Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

2020/06/09(火)18:37

OPPO A7 の状態を確認した

古物(ノート)PC(1412)

今日は早めで帰宅は18時。 日曜にMLComputersで半額で入手した OPPO A7 (最初AX7やと思ってたけど、A7のようです) の状態を確認しました。通電チェックも何もしない状態での購入やったので、博打ですな。(^^; ACアダプタを接続して電源ボタンを押すもうんともすんとも言いません... ちーん。 OPPOの「端末の電源が入らない・画面が真っ暗になった・フリーズした場合」っちゅうページの電源が入らない場合で30分間充電してから電源を入れてみろ、と書いてあったので、30分充電。その後、電源ボタンを長押しすると、ブルっと振動して電源が入りました。 ヨカッタ、と思ったのもつかの間... 見事な液晶不良やん... orz まぁ、ジャンクやからなー。(^^;; 背面はキレイ 背面はキレイやし、液晶面も割れてるわけではないんやけどね。 っちゅうことで、液晶交換しようかな、と思って某ワンクリックなところで OPPO A7 の液晶パネルを検索したら5千円ぐらいしています。2.5千円で買ったのに5千円を突っ込むのはなぁ... と他を探してみると、OPPO A7 / A5s / AX7のためのLCDスクリーンおよび計数化装置の完全なアセンブリなる怪しげなタイトルの中国通販サイト Sunsky で1.4千円ぐらいで売られてるのを発見。送料を入れても3千円までで買えそうなので、これを購入することに。 Sunskyのユーザ登録はメールアドレスとニックネームを登録するだけでした。支払いはPaypalが無難だろうと、Paypalを選択。注文自体はあっさり終わり、注文ありがとうメールが来てました。 が、Paypalの登録住所が日本語だったために Sunsky の担当から、英語の住所教えてね、っちゅう英語のメールが来ました。情報横流しするだけで漢字でも何でも印刷できるんかな、と思ってたのが甘かった... (^^;; 早速英語の住所を返信したところ、発注完了して発送しましたメールがやってきました。少しでも早く、と、DHL Express でお願いしたので、DHL の追跡ページで追跡できるようになってました。←今ココ。 早ければ週末か、少なくとも来週中には届くだろうと期待してます。変なところで引っかからなければいいのですが... (^^;; --- 18:35 ---

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る