Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

2023/08/18(金)19:21

dynabook SZ/LSB に SSD を取り付けた

古物(ノート)PC(1412)

今日は晴れて暑かった。 日中は暑いのですが、夕方になったら少しマシになった気がします。 --- 起動するようになった dyanbook SZ/LSB (Core i7 1165G7 2.8GHz, メモリ16GB) に SSD を載せようと、某ワンクリックなとこで探したら、1TBでも安かったので、M.2 MVMe なCrucialの 1TB SSD を確保しました。 SZ/LSBに取り付けるためにはシステムボードを外さなければなりません。とりあえずはボトムカバーを外します。 ネジを全部外す 黄色のネジは短いので注意。ネジを全部外すとボトムカバーが外れます。 システムボードが見える 見ての通り、SSDを取り付けるスペースはシステムボード表側にはありません。っちゅうことで、システムボードからケーブルを全部外した後、4か所のネジを外してシステムボードを取り外します。 システムボード表側 システムボード裏側 システムボードの裏側にM.2 SSDのスロットがあるので、そこに SSD をしっかり差し込み、ネジ留めしました。後は逆順に組み立てて完成。 写真を撮るのを忘れましたが、UEFIメニューでもSSDを認識していました。これでとりあえずはOSがインストールできるようになりました。 --- 19:20 ---

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る