567250 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(81)

不動産投資

(135)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(13)

生活

(8)

日記/記事の投稿

コメント新着

中村 健@ Re:不動産投資家が新築の自宅を買うメリットは?(02/19) メディアご担当者様 突然のご連絡失礼い…
ソーリムウーハー@ Re[1]:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) たかしさんへ はじめまして! ブログきて…
たかし@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) はじめまして 年末からはじめて和室→洋室…
R@アール@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) 休日出勤、ご苦労様です!!┏○))ペコ 今年…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.16
XML
カテゴリ:教育
スティーブ・ジョブズは、自分の子供たちにiPhoneを与えなかった。

これは有名な話。
iPhoneの生みの親でもあるジョブズが、なぜ?

ボク自身も、7歳の息子にはiPhoneを触らせていない。
15歳になるまでは、絶対に触れさせないつもりだ。

幼い子どもにスマホを持たせるのは、一般の人が想像する以上に危険な行為だからだ。

iPhone3Gの発売から、10年以上スマートフォンに深く関わる仕事をしてきたボクが
今から、その理由を説明する。

小さいお子さんを持つ、お母さん、お父さんにはぜひ読んでもらいたい。

★スマホを扱う子供は、バーチャルの世界で育つ

ある日、友人から相談をうけた
「3歳の息子が、オモチャを与えても遊ぼうとしない

どうやら1歳の頃から、スマホを触らせていたらしい。
ビデオやスマホには興味を持つが、オモチャを与えても全然あそばないそうだ。

そりゃそうだろう。
赤ん坊のころから、スマホで育った子どもは、オモチャでの遊び方がわからないのだ。

スマートフォンは100%、ソフトウェア(デジタル)でできている。
カンタンに言うと、すべてがバーチャル(仮想現実)なのだ。

操作ボタンも
再生される動画も
アプリを開いたり、閉じたりする動きも

すべてが、作られたバーチャルだ。

幼い頃からスマホを触っていると、現実よりもバーチャル環境にいることの方が多くなる
すると、現実でおぼえるはずの

「ボタンを押す」
「積み木を重ねる」
「ボールを投げる」

こんな当たり前の動きや感触を、学ぶことができない。
その結果、現実世界での能力が、欠落したまま育ってしまう

★スマホは、創造力が損なわれる

みなさんは、「パソコン」と、「スマホ(タブレット)」との違いを説明できるだろうか?

パソコンは、なにかを「作る」のが得意。
一方で、スマホやタブレットは、「観たり」「聴いたり」するのが得意だ。

スマホの操作では「アプリ」を動かすよね。
つまり、すでに作られたプログラムを動かすのみで、完全に受け身の作業。

パソコンのように、自分でなにかを工夫して変えることもできないし、応用もきかない。

たとえば、みなさんもスマホの操作や機能に、不満を持ったことがあるはずだ。

「画面の端のアイコンが、タッチしずらいな」
「もっと送信ボタンの位置が、わかりやすければいいのに」

こんな不満があっても、スマホではどうすることもできないよね。
決められたプログラムなので、決められた設定しか変えられない。
完全に受け身だ。

なにも自分で変えることのできない世界で、「工夫する力」「考えて作る力」が育つだろうか?
絶対にムリであることが、わかるでしょう。

★「スマホで、ITの知識が身につく」は大きな間違い

これからのIT時代に備え、スマホをおぼえさせる
そんな勘違いをして、子どもにスマホを持たせてしまう、お母さんがいる。

スマホやタブレットで、ITやプログラムの知識が身につくだろうか?
答えは「そんなわけない」

さっきも言ったけど、スマホは作られたプログラムの中で動く、受け身の端末
自分でなにかを作れるようにはならないし、むしろ苦手になる

ジョブズと一緒にアップルを作った、スティーブ・ウォズニアックをご存知だろうか?
神と呼ばれるほどのプログラマーである彼は、アップル創業時に電子基板をハンダ付けして作っていた。
つまり、ハードウェア(実際の物を扱う)能力が、普通の人よりもはるかに高いのだ。

ハードウェアで、ソフトウェアを理解できる。
つまりパソコンやスマホが、どういう仕組みで動いているのかを完璧に理解できるのだ。

本当のプログラマーは、ハードウェアが得意。
プログラムには応用力が必要だし、創造力も重要だ。

本当にIT時代にそなえるなら、子どもにスマホを持たせてはいけない。

子どもにとって、スマホは害にしかならない。

創造性がなくなるだけでなく、目も悪くなる。
(スマホで目が悪くなるのは、目のピントを合わせる筋肉が一箇所で固定されるから)

さらにコミュニケーションがSNSになると、笑顔を作らないので
顔の筋肉がおとろえ、表情のない人間になる。

スマホを与えておけば、子どもはおとなしくなるから、親はラクだろう。
でも、本当にお子さんのことを考えるなら、なにも良いことはないし、与えるべきではない。

もし12歳未満の子どもにスマホを与えてしまっているなら、すぐにでも取り上げるべきだ。
お母さんは、大変だろうけどね。

代わりに積み木やブロックで遊ばせたり、クレヨンで絵を描かせればいいんです。
小学生で男の子なら、プラモデルラジコン。女の子ならお料理お菓子作りでもいい。

こんな時代だからこそ、現実の世界に、いっぱい触れさせよう。

ボクはいま、息子にハードウェアを徹底して教え込んでいる。
そろそろ、リフォームも教える予定だ。

子どもの頃に、ハードウェアをしっかりおぼえさせれば
将来は、ITの世界で活躍できる大人に、必ずなれます。


不動産投資ランキング


【タミヤ】 1/10 電動RCカ— No.618 モンスタービートル (2015) 【組み立てキット】

レゴ シティ 60141 LEGO City Police Station 60141 

お菓子作り セット 子ども 道具 電動 泡立て器 クッキー型 型抜き パウンドケーキ型 シリコン ヘラ 絞り器 口金 ホイップ キャッシュレス 還元





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.16 08:17:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:子どもに、スマホを持たせてはいけない理由(01/16)   めぐみち さん
同意見です。
私も娘がいますが…ゲームはなるべく与えないようにしました。
高校二年生になって、本人のどうしてもの要望にスマホを与え
ましたが…。これから、実技でなんでもできる人が重宝される
時代になるのではないでしょうか?周りがあまりにもできなくなって…。
末恐ろしい未来が来るような気がします。

子育て、もっと社会で考えていかなければ、次世代が成りたたない
時代かもしれませんね。 (2020.01.17 12:37:03)

Re:子どもに、スマホを持たせてはいけない理由(01/16)   めぐみち さん
突然コメントしてすいません。
実は前からソーリムさんのブログ参考に見させていただいてます。^^;
ソーリムさんのリフォーム道具アドバイスとってもうれしいです。
よろしくお願いします。 (2020.01.17 21:20:48)

Re[1]:子どもに、スマホを持たせてはいけない理由(01/16)   ソーリムウーハー さん
めぐみちさん

コメントありがとうございます!
ボクのブログを、DIYの参考にしていただけて、超うれしいです。

「子どもとスマホ」は、不動産投資とまったく関係ないテーマですが、
「未来、あぶないかも」と思い、書いてしまいました。

でも、こういう時代だからこそ、自分の子どもに違う行動をさせることで、
チャンスがつかみやすくなるのかな、とも考えています。

今月末あたりから、ボロ戸建てのDIYを開始します。
これまで経験していない、工事もいっぱいあります。
新しい工具も、たくさん導入する予定です。

順次、レポートを出していきますので、これからもよろしくお願いいたします!

ありがとうございます。 (2020.01.17 23:37:15)

Re[2]:子どもに、スマホを持たせてはいけない理由(01/16)   めぐみち さん
ソーリムウーハーさんへ
さっそく返信ありがとうございます。
工具類に疎いので、ホントありがたいです。
マイソクの作り方も参考になります。
これから、物件探ししようと思っている素人です
ので、いろんな意味で勉強になります。 (2020.01.18 19:31:33)


© Rakuten Group, Inc.