エアー工具の実力!高圧フロアタッカー マキタAT451HM
フローリング打ちたい!これまで床の張り替えは、クッションフロアばかり。もう飽きちゃった・・・いま作業中の傾きボロ戸建ては、フローリングで仕上げたい!今回ご紹介する工具は、マキタAT451HM。床を打つために作られた、高圧フロアタッカーだ。マキタ 高圧フロアタッカAT451HM・床打ち工具は、エアーしかないフィニッシュネイラやJ線タッカーは持ってるけど、フロア釘が打てる工具は持ってなかった。だって・・・電動が発売されていないんだもの!つまり床張り用のフロアタッカやブラッドネイラは、コンプレッサーを導入しないと使えない。そこで・・・じゃじゃん!高圧コンプレッサー マキタAC462XSさらに・・・テッテレー!高圧フロアタッカー マキタAT451HMこれで、フローリングが打てるよ!それにしても、エアホースだけで8千円以上・・・初期の頃は、1,000円の工具を買うのも躊躇ってたけど、金銭感覚がだんだんインフレする。・失敗しない安心感さっそく、フローリングを合板に打ち込んでいく。このAT451HM。使って驚いたのが、打ち損じがまったく無い。試し打ちもせず、いきなり本番で使ってみたけど、一発で確実に「バスッ」と、床板に食い込む。もちろんフロア専用なので、「さね」に形状がピッタリ合うのでズレたりしない。電動タッカーであった、押し返されるような反発も感じない。ホースの取り回しは面倒だけど、やっぱりエアーのパワーは安心感がある。・高圧コンプレッサーは小さく軽い高圧コンプレッサーは、結構な値段がする。減価償却で、損金計上せねばならんくらい高い。どうしても床を打つ工具が必要で、予算を抑えるなら「低圧」でも大丈夫。コンプレッサーとフロアタッカーを合わせて、半額以下で買える。それでも今回、高圧のAC462XSを買った理由は、小さくて軽いから。(コンプレッサーは低圧の方が、大きく重い)重量は14kg 持ちやすい取手があり、片手でも運べる。そろそろ工具を収納する場所も、限界。できる限り、保管スペースを節約したい。値段は高いけど、収納場所の不動産価値を考えると高圧の方がお得。2〜3部屋を工事すれば、元が取れちゃうしね。高圧コンプレッサー マキタ AC462XS・フローリング工事で使える、便利な道具たち今回のフローリング工事に使った道具で、便利なアイテムをいくつかご紹介。フォームガン MAX FG-300専用のスプレー缶をセットして、泡状のフローリングボンドを出せるフォームガン。コーキングガンのように握力で押し出さないので、疲れないし作業が速い。それに先端が固着しないので、使うたびにノズル交換する必要がない。数ヶ月放置した後でも、そのまま使える。ちょっと値段は高いけど、フローリング貼りには、絶対にオススメできるアイテム。トリガーを引くと、泡状のボンドが出てくる。マックス フォームガン FG-300フィニッシュネイラ マキタ FN350D最初と最後の板を貼る時に、「パシッ」と一瞬で隠し釘が打てる。床板を貼ったあとに、巾木を固定する時にも、こいつがあれば作業が早い。素材に合わせて、目立たない色の釘が打ち込める。マキタ FN350DZK 充電式面木釘打マルチツール BOSCH GMF50-36今回の床板は、すべてこれ1本でカットした。ブログで何度も紹介しているけど、本当に便利なツール。すごく手軽に使えて、安全。誤って刃に触れても、怪我しない。柱周りの複雑な細かいカットも、マルチツールなら簡単だ。フローリングは、幅広の刃が切りやすい。真っ直ぐ、直線にカットできる。ボッシュ マルチツール GMF50-36マルチツールの紹介記事は、コチラいま直してる傾きボロ戸建ては、4部屋をフローリング化する。しばらくは、コイツで楽しめそうだ。出て行くお金は大きいけど、今後の時間と工賃が節約できるなら、出費も投資になる。物欲を満たして、「投資」ができるなんてDIY大家ってマジ素敵だ。マキタ 高圧フロアタッカAT451HM高圧コンプレッサー マキタ AC462XS不動産投資ランキング