|
テーマ:暮らしを楽しむ(392123)
カテゴリ:日常のあれこれ
昨年は何度か、友人たちとのホームパーティを開きました。
パーティの準備で、私が最初に思いを巡らせるのは、お料理のことと、お部屋のこと。 我が家を建てるとき、「人を招きやすい家」というコンセプトも含めて設計をお願いしました。 もう25年以上も前のことになりますが、きっかけは、子どものお友達だったオーストラリア人のお宅に招かれたことでした。 「人を招くって、こんなに楽しいんだ!」 夫婦そろってそう感じたのが、我が家のホームパーティの始まりでした。 それから、子どもの友人たちはもちろんのこと、私たち夫婦の友人家族や親戚など、本当にたくさんの人たちとこの家で過ごす時間が持てました。 家は、いつの間にか たくさんの思い出が詰まった、愛着のある場所に育っていきました。 オーストラリア人のママ友からは、たくさんのホームパーティのヒントをもらいました。 その中でも、今でも大切にしているのは、「招かれた人が動きやすいこと」と「家の第一印象」です。 少ないもので、心地よく。私は、あまりものを置かないようにしています。「ひとつのものが、色々な使い方をできるもの」や「長く使えると思えるもの」を選ぶようにしているので、部屋にはものが少ないのです。 どちらかというと、殺風景かもしれません。 でも、そのおかげで、人が来る前に大掛かりな片付けをしなくていいという利点があります。 お料理も、若い頃は頑張ってたくさん作っていた時期もありました。 でも、それだとゲストに負担をかけてしまうし、招く側の自分もだんだんストレスを感じるようになって。 だから、簡単なものや一部出来合いのものに頼ったり、ケータリングをお願いするなど、できるだけ負担のないお料理にするようにしています。 ![]() ゲストが動きやすいように。もともとものが少ない我が家ですが、それでも日本の狭い家ですから、ゲストが動きやすいように毎回工夫を凝らします。まずは、ゲストが荷物を置くスペース、コートをかける場所、お料理や飲み物の取りやすい場所など…。 できるだけ私や家族があれこれヘルプしなくても、ゲストが自由にスペースを使えるように気を配ります。 最初に来た人には「ここを使ってね」と声をかけますが、あとはみんなそれに続いてくれるので、とても楽です。 ダイニングテーブルには、一人ずつのカトラリーやグラス、最初のスターターをセットしますが、あとは近くのカウンターに前菜やメインのお料理をビュッフェ風に並べます。 最初の乾杯が終わったら、あとは自由に好きなものを取って召し上がっていただくスタイルです。 友人の中には、美味しい手料理を持ってきてくださる方もいます。 カウンターにすぐに並べられるのも、この方法のいいところです。 おうちの第一印象は、香りで。もう一つ、気にしているのが香りです。以前伺ったお宅で、ドアを開けると花のいい香りがして、「なんて素敵な玄関だろう」と思ったことがあります。 我が家の花事情はというと…。 庭に咲くハーブや野菜の花、そして切り花にするよりも自然に生えている方が美しい花が多いため、最近は家の中に花を飾ることが少なくなってしまいました。 ハーブの花がたくさん咲いた時には、良い香りに誘われて家の中にも飾りますが、そんな感じです。 だから、お花の香りを玄関で…というのはあまりなく、その代わりに、ゲストに合わせて香りを選んでいます。 女性が多い場合は、リラックスできるようなラベンダーやハーブの香りのディフューザーを選ぶことが多いです。 玄関先にディフューザーを置き、お部屋の片隅にはアロマキャンドルを置いたりして、優しく香りを楽しめるようにしています。 ファミリーでお招きするときは、紅茶系やフローラルの香りを置くことが多いように思います。 このところは、ファイヤードアースのアールグレーやブラックティの香りを置いていると、「いい香り~」と香りの質問がくることもあります。 Fired Earthのディフューザーは、透明ボトルで小ぶりで、ボトルの存在感が少なくおススメです。 アールグレーやグリーンティ、アッサムなど紅茶の香りがメインです。 香りが苦手な方にもそれほど負担のない香りなので、ファミリーをお招きするときにはいい感じです。 若い頃は少し頑張り気味だったホームパーティですが、いまだに楽しめるのは、頑張らない、手抜きにしたからだと思います。 ヨーロッパに住む娘は、クリスマスやサンクスギビングに家族が大勢集まるホームパーティによく行くそうです。 いい習慣だなぁと、いつ聞いても思います。 日本では、親戚の集まりが少し面倒に感じるような雰囲気も最近は出てきていますが、気を張らずに美味しいものをみんなで食べて、時間が来たらさっと解散!という風にしながら、負担が少なくて、いい時間の共有ができるホームパーティがもっと増えればいいなと、老婆心ながら思います。 (我が家では、「何時から何時くらいまで」と予め時間を決めてお招きしています。泊まりたい人は泊まってもらってもいいのですが、ゲストも来やすく帰りやすいように…という工夫です。お布団の心配も、最近はレンタルのお布団に頼ることも増えてきました。) どんどん手抜きになるおもてなしですが、みんながふと「たのしい」と思える瞬間があれば成功!と毎回思っています。ご参考になるかしら?ならないかな。。 ![]() ファイヤードアースのディフューザーはこちらから ![]() FIRED EARTH ファイヤードアース リードディフューザー 100ml 上質のギフト すりーる 楽天市場店 「上質で素敵な商品」だけを選りすぐってご紹介しています。 自分へのご褒美、大切な方への贈り物は「上質のギフトすりーる」で🎀 北欧雑貨、キッチン雑貨、インテリア雑貨、介護アイテムやお子様用商品など、機能的でお洒落な商品を取り揃えています! ショップはこちらから ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.17 17:21:09
[日常のあれこれ] カテゴリの最新記事
|