|
カテゴリ:ワイン
![]() まずアシスタントワインメーカーのデミアンさんが、畑や土壌などの説明をして下さいました。 そして醸造所の中で、チーフワインメーカーのハンコックさんより、ワイン造り、哲学などを伺う事に。 ブルゴーニュでのワイン造りを基に、 ヨーロッパの技術と、ニュージーランドの風土の最高の組み合わせに焦点を当て、 妥協のないワイン造りをしております。 話を伺い、色々と質問をぶつけながら、色々試飲。 そこに出して頂いたのが、 まず Hという彼の名を冠したスパークリングワイン。 飲んだ瞬間に驚き。 非常に華やかな香にシャープで引き締まり透明感溢れる仕上がり。 そしてフランスのパスカル・ジョリヴェとのジョイントのソーヴィニヨン・ブラン、 『メティス(新しい組合せの意)』 これまた、パッションフルーツの香に繊細なまとまりある仕上がり。 驚き第2弾でした。 さらにシャルドネは、フルーツたっぷりのシリアルの様な好バランスの複雑さ。 特別に2005トリニティーを。 若いうちからスマートでエレガントなワインですが、熟成すれば、さらに奥行きが深いものになります。 シラーは最上級のオマージュまで。 本当に全体的にヨーロッパの良い所、かつこの土地に、気候にあう要素を 本当に上手くとりいれ、 ニュージーランドらしさも上手く絡めて、非常に上手く仕上げております。 その後はトリニティーヒルの庭で、ハンコックさんと共に立食ランチ。 2007のテンプラニーリョをその際に開けて下さり、 これが、また格段の味わいでした。 このツアーで、最も感銘を受け、また自分のイメージが変わったワイナリーでした。 Fujitsugu
最終更新日
Feb 9, 2010 02:29:47 PM
|