽しみに見ていきたいと思います。宮尾登美子さんの原作も読んでみようかなぁ。  女性と言えば、先日姫2の迎えの時間待ちで、立ち読みした雑誌『ゆうゆう』に、心引かれる部分がありました。それは、「大人の女性の品格」について、何人かの著名人が語られていました。「品格」と言えば、板東さんの著書『女性の品格』を思い出しますが、この雑誌にも、そのうちのひとりとして載っていました。立ち読みだったので、全部を正確に思い出せませんが、板東さんのタイトルに、求めない「評価や感謝、報酬といった見返りを求めず、自らの満足感や喜びの為に行動する・・・」とありました。(うる覚えです、微妙に間違っていたらすみません。)これだけやったから、評価されたり、感謝されてあたりまえと思いがち。それではダメなんですね。(反省しきりの山ざくらです)自らを犠牲にするのとも、また違いますね。宮沢賢治の『雨ニモ負ケズ・・・』が頭に浮かびました。ああ~、なんだか取り留めもなく、晩ご飯となりました。今夜は、これを食べて温まります。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る