閲覧総数 6197
August 29, 2009 コメント(3)
全617件 (617件中 1-10件目) スポーツ
カテゴリ:スポーツ
どんなスポーツか全くわからないままTV観戦
見ているうちになんとなくルールが分かり、 解説の方の丁寧な説明で、いろんなことがわかりました。 カーリングと違い、立体的に物事が考えられるのが大変面白かったです。 これなら、お年寄りでもお子様でもできるかもしれませんね。 同じ色のボールでも、微妙な違いがあるそうで、 人気が出るかもしれません。
Last updated
September 2, 2021 05:41:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 12, 2021
カテゴリ:スポーツ
今朝、ユーロの決勝がイギリス、ウェンブレースタジアムで行われた。
客席は、プレミアムシートを除いてほぼ満席 マスクをしている人は、かなり少ない。 イギリス政府は、試合が延長になることをよんで、 パプなどに閉店時間を延長、 さらに、義務教育の生徒には「明日は遅刻してもOK」という日本では考えられない指示を出した。 それもこれも、厳しいロックダウンを行い、 緊急事態を強調。 自国でワクチンを開発し、接種者%を上げていった成果だ! 恥を知れ、能無し日本政府
Last updated
July 12, 2021 08:32:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 4, 2021
カテゴリ:スポーツ
野球オリンピック日本代表 三味線引くのも上手い! そのプレスがある中で、ボールを繋げる技術
Last updated
July 4, 2021 09:26:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
November 15, 2019
カテゴリ:スポーツ
確かに「疑わしきは罰せず」が法律の建前ですが、
あの本大のフットブール部監督が、よくもまあ「私に対する誹謗中傷で苦しんだ」と言いましたね・・・。 開いた口がふさがらないってのは、このことです。 じゃあ、誰があんな殺人タックルをさせたの? タックルした本人が自分の意思で相手を壊す行為をしたの? 普通の監督・ コーチなら、あのタックルを見たら、 「お前ちょっと、コッチ来い!」と言った後、 二度と出場できないようにするはずなのに、 あのタックルの後も、出場させて、rough playを続けた。 それでも、審判から言葉があるまで、出場させ続けた信じられないチームですよ。 Facebookには同級生が「日本一になりたい夢は、ついえました。」と さも自分は被害者のような発言もあるし、 いったい日本のフットボール界はどうなってるの? 危険なスポーツだからこそ、ルールを厳罰化し、それを全員が理解し、 プレーをすべきなのに、これじゃあ第二次世界大戦の軍国主義と同じだ! 本当に時代錯誤のバカは、二度とフットボールに関わってもらいたくない!
Last updated
November 15, 2019 03:03:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 5, 2019
カテゴリ:スポーツ
来年の東京オリンピックのマラソンと競歩の開催地が札幌になった。
これは「選手の健康の事を考えて気候のいいところに移した」というのが建前! なぜ、ドーハの世界陸上で競歩は頑張ってメダルを取ったの? 昔から、日本人は予選であっても100%で戦う。 何故? たかが、予選じゃない。 ドーハは本番じゃないでしょ? 本気になる必要は何にもないじゃん。 IOCの本音は、「いくら日本開催でも、日本ばかりにメダルを取らせてなるものか!」なのです。 日本人が中国や韓国人を毛嫌いするのと同様に、 欧州の人間は、東洋のわけのわからない人種が大嫌い! だから、移したんです。 ボルタリングでも、もうこれ以上日本選手を増やしたくない! こんなことが起こっているでしょ? IOCが暑い8月の日本でオリンピックを開催するって事に、 本当にどうなるか、判らなかったと思いますか? IOCがバカではなくて、 ことの真意を解らない日本人がバカだと思いますよ。
Last updated
November 5, 2019 09:31:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 21, 2019
カテゴリ:スポーツ
ラグビー日本代表、お疲れ様でした。
8強入りで安心したのか、 前回は勝利した南アとのスカウティングは、雲泥の差でした。 これからは、各チームに戻って、来年1月12日開幕の「トップリーグ」に挑む訳ですが、 世界各国からも有名選手がトップリーグにやってきます。 残念な事に、ラグビーのリーグは、まだまだ企業優先 チーム名は全て「企業の名前」です。 サッカーは、Jリーグ発足時に 「ゴミ売り虚人軍」の「興行」のことしか頭にないナベツネはこう言った 「『ゴミ売り』の名をつけられないなら『ベルディ』はJリーグに参加しない!中心となって、別のリーグを立ち上げる」 これを受けた川淵チェアマンは 「どうぞやってください!FIFAは1国にひとつのリーグしか認めませんから・・・」 こんな口喧嘩で「ゴミ売りベルディ」という言葉がなくなり、 「東京ベルディ」というチーム名になりました。 へそを曲げたナベツネは、日本テレビにベルディの管理を任せ、 J2に落ち、今もテイタラクが続いています。 バスケットボールも、FIBAからの指摘で しょうがなく企業名リーグからプロとなる土地名プロリーグになって成功を収めています。 ラグビーもバレーボールもアメリカンフットボールも いい加減、企業のプロパガンダとしてチームを運営するのをやめませんか? 世界に目を移しても、企業名がついたリーグはほぼ日本のみといっていいでしょう。 NPBのユニフォームに企業名のワッペンを貼るのも見苦しい! ラグビー熱を冷めさせる前に、英断を期待します。 森元首相がいなくならなきゃダメかな?・・・w バスケットボールから、尻尾を巻いて逃げた麻生は、 数年前から次なるターゲットをアメリカンフットボールに絞っています。 スポーツを「興行」や「プロパガンダ」として利用する事をやめてほしい
Last updated
October 21, 2019 11:00:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 23, 2019
カテゴリ:スポーツ
東京オリンピック2020まで、1年を過ぎて久しい、
国立競技場は改修 東京には、レジェンドと呼べるものは何もない。 強いて言えば、武道館だけなのか? ロックコンサートで改修できないだけなのか? 2028のロスオリンピックはレジェンドを前面に出すために改修作業に入った。 つまりは、 改修ではなく、新設する事によって 誰かがどこかでゼネコン会社からキックバックをもらってるんじゃないの? って疑惑が生じる 誰が、オリンピック委員会の長? やっぱあの、アメリカ原子力潜水艦が日本の練習船を沈没させた時に、 ゴルフ中だったので、 「そんな話は、後回し」って言った あの元、ラグビー協会会長で、 あの元、首相で、 東京オリンピック2020映画監督の発表時に河瀬の横でニタニタしてたやつの仕業に違いないよね。 無駄に金がかかる。 つまりは、誰かの懐に金が転がり込んでいる。 安倍は、この長に何にも言えない。 戦った、東京都知事もやり込められてしまった。 トランプと一緒に、誰か暗殺してほしい・・・w
Last updated
August 25, 2019 07:58:45 AM
コメント(0) | コメントを書く
September 23, 2018
カテゴリ:スポーツ
WTAのツアー、パンパシフィックオープンの決勝が午前11から行われている。
いくらWOWOWが独占放送で、 影響力の強いTBSが遅れて放送(15時30ぷんからの放送は、録画放送)したいからといっても、 午前11時からファイナルの試合があるなんて、ありえない。 やっぱ、パンパシの主催者は最低だね。 選手や客のことより、視聴率一番を考える人たちなんだ。 と言っているうちに大坂が第一セットを落としました。 結局、悪いところばかりが出て、あっさり負けちゃいました。 対戦相手は、みな大坂の事を研究済みですね。
Last updated
September 23, 2018 12:16:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
September 20, 2018
テーマ:スポーツあれこれ(10094)
カテゴリ:スポーツ
昨日は、大坂なおみの試合が立川で行なわれた。
試合前に「フラッシュ撮影や、連写撮影はご遠慮ください。」のアナウンス。 さらに、試合中にも、アナウンス。 選手のサーブが止まる。 にわかファンがいるのはわかるが、 世界的にとっても恥ずかしい光景でした。 話は変わるが、 今年のパンパシを企画した人は誰? いくら東京オリンピックの為の有明テニスの森が改修中であっても、 今までの1/4のキャパに変更するって何事? 代々木の体育館とか東京体育館とか、 何故もっとデカイ所を押さえなかった? 先見の目がないというか、安易に考えて最低の会場を押さえたと思う。 責任者は、クビだね・・・w
Last updated
September 20, 2018 12:14:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 17, 2018
カテゴリ:スポーツ
今年、5月の15日に書いた記事(二つ下にあると思う)
想像の域を脱しない時期(マスコミが大騒ぎする前)の記事ながら、 全てが当たっていたようだ。 アメリカンフットボールにおいて、あれは「タックル」とは言わない。 殺人行為に値するプレー 警察は、相手に怪我をさせる為の指示を出した監督・コーチの取り調べを始めた。 本丸である「日大相撲部」には、いつ誰のメスが入るのだろう?
Last updated
August 17, 2018 09:47:25 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全617件 (617件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|