心身爽快ヨガノート

2013/09/11(水)02:01

【気功の初歩】手に空気を感じて

気功導引&伝統健康体操(31)

 今回は、気功を少し紹介します。 これは、立って腕を上げ下げするだけの動きですから簡単にできるものです。 なにかの運動の後に深呼吸の代わりに行なってもいいし、 ヨガのポーズの合間とか終わりに組み合わせてみるのもヨガの効果を高めるのにいいと感じています。 ではインストラクターと交代します。                    nobo∴ 「みなさん、簡単気功をいっしょにしましょう。」 まず、立ち方ですが、足を腰幅ぐらいに開いて立ち、 膝は軽くゆるめます。 腰は反らせすぎず、 少しだけ丸めるイメージで立ってください。 一旦、背を伸ばしあごを引いてから、全身をリラックス~。 腕は両脇に自然に垂らします。 顔から力が抜けていますか~。 眼は睨むような真剣な目つきでなく お風呂上りのリラックスした眼をしてくださいね♪  *(体のリラックスがどうしてもできない人は⇒スワイショウを少し行なうといいです) 息を口からふ~~っと、体内の邪気を吐き出します。 息を鼻から吸い~両手を上にあげ~~。 息を口から細く出しながら両手をおろします。 これをゆっくり繰り返します。 腕を上げる↑ときは肩までのラインにします。 ↓下げるときはウェストラインぐらいです。 (イラストを参考に) そして動きと呼吸がきもちよくシンクロ(同調)してきたら 上げる手の甲に空気の重さを感じながら手をあげ~~・・ おろしながら手のひらに空気を抑える感じを味わいます。 手首は柔らかに・・ 肘も空気の抵抗に逆らわず・・・ 軽く、軽く両腕を上げ下げしましょう。 終わるときは、息を吐き~ へそ下・下腹部の奥に気を収めるイメージでゆっくり手を下ろして、 腕を垂らし、 眼をつぶり全身の感覚を観察してみてくださいネ♪ Mind and body Refreshing YOGA NOTEBOOK

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る