395021 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

旧譜でごめんねっ!~音楽は記憶の栞~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Favorite Blog

素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん
自作 チョロQ m… のら1号さん
Junky Junction 二木らうださん
・・・こころのひとしず… UZUZさん
鰻の寝床 うなぎ登りさん

Comments

りゅにおん@ もっとです ご無沙汰ですって^^;
桂水割@ Re[1]:たまには音楽ネタ(05/12) MR.レブルさん >こんばんわ~水割りさん…
MR.レブル@ Re:たまには音楽ネタ(05/12) こんばんわ~水割りさんバンドもするんで…
桂水割@ Re[1]:お庭でマーチ~再開~(05/06) うなぎ登りさん >ども、ビアガーデニング…
うなぎ登り@ Re:お庭でマーチ~再開~(05/06) ども、ビアガーデニングですm(__;)…

Freepage List

2010/08/23
XML
カテゴリ:閑話
いやいやいや・・・恐縮ですの梨本さんお亡くなりになってしまいました。なんかこう・・・なんちゅうか・・・淋しいですやね。テレビとは云え、小さい頃から慣れ親しんだ人が逝くのはね。盆が終わるとやはり連れて行くんですかねぇ。同級生のオカンがそっくりなのはさて置き、ご冥福をお祈りしたいと思います(ー人ー)
==============================
 さて、前回の更新は今回への伏線だったわけで・・・。

 弦交換の最中発見したのが、テレカス既存ナットのヒビ割れ。んじゃ、交換するか!と。グリスの中から引っ張り出しますと、程良く漬かった色合い。およそ2年ぐらいですかね、漬け込んで。
NEC_0176
NEC_0176 posted by (C)桂水割

 基準面を作り、垂直と平行を出します。
NEC_0175
NEC_0175 posted by (C)桂水割

 元はアコギ用のナットなので、2個とれるかな?と思いましたが、ギリギリでアウトのサイズ。仕方ありません、贅沢に使いましょう(´。`)
NEC_0173
NEC_0173 posted by (C)桂水割

 交換前のナットからサイズを写して、おおよその形を出します。
NEC_0174
NEC_0174 posted by (C)桂水割

 粉だらけになるわ、臭いわですので、室外機の上を簡易作業台にしております(^_^;)
NEC_0172
NEC_0172 posted by (C)桂水割

 厚みを3ミリちょいまで落として、はめ込みます。半割鉛筆で、フレットの高さをマーキング。
NEC_0171
NEC_0171 posted by (C)桂水割

 ヘッド側は交換前のナットのサイズです。このラインを消すまでサンディングして、成形。
NEC_0170
NEC_0170 posted by (C)桂水割

 整ったら自作の定規を当て、一番細いヤスリでガイドを入れます。その後、各弦に合った太さのヤスリで削ります。完全にナットへ沈めてしまうタイプの溝は苦手ですので、少し引っ掛かる程度の深さで止めます。
NEC_0169
NEC_0169 posted by (C)桂水割

 この後に微調整は必要ですが、サンディングの傷をコンパウンドで磨いて、フィニッシュ!

 音が変わるの、サスティーンがどうしたこうしたは別にして・・・大事なのは、気持ち( ´ノД`)コッソリ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/23 06:36:34 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.