499537 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

バックナンバー

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(80)

不動産投資

(131)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(13)

生活

(8)

日記/記事の投稿

コメント新着

R@アール@ Re:崖の上の傾き戸建をフルリノベ 社員治療、ご苦労様です!!┏○))ペコ  い…
ソーリムウーハー@ Re:谷浩さんとの健美家対談で感じたこと(10/26) R@アール さん コメントいただき、ありが…
R@アール@ Re:谷浩さんとの健美家対談で感じたこと(10/26) お疲れ様です!!┏○))ペコ  外国人の問題…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.07.27
XML
カテゴリ:DIY・リフォーム
コスト効率が最も高いDIY。
それは「現場監督」だ。

今回の火事復旧の手順を並べると、こうなる。

1:設備と壁面の解体
2:廃材処分
3:ユニットバス交換・水道配管
4:電気配線
5:サッシ・雨戸・玄関扉交換
6:天井・壁面・床作成
7:天井・壁面クロス・キッチンパネル貼り
8:トイレ・水栓取付
9:電気コンセント・ガス栓取付
10:設備設置(流し台・洗面台・エアコン等設置)
11:清掃

この中でDIYのコスト効率が良いのは。
「1:解体」と「10:設備設置」なのだが、実はこの中に「施工管理」という作業が隠れている。

復旧に関わる多くの専門業者

解体・廃材処分・大工・水道・電気・塗装・内装・ガス・清掃

皆がちゃんと作業できるように、タイミングや順番を決めて指示を出す「現場監督」が要るのだ。

本来、工務店がやってる「現場監督」が一番お給料が高い。
つまり、これをDIYするのが1番コスト削減ができるというわけ。
(工務店の建物が、やたらと立派な理由がわかりますね)

とはいえ、これほど大きな施工管理は初めての経験だったので、すごく勉強になった。
タウンページで大工さんを探して、水道屋、内装屋を紹介してもらった。

メンバーが揃って、チームができたところで作業開始。
まずは「1:
設備と壁面の解体」からスタートだ!

解体はDIYするので・・・
つまりボクのターンからね・・・


これを今から解体するよ!



つづく

不動産投資ランキング






最終更新日  2020.01.23 08:17:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.