閲覧総数 6197
August 29, 2009 コメント(3)
全23件 (23件中 1-10件目) 食
テーマ:おいしい日本酒(963)
カテゴリ:食
十四代「純米大吟醸」七垂二十貫 愛山
杜氏 高木顕統(兼蔵元) 久しぶりに美味しい日本酒をいただきました。 これぞ最上級クラス 菊姫の「吟」を飲んだとき以来の感動 お盆でカシが休みでしたが、 夏野菜をふんだんに使用した「おつまみ」も、とっても美味しくいただきました。
Last updated
August 15, 2012 07:42:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 3, 2010
テーマ:長崎名物(3)
カテゴリ:食
![]() 老舗の「福砂屋」 そして全国的にも有名な「文明堂」 創業は福砂屋についで1600年代後半なのに、 今ひとつ伸び悩んでいる「松翁軒」 商売上手な「文明堂」からこんな物が出ました。 今年の坂本龍馬にんきにあやかって、 「海援隊カステラ」 当時のレシピを再現し「うどん粉」で作ってある。 包装紙のうらには、そのレシピがそのまま印刷されている。 故郷から送られて来た逸品です。
July 8, 2009
テーマ:プロ野球全般。(12597)
カテゴリ:食
関西限定!(涙)
カーネル奇跡の生還記念 ケンタッキーを食べて、コラボグッズをもらおう! 500円ごとに1スタンプ 6こ集まると、ペットボトルフォルダーかマフラータオルが貰える。 さらに、カーネルの誕生日に行われる(9月9日 中日戦)のチケットが抽選で当たる。 まだあるよ、 「おかえり!カーネル立像」と「金のカーネル立像」の2つの人形が付いた「金のおかえり!カーネル ストラップ」もらえます。 関西に行ったら、「かしわ食べに行こう!」 箕面には全国で唯一の食べ放題店もあるよ!
February 16, 2009
テーマ:手作りについて(222)
カテゴリ:食
さてさて、昨日から水に浸してあった大豆。
今日は、煮て、潰して、塩切りした麹と混ぜて、一気に仕込みます。 朝から、いろんなものを洗って、現在大豆を煮ている最中です。 今シーズンから、圧力鍋も参加。 煮ている大きな鍋から、すり鉢一回分を、圧力鍋に移動させて、 約20分。 作業は結構はかどるけど、大豆の煮汁が出ないのが欠点。 夕方までには、味噌団子が出来る見込みです。
February 15, 2009
テーマ:手作りについて(222)
カテゴリ:食
台所の占有権争いである。
本来は、バレンタインデー前日に手作りチョコを作るはずなのだが、 バレンタインデー当日の夜に手作りを始めた娘。 おかげで、昨日は大豆を浸す事が出来ず。 やっと完了。 昨年に比べ、今年の大豆は玉が小さいような・・・? そういえば、伊勢原のおかあさんは「今年の大豆はちょっと乾燥してる」って言ってたな。 ![]()
Last updated
February 15, 2009 11:28:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
February 14, 2009
テーマ:手作りについて(222)
カテゴリ:食
昨年仕込んだ味噌が、
http://plaza.rakuten.co.jp/sounddesign/diary/200802150000/ 我が家だけでなくご近所でも好評だったので、今年もがんばる事にしました。 2~3日ほど前から、 大豆と麹を分けてくださる伊勢原市在住の「おかあさん」に連絡を取り、 今日、買ってきました。 世間話をしながら、昨年の味噌のできばえの話。 九州地方の「麦麹」で仕込む味噌の話から、私の出身地の話。 1年に1度しか会わないのに、会話が弾みます。 東名高速を車を飛ばして買いに行く価値がある貴重な時間です。 昨年の我が家の味噌は、素材の味が引き立つ味噌になりました。 たとえば、お味噌汁のダシを変えると、その味がはっきりと変化する。 ダシを変えず、具を変えただけでも、その具の味でお味噌汁が変化します。 市販の高級味噌が「ハイビジョン画像」なら、 我が家の味噌は「3D画像」の様に素材の味が飛び出してきます(笑) 今年は、塩にもこだわって仕込もうと思っています。
Last updated
February 14, 2009 07:17:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 13, 2008
カテゴリ:食
昨晩は、長い仕事が一段落したのでスタッフとお酒を飲んできました。
その帰り道、駅前でラーメンを食べたときの事です。 「牛骨と豚骨のダシ 650円」と表にもポスターが張ってあり、 お店の中のお品書きも650円 「ごちそうさま~」と言いながらお勘定を払おうとしたら、 「682円いただきます」と店員さん。 「今時にしては珍しく、消費税?」と聞くとお愛想笑いをする店員さん。 これって、おかしい!? 旧甲州街道に面したお店「麗郷」 私は二度といきません!
Last updated
December 13, 2008 01:51:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 23, 2008
カテゴリ:食
最低の店
東京から福岡に来たので、地元の方に案内していただき、このお店の3階の座敷へ 真っ先に注文した「おさしみ」が30分経ってもこない。 他のテーブルは「おさしみ」から着てるのに(つまみの出し方をわかってる店だなと思ったのだけど) 私たちのテーブルだけ「天ぷら」から・・・。 十数人で来たので「あっちのてーぶるにいっちったんじゃないの?」(実際に私たちが注文した物が他のテーブルに出てた)と問いただした所、店員の方は「そんなことはありません、ただ今やっている最中です」との返事が返ってきた。 ところが、さらに10分待っていたら「うりきれてしまいました」と言う返事で、取り繕う店員。 「嘘はつかなくていいから、あっちと間違えたんでしょう?」と問いただすと、「嘘はついていません!」といいはり、逆切れ。 その後、他の店員に逆切れした店員の名前を聞きましたが答えてくれませんでした。 さらに、しばらくするとちょっと偉い人がきましたが、 「名刺をください」と言うと、何の肩書きも書いてない名刺が・・・ 明らかに偉い人そうなのに・・「力武博司」 「いちげんさん」で「東京の人間なんて二度とこないだろう?と思っているからこの態度なのか?」 非常に不愉快極まる店でした。 ![]()
Last updated
August 25, 2008 12:31:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
February 15, 2008
カテゴリ:食
何にでもすぐに感化されやすい私ですが、かねてからの懸案であった「みそ作り」を始める事にした。
昨年、下調べをしたが、カミさんが「味噌にそれほど魅力を感じない」と思っているらしく(味噌ラーメンを食べている所を見た事が無い)のびのびになっていた。 今日、フジテレビの番組で味噌作りをしていたのを見て、 紹介していたその農家まで行って大豆と米こうじを買ってきました。 場所は、神奈川県伊勢原市 日本では貴重な味噌によく合う大豆の種類らしく、地元農家ぐるみでこの品種を絶やさないようにしているらしい。 こうじも、この農家が収穫した米に麹を混ぜた米こうじである。 今日の所は、大豆をきれいに洗って水につけているだけだ。 明日は大豆を煮て、こうじと塩を混ぜ、いっきに仕込んでしまう予定。 しかし、ここに来て大幅な変更が・・・ 一度に2キロの大豆を煮る鍋が無い。 1キロ、1キロで、2回の仕込みを行わなければならない。 う~ん、月曜日までかかるかな? 食べられるようになるのは、今年の秋以降だ。
Last updated
February 15, 2008 07:16:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 23, 2007
カテゴリ:食
![]() ことしは、キャベツ・人参・ジャガイモ・キュウリ・トマトなど大変お世話になっている。 その畑に、ビルが建つらしい。 日当りも悪くなるだろうし、眺めも悪くなる。 一番重要なのは、おいしい野菜が少なくなる。 今日の晩御飯は、そのキャベツを使ったお好み焼きだ! 味わって食べよう
Last updated
June 23, 2007 06:18:50 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|