738767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

爺さんの写真日記

爺さんの写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年11月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

先日(11月5日)は、松浦市星鹿町くんちの撮影へ行った。近場ながら星鹿くんちは初めてだった。星鹿漁港も昔の賑わいはないらしい。漁港の前には巨大な火力発電所がある。発電所がない時代は、ハマチの養殖で活気があった。発電所建設に付きものの保証金、貰った大金?は使えば空になる。保証金が新築御殿に大半が化けた人もいると聞く。

くんちは羽黒神社、どこにもある無病息災と豊作、豊漁を願う伝統行事だ。くんちに付きものの太鼓や笛の音に合わせて、みこしを担ぐ大人たち。ここも高齢者の集落、主役は剣道着姿の子どもたちに少女の巫女。くんちのお下りは細い裏町を練り歩く。みこしは魚港から大漁旗の船に乗って30隻ほどが隊列を組みんで海上へ。漁船は、安全と大漁を願って三周した。

天候は真っ青な秋晴れ、爺さんは港から撮影、堤防が時折、大漁旗の勇壮な船を遮り気に入る撮影が出来なかった。昔の星鹿くんちでは道行く人に、ご馳走を振る舞って歓待したそうだが、今じゃ車社会で飲酒も出来ない時代。そんな風習も二度と戻るまいが、心にとめていたい日本の文化である。

http://blog.livedoor.jp/soundkk/

1.151105-120453A.jpg

お下り、間もなく出発

2.151105-122240A.jpg

長老が見守る中、羽黒神社を下る神輿

3.151105-010744A.jpg

少女の巫女

4.151105-010606A.jpg

子供達と言葉を交わす、人気者の天狗様

5.151105-003246A.jpg

徒歩でお通りの神官様

6.151105-125447A.jpg

7.151105-125019A.jpg

神輿は漁港で祝詞をあげる

8.151105-125143A.jpg

御祓い(おはらい)

9.151105-013608A.jpg

神輿船を見る人たち

10.151105-134547A.jpg

家のお父ちゃん、どの船かな・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月09日 12時09分12秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.