< 新しい記事
新着記事一覧(全98件)
過去の記事 >
2022年の仕事に関わる目標は 「文章をもう少し短くする」— 中島大河@シナリオライター (@Taiga_scenario) January 8, 2022
2022年の仕事に関わる目標は 「文章をもう少し短くする」
なんか2021年に書いてたシナリオは1文が長いんですよ。長すぎる。見返してて思った。個人的には長い文章の方が好きなんだけど。でも短い方がテンポ感出せるし。短くしたい。このツイートも長くなってるじゃねえか。— 中島大河@シナリオライター (@Taiga_scenario) January 8, 2022
なんか2021年に書いてたシナリオは1文が長いんですよ。長すぎる。見返してて思った。個人的には長い文章の方が好きなんだけど。でも短い方がテンポ感出せるし。短くしたい。このツイートも長くなってるじゃねえか。
自分の企画でテキストウインドウ横30×縦3を好んで使っているのが長い原因なのかもしれない。とはいえ3行目は基本的に使わないようにしてるけど。遥か昔、横25×縦2の仕事してめちゃくちゃしんどくて、そこからいろいろ調整した結果30×3に落ちついたけど、そろそろ変える必要あるかも。— 中島大河@シナリオライター (@Taiga_scenario) January 8, 2022
自分の企画でテキストウインドウ横30×縦3を好んで使っているのが長い原因なのかもしれない。とはいえ3行目は基本的に使わないようにしてるけど。遥か昔、横25×縦2の仕事してめちゃくちゃしんどくて、そこからいろいろ調整した結果30×3に落ちついたけど、そろそろ変える必要あるかも。
しかしまあ『その企画に適切な文章の長さ』ってのはわりと難しい。 基本的にかけ合い重視のキャラ萌えエロゲにおいてはブレスの短い文章のほうが『パッと読める(分かる)』から有利だと思ってはいるんだけど、文章以外に描写できない雰囲気を持たせてる企画だと、そればかりでは辛い。続— 保住圭🌵ドラゴンエイジ連載中『四姉妹は夜をおまちかね』2/9単行本1巻発売! (@hozumik) January 8, 2022
しかしまあ『その企画に適切な文章の長さ』ってのはわりと難しい。 基本的にかけ合い重視のキャラ萌えエロゲにおいてはブレスの短い文章のほうが『パッと読める(分かる)』から有利だと思ってはいるんだけど、文章以外に描写できない雰囲気を持たせてる企画だと、そればかりでは辛い。続
まあ要するに『雰囲気ゲー』寄りの企画ですね。これは文章を長めに取らないとどうしようもない。文章で、ある種酔ってもらう必要があるので。 これに『一行あたりの文字数』とか『自動折り返しか手動改行か』とか『そもそものフォントサイズ』とか『テキストウインドウのデザイン』とかが絡んできて続— 保住圭🌵ドラゴンエイジ連載中『四姉妹は夜をおまちかね』2/9単行本1巻発売! (@hozumik) January 8, 2022
まあ要するに『雰囲気ゲー』寄りの企画ですね。これは文章を長めに取らないとどうしようもない。文章で、ある種酔ってもらう必要があるので。 これに『一行あたりの文字数』とか『自動折り返しか手動改行か』とか『そもそものフォントサイズ』とか『テキストウインドウのデザイン』とかが絡んできて続
中島さん(@Taiga_scenario)の呟きでいろいろ考えちゃいましたが、うん、正解はないですね!としか現状でてこなかった。 ただ、漫然と常時自分のテンプレで書くのではなく、常にそのへんの方向性や仕様を意識するのは大事だと思いました。ボクも毎度微妙に変えてるんだよ…https://t.co/eq5s78OO07— 保住圭🌵ドラゴンエイジ連載中『四姉妹は夜をおまちかね』2/9単行本1巻発売! (@hozumik) January 8, 2022
中島さん(@Taiga_scenario)の呟きでいろいろ考えちゃいましたが、うん、正解はないですね!としか現状でてこなかった。 ただ、漫然と常時自分のテンプレで書くのではなく、常にそのへんの方向性や仕様を意識するのは大事だと思いました。ボクも毎度微妙に変えてるんだよ…https://t.co/eq5s78OO07
文体は漫画で言うと絵柄的なものなんで、やはり『その企画に合った文体』は間違いなくある。ただし正解はない。となったらやはり、自分がこうと思った/信じる文章を書く以外にないと思う次第です。揺らぎながら揺らがない。みたいな。終(現状グラッグラの自分が何言ってんだという思いが込み上げ— 保住圭🌵ドラゴンエイジ連載中『四姉妹は夜をおまちかね』2/9単行本1巻発売! (@hozumik) January 8, 2022
文体は漫画で言うと絵柄的なものなんで、やはり『その企画に合った文体』は間違いなくある。ただし正解はない。となったらやはり、自分がこうと思った/信じる文章を書く以外にないと思う次第です。揺らぎながら揺らがない。みたいな。終(現状グラッグラの自分が何言ってんだという思いが込み上げ
「ゲームのストーリーが良い!」と思った時にシナリオライターだけを褒めるんじゃなくて、例えばそれを画面で動かしたりするスクリプターとか絵とかデザインの人とか、関わっている全部の人員に感謝してほしい というのがいちライターとしての意見— トロトロの菊兵 (@FA_MAS_0701) January 8, 2022
「ゲームのストーリーが良い!」と思った時にシナリオライターだけを褒めるんじゃなくて、例えばそれを画面で動かしたりするスクリプターとか絵とかデザインの人とか、関わっている全部の人員に感謝してほしい というのがいちライターとしての意見
声優さんへの演技依頼をテキスト内に書き込みすぎている気がする。会社所属時代はここまでじゃなかったはずなのだが。……音声作品をいくつか書いた影響か? どうなのだろう。— 中島大河@シナリオライター (@Taiga_scenario) January 11, 2022
声優さんへの演技依頼をテキスト内に書き込みすぎている気がする。会社所属時代はここまでじゃなかったはずなのだが。……音声作品をいくつか書いた影響か? どうなのだろう。
「……………………」←三点リーダだけのセリフ のときはできるだけ『こういう心情』とか『こういうニュアンス』とか書くようにはしているんですけど、それ以外の普通のセリフでも演技用注釈が多い気がする。だからテキスト容量増えていくんだよなあ……なんかライター的呟き(当社比)をしているぞ。— 中島大河@シナリオライター (@Taiga_scenario) January 11, 2022
「……………………」←三点リーダだけのセリフ のときはできるだけ『こういう心情』とか『こういうニュアンス』とか書くようにはしているんですけど、それ以外の普通のセリフでも演技用注釈が多い気がする。だからテキスト容量増えていくんだよなあ……なんかライター的呟き(当社比)をしているぞ。
凄い人が言う「手抜き」は一種の詠唱破棄… 2022年02月19日
鬼滅の刃遊郭編「貧困」の真なる恐ろしさ… 2022年02月16日
「夢があっていいわねぇ」という者がいる… 2022年02月11日
もっと見る
PR
サイド自由欄
日記/記事の投稿
カテゴリ