リンチー!
【学名:Litchi chinensis】英名:Lichi Lychee Leechee などなど!和名:レイシ(茘枝)タイ語:リンチー 所謂、レイシだが、最近は海外旅行や輸入食材が日常化している影響か、日本人の間でも「ライチ」と呼ばれたり、表記されていることが多い! 一方、漢方薬のレイシ(霊芝)と紛らわしいので、ここでは「ライチ」と書くことにしますね! かの「楊貴妃が愛した果物」にまつわるお話は、あまりにも有名なので、省略します。 今(6月中旬)が旬のタイ北部特産のライチ!中でもこの「エンペラー・ライチ(皇帝茘枝)」は、ビックリするほど大きい!ピンポン玉サイズが普通だが、なかにはゴルフボール・サイズのものも珍しくない! なんの「画」かちょっと分かり難いですが、これ、タイ北部・チェンマイ郊外の国道沿い光景!今が旬のライチ屋さんがずらりと並ぶ!余談ですが、最近の「網代のひもの屋」より賑やかだ! どうです!? 山積でしょう!一方、最近では中国産のライチが、タイ北部・チェンライ、チェンセンなどに、国際河川であるメコン河ルートで輸入され、バンコクの中央市場などに周年流通している! ただ、このチェンマイ郊外の屋台では、季節にしか売られていない!ほぼ、国産です!但し、この時期に、中国産を混ぜて売る業者があれば別ですが、その背景までは調査不足により、わかりません! このライチ!旬はたったの2・3週間のうえ、この赤い果実の表皮の色、みるみるうちに褐変(茶色に変わる現象)してしまう! タイでは貴重な「旬」の果物です! ちなみに、竜眼(ロンガン)と間違われ易いですが、これまた別の果物!そのロンガンの栽培と収穫は、近年の栽培技術開発によって、タイ北部地域で、周年の収穫ができるようになりました!つまり、「旬」になっても誰にも気付かれず、あまり喜ばれない果物になってしまった訳です! 日本の夏野菜、冬野菜が一年中、手に入る様に! ライチ、ロンガン、ランブータン・・・どれも半透明で甘い果肉が特徴ですが、それぞれの味わいも、なかなか個性的です!但し、熱帯フルーツの多くに、タンパク質を壊す「酵素」が強いものがあります!その代表的なのもが「ロンガン」次いで「ライチ」です!くれぐれも、食べ過ぎに御注意を!食べ過ぎると、喉がただれ、痛みを伴います。それが原因で、微熱がでたり、下痢になることもあります!私の場合は、一回に5個まで!と決めています! でも「ライチ」の爽やかな香りが好きですねぇ!ついつい、食べちゃいます! : : : ではまた!Presented by Tampopo