全て
| カテゴリ未分類
| メルマガ
| 爽快ヨガ
| 体に良いコラム
| 心に効くことば
| メッセージ
| ヨガキャラ・コーナー
| 創作ノート
| スピリチュアル&自然
| 武術・武道ノート
| ラジヨガ
| nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・))
| ユーチューブ動画を見る
| 電車でヨガ!
| ヨガ体験ノート
| ヨガポーズ★イラスト図鑑
| ヨガ呼吸法ノート
| マンガで簡単ヨガ
| 椅子ヨガ
| ヨガ活動・ワークショップ等
| ぽえむわーるど
| Studio+Lotus8 沖ヨガクラス
| 気功導引&伝統健康体操
| ヨガ実技ノート
| ヨガ周辺知識ノート
| アシュタンガヨガノート
| 沖ヨガ・龍村ヨガノート
| blogヨガ講座
| ヘッドスタンド
| 新・ヨガ爺に聞け
| ひとりゴトゴト
| へたへたアフィリエイト
| 体の名前
カテゴリ:ヨガ実技ノート
まずはこの動画をご覧下さい。
Yoga Lotus Stretch with Kino 内容は蓮華坐からのポーズ展開です。 パドマアーサナからうつ伏せになり 手を伸ばして体の前面を伸ばす、 そこから手を肩の横に寄せてきて上体を反らせ 蓮華坐のまま上を向く犬のポーズ。 脚をほどいてコブラ。手足を伸ばしお尻を付き上げ 普通の下を向く犬のポーズ。 カウンターポーズ(逆刺激のおやすみ)として 正座から前屈=アドームカ・ヴィラーサナ(下を向く英雄坐) この一連の動作は骨盤にとても効きますね。 左右の腸骨と真ん中にある仙骨をつなぐ仙腸関節に強い刺激が行きます。 この後は爽快ヨガノートのオリジナルメニューをどうぞ。 蓮華坐でネコのポーズヨガポーズ蓮華坐(パドマーサナ)を組んで行なうネコのポーズをご紹介。 普通に行なわれているネコのポーズは、 脊椎の動きと呼吸を潤滑にし 健康効果を出す”基本的なヨガポーズ”ですが、 これはそれに加え骨盤、下半身の調整をします。 1、蓮華坐でネコのポーズ![]() 最初に右足から先に組む蓮華坐になり、両手を前につき、 お尻を浮かし、腕と胴体、下半身と胴体が90度になるように調整。 頭を自然に垂らし、背骨も自然のカーブになるようリラックス。 呼吸に合わせゆっくり気持ちよく、胴体を反らす、丸めるをします。 やりにくい所(角度)は無理せず丁寧に、さらにゆっくりと動きましょう。 ![]() 息を吐いて体を丸め、顔は下へ臍を見、お尻も下へ丸く丸く。 息を吸って体を反らせ、顔を上に向き額を見、お尻も上へ。 この動きを何回か繰り返したら、お尻を後ろへ引き坐り 蓮華坐をほどき、お休み 骨盤の中、下腹部の感覚を確認。 次に脚の組み方をさっきと逆(左足から先に組む)にして 蓮華坐ネコのポーズを同じ回数しましょう。 最後は脚をほどき、仰向けに寝てくつろぎます。(シャバアーサナ) 2、ネコライオンのポーズ![]() ネコのポーズでライオンのポーズ(ヨガアーサナ:シンハーサナ)。 *動きと呼吸がネコのポーズと逆になります。 呼吸を吸うとき体を丸め、口を閉じ舌を丸め、エネルギーを圧縮。 息を口から吐き体を反らしながら舌を長ーく出しエネルギー発散、 うなり声を出す。 *喉に効きます。気分がすっきりします。 *舌の運動をすることで全身の動きが良くなります。 3、半蓮華でネコのポーズ”蓮華坐でのネコのポーズ”がキツイ方は、 この片足だけ蓮華坐になりネコのポーズをやってみましょう。 まずはあぐらで座った状態から、 右足を左ももの上に乗せた半蓮華坐(アルダパドマーサナ)になり、 両手を体の前につき、腰を浮かせ膝から腿は垂直。左足は安定が良いよう下腿部を後ろに伸ばしましょう。 ![]() そこからネコのポーズの動きを始めます。 呼吸と動きは蓮華坐のネコのポーズを参考にしてください。 ![]() 続きはこちら ![]()
[ヨガ実技ノート] カテゴリの最新記事
|