718502 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

4/17

解放後のイラクの人々のインタビューを見ましたか?
みんな喜んでくれていた。日本人が好きだといっていた。
その日本がイラクの人々を裏切って、今後もアメリカと一緒になって
彼らの国を翻弄し続けることは、私の日本人としての良心が許しません。
日本人であることを恥じたくない。
今、そんな気持ちでいっぱいです。

今日もいくつかの情報を転送いたします。
ご迷惑な方は削除してください。

*************************************************

ある人の書き込みから。 

>日本人3人開放から1夜明けて日本中で「自己責任」が大流行語です。
>「遊泳禁止の札が立っているのに泳ぎに行ったようなものだ」と元文相の
>島村宜伸というやつが例えて批判しておりますが、それはちょっと違うぞ。
>「遊泳禁止の札が立っているところで溺れてる人がいて、それを泳いで助けに
>行ったようなものだ」が正しい。


海外ではとうてい流れないニュースでしょうが、朝日より:
16日朝の与党対策本部では、公明党の冬柴鉄三幹事長が「損害賠償請求を
するかどうかは別として、政府は事件への対応にかかった費用を国民に明ら
かにすべきだ」と発言。自民党の役員連絡会では額賀福志郎政調会長が「渡
航禁止の法制化も含めた検討をすべきだ」と主張した。会合後に記者会見し
た安倍幹事長は「山の遭難では救助費用は遭難者・家族に請求することもあ
るとの意見もあった」と指摘した。
http://www.asahi.com/politics/update/0416/007.html

これに対し、巨大掲示板・阿修羅への書き込み
>あろうことか、日本の政府の方達は(普段は莫大な無駄遣いをしているくせ
>に)その費用の事を(卑しくも)云々してますが、私は税金をこのような尊
>い目的で使われる事を喜んでいます。それに多くのイラクの人達に「こう言
>う日本人がいるのだ」と知ってもらえた事を考えれば、言い方は下品ですが
>その「費用対効果」は自衛隊の比ではありません。


----------------------- Original Message -----------------------

自作自演説の情報源は官邸(週刊誌報道)

皆様へ(クロスポスト、重複配信をご容赦ください)

**と申します。

今井さん、高遠さん、郡山さんと面識はないのですが、3人が無事
解放されて我が事のように嬉しく感じ、ホッとしました。しかし、
解放されていない2人の邦人人質、ファルージャの状況など、問題
は解決していません。

ファルージャでは停戦下でも米軍による虐殺行為が行われていると
いう現場からの生々しい報告があります。是非、お読みください。
http://www.onweb.to/palestine/siryo/jo-fallujah.html

今回、私の気持ちを暗くさせるのは、ご本人やご家族に対する誹謗
中傷が行われ「自作自演説」がネットを中心に流布されたことです。

この「自作自演説」の「根拠」を検証するページがありました。

これをご覧いただければ、如何に根拠薄弱であるかが分かります。

この「自作自演説」の情報源が、実は総理官邸であるという記事が
次の3誌で取り上げられています。

●週刊文春4月22日号P28~29 「自作自演ではないか」との疑念
●週刊新潮4月22日号P34~35 「官邸」にまで達していた「自作自演情報」
●FRIDAY 4/30 P10~11 
  小泉&官邸「許されざる家族への暴言!」オフレコ言行録

週刊新潮によると、警察庁から出向中の小野次郎首相秘書官と飯島
勲秘書官との間で、当初から自作自演の可能性が話し合われていた
とのこと。週刊新潮ですら「被害者に対して失敬な憶測」と評して
います。

週刊文春によると、事件発生当夜「自作自演」の疑念が官邸で蔓延し、
事件翌日、疑念を裏付ける証拠のごとくネット上に飛びかった書き込み
が「捏造物」だったことが明らかになった後も疑念は根強く残り、この
ために初動が遅れたことは否めないと官邸記者が語っているそうです。

FRIDAYでは、小泉首相の側近や公安担当部門が、記者たちに「調べて
みろ」と圧力をかけていた形跡があるという全国紙政治部記者の発言
を紹介しています。

官邸が自作自演説を流していたとは、驚きを通り越してしまいます。

だから、事件直後に「自衛隊は撤退せず」という発言が政府首脳から
自信をもって飛び出したのでしょうか。政府首脳の発言を聞いたご家族
の気持ちになれば、記者会見で感情的になったり、自衛隊撤退を訴える
ことを非難できないと思いますが。



© Rakuten Group, Inc.