そら豆プリント倶楽部

2024/05/24(金)11:50

川崎大師大開帳奉修2024

専業主婦生活(3446)

前回は、2014年5月21日大雨の日でした。 あれから10年、今年も5月の間、 川崎大師大開帳奉修で赤札授与が行われています。 今朝、3時に起床して、軽く朝食。 4時過ぎに車で出発。 川崎大師の駐車場に到着したのは、5時でした。 仲見世もまだしまってる時間。 でも、続々と人が集まってきています。 トイレを済ませてから、 赤札授与の列に並んだのが 5時25分。 ここからが長かった… 1時間20分並んで、ようやく本堂に入って、 御本尊をお参りして、廊下を渡って、 信徒会館へ移動して… 赤札を頂いたのが、6時45分ごろ。 オットは、御朱印ももらってきました。 今だけの特別な御朱印です。 大きな供養塔には、御本尊様の右手とつながるお手綱。 ここにも、すでに行列が出来ていたので、 今回は写真だけ…(^_^;) 渋滞を避けながらの帰り道。 帰宅したのは9時でした。 帰ってきてから洗濯して、 植木に水やりして、ゆるりとしています。 これが、頂いた赤札。 仲見世で、赤札入れを買ってきました。 これは、紙製の簡易なものですが、 ビニール製のものとか、いろんなケースがありました。 住吉では、大開帳奉修記念缶入りの久寿餅買いました! この缶が可愛いんですよ。 中には、1人分の久寿餅が入っています。 今日のおやつだわ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る