404251 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もち麦亭日記

もち麦亭日記

全13件 (13件中 1-10件目)

1 2 >

厨房建築

2010.02.13
XML
カテゴリ:厨房建築

昼過ぎに厨房機器がやってきました。

0213-11.jpg

オーブンが中に鎮座しました。

車付きのジャッキで移動したのですが、機械屋さんはさすがに手なれたもの。
ギリギリの高さや幅を職人技で上手に搬入してくれました。

そして次に冷蔵庫。

0213-4.jpg
前の職場で使ってたのと同じものだった(笑)
扱い方も掃除の仕方も同じだからやりやすい~!

続いてシンク。

0213-6.jpg
これ、壁にぴっちり隙間なくおさまっているのが分かるでしょうか?
本当にぎりぎりではまってます。
あと1ミリでも違ってたら入らなかった。
入ってよかった!!

オーブン周辺。
0213-9.jpg

真ん中に麺台である作業台。
窓側の架台の上にベーグルを茹でるためのコンロがきます。
月曜日あたりに来る予定。

オーブンは試し焼きしているところです。

これでとりあえず厨房完成!
コンロがまだですが。

思ってた通りに狭くなった(笑)
でも一人で動くには十分です。
作業台は中古だったのですが引き出し付きだし、ピカピカに磨きあげられていて全く中古に見えません!
機械屋さん、さすがだ。

オーブンも展示品で何度か焼いているのですが、逆にドアの開閉が固くないし良い感じにこなれてて、使い勝手良いです。
スチームも良い感じに出てる!
ただコンベクションなのでファンが回るのだけは免れない。

天然酵母でバゲット焼くとどうなるか...。
試せるのはまだ先ですが、綺麗に焼ける事を祈りたいです。

そんなわけで厨房建設もこれで終わり。
これから機械になれるためと使いこなすための試行錯誤の始まりです!!







最終更新日  2010.02.13 23:58:54
コメント(8) | コメントを書く


2010.02.11
カテゴリ:厨房建築

油圧式換気扇がつきました。

0211-4.jpg

そしてこっちには蛇口。

0211-3.jpg
この下にシンクが来る予定。
この蛇口は湯沸かし器からの水なのでお湯が出ます。

そしてこっちにも蛇口。

0211-2.jpg
この蛇口の下あたりにガスコンロが来て、ベーグルを茹でるための湯を沸かします。
なので湯量が減ったときにすぐに足せるように蛇口を引っ張ってきてもらいました。
ガスコンロがどの辺になるか微妙にわからないので、もし蛇口が届かなかったらホースか何かで伸ばす腹積もり。

そして手洗い。

0211-1.jpg
消毒液とか手洗い洗剤とか手ふきタオルとかをどんなふうに設置するか悩むところ。
とりあえずオーブンとかが入らないとどのくらいの空きスペースが出来るか?とかが分からない。
なにせ狭いからなぁ...。

あと今夜は遅くまで電気屋さんが残ってエアコン設置してくれてました。
遅くまで本当にありがとうございます。
お疲れさまでした!!







最終更新日  2010.02.11 23:15:15
コメント(0) | コメントを書く
2010.02.10
カテゴリ:厨房建築

中の塗装が終了しました。

0210-1.jpg

壁は白。
床は緑。

前のまじないは一体何だったんだ...?(笑)

塗ってから雨続きなのでちゃんと乾くのかな...?

とりあえず12日に工事は完了で、13日に機械の搬入と言う予定になっております。
機械、でかいからなぁ...。
無事に設置できることを祈るのみです。







最終更新日  2010.02.10 23:27:59
コメント(0) | コメントを書く
2010.02.07
カテゴリ:厨房建築

これは...。

何かのまじない?(笑)

0207-4.JPG

下の方に塗ったコンクリートの乾き具合が遅いのか?しばらく何もしない日々が続いています。

そんなある日突然こんな落書きのようなものが!(笑)
なんだろう?これ?
壁も塗装するって言ってたから、そのための準備なのかな?
よくわからない。
反対側もこんな感じ。
0207-3.JPG

ホントに何かのまじないみたいだ...(笑)







最終更新日  2010.02.07 20:19:00
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.30
カテゴリ:厨房建築

ここのところ工事はのんびりです(笑)

0130-1.jpg

床からちょっと上まで色が変わっている部分が分かるかな?
そこのところだけコンクリで塗りました。
月曜日には乾くかな。

電気関係の工事許可が下りたら、また電気工事で騒がしくなる予定。
この先もしばらく中の塗装になるので、塗って乾くまで待って...となるようです。

窓側につけられた板、分かるでしょうか?
窓のあたりにベーグルを茹でるコンロが来る予定なので、そこに蛇口をつけて!とお願いしたらあの板沿いに蛇口を引っ張ってきてくれることになりました。
水場と茹でるところとは距離があるので、ここに蛇口があるとないとでは作業効率でかなり違ってきます。

建築部長さん、ありがとうございますー!







最終更新日  2010.01.31 00:36:14
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.25
カテゴリ:厨房建築

一通り中の内装が整いました。

0123-3.jpg

壁がきれいに取り付け完了。
反対側はこんな感じ。
0123-2.jpg

そして窓側はこんな感じ。
0123-4.jpg

出入り口側から。
0123-5.jpg

もう一つおまけにそとがわから。
0123-1.jpg

これからまた中の壁とか床とかいろいろ塗ったり電気の許可が下りたら電気工事開始となる予定。







最終更新日  2010.01.25 21:33:54
コメント(2) | コメントを書く
2010.01.21
カテゴリ:厨房建築

天井部分が出来上がりつつあります。

0121-7.jpg

なんかはめ込まれている!と思ったら、これは断熱材なんだそうです。
ちなみにこの断熱材、見積書には入ってません。

優しい建築部長さんが入れてくださいました!(ですよね!?(笑))
ありがとうございます~♪

もう一方の壁側も壁がつきました。

0121-6.jpg

こっち側が出入り口。
扉は引き戸になる予定。







最終更新日  2010.01.21 22:57:54
コメント(2) | コメントを書く
2010.01.19
カテゴリ:厨房建築

壁が出来上がっています!

0119-1.jpg

壁が出来るとやっぱ中は結構狭いなぁ...(笑)

反対側からももう一枚。

0119-2.jpg

換気扇窓もしっかりありますね。

そして、窓の外側から。

0119-5.jpg
窓の外側には大きなキーウィの木が植わってます。
夏場は葉っぱがたくさん茂って日陰を作ってくれるありがたい木です。

次は反対側の壁も出来上がる予定です。

 







最終更新日  2010.01.19 22:36:13
コメント(2) | コメントを書く
2010.01.16
カテゴリ:厨房建築

柱がずいぶん増えましたね~。

0116-5.jpg

中の工事が始まってからは、大工さん一人で黙々と作業をしてくれています。
だんだん出来上がっていくのを見ていると、本当に腕に技術がある職人さんって凄いなぁ...!と改めて思います。

続いてこの次の日の画像。

0116-3.jpg

あちら側の壁に窓枠がついたのがおわかりになるでしょうか?
ちょっと分かりづらいので、違う方向からもう一枚。

0116-2.jpg

こっちから見るとはっきり分かりますね。
窓、思っていたより大きかった!
これなら厨房の中はかなり明るい。
景色も良いのですよね。
天井がちょっと低いので、圧迫感があるかも...なのですが、こればっかりは構造上仕方ないからなぁ。

次はたぶん壁がはまっているのではないかな。







最終更新日  2010.01.16 22:17:31
コメント(2) | コメントを書く
2010.01.14
カテゴリ:厨房建築

大雪が降って、シートの裏側は雪が積もってます。
10センチ以上積もってましたよ...。

0114-1.jpg

そんな寒い早朝から大工さんが来てくれてます。
寒い中、本当にいつもありがとうございます。

柱が増えて行ってます。
ここからまた周囲にたくさん柱が立つ予定です。

 







最終更新日  2010.01.14 22:37:21
コメント(0) | コメントを書く

全13件 (13件中 1-10件目)

1 2 >

PR


© Rakuten Group, Inc.