・ゲームボーイアドバンス編
(GBA)ゲームボーイアドバンス編 (現在中途テスト掲載。随時更新)
レース
「マリオカートアドバンス」★★★★☆
この完成度の高さは本家スーパーファミコン版に迫る勢い。
少し荒めのグラフィックとザラついたサウンドを気にしなければ○。
敵に攻撃を仕掛けたりカートならではの抜きつ抜かれつの雰囲気も最高。
「F-ZERO」★★★★☆
近未来レースゲームの金字塔。LRボタン両押しのブースとか
スピード感やマップの作りなど下手な3Dレースゲームよりも楽しい!
アクションゲーム(キャラクターを操作して飛んだり走ったりするゲーム)
「超魔界村R」★★
騎士のおじさんが姫様を助け出すゲーム。やられると鎧がはげてパンツに。
難易度が高いことが売りのゲーム。敵の動きを覚えて進んでいけば達成感もある。
「魂斗羅ハードスピリッツ」★☆
横スクロールアクションに8方向の射撃をするアクション。ハードすぎ。
激ムズだが独特のアクションでSF映画のような展開が楽しめる。
格闘ゲーム(敵と格闘技で対戦するゲーム)
「ストリートファイターIIXリバイバル」★★
移植度は高いものの元のゲームが6ボタンを使うゲームなのに
GBAは4ボタンしかないし、十字ボタンも恐ろしく技が出にくい。
今でもちょっとさわると大キックをメクリで飛び込んで中パンチ
小キック小昇竜拳とか入れて熱くなる。名作格闘ゲームの移植だけに惜しい。
「鉄拳アドバンス」★★
プレステのゲームを強引にGBAに移植。勝利の時リプレイが無い事や
音声、グラフックなど頑張ってはいるが本家には遠く及ばない。
一見の価値はある。
アドベンチャーゲーム(文章と絵でお話を楽しむゲーム)
「逆転裁判シリーズ」 ★★★★☆
ゲームボーイアドバンスでは一番オススメできるアドベンチャーゲーム。
複線が色々あるので1作目をプレイしただけでは物足りないかも。3本セットにして欲しかった。名作。
「かまいたちの夜アドバンス」★★★
スーパーファミコンから移植有名サウンドノベル。
話が分岐して色々なストーリーが楽しめる小説。
ちょっと画面が狭いせいで文字の表示数が少ないので難。他は良い
「プレイノベル サイレントヒル」★
ホラーモノのアドベンチャーゲーム。
とにかくGBAとは思えないほどのCGムービーは必見。ゲーム内容は簡単ですぐに終わるが一見の価値あり。
シューティングゲーム(弾を撃って敵を倒すゲーム)
「グラディウスジェネレーション」★★★
横スクロールシューティングゲームの金字塔グラディウスシリーズの外伝。
グラフィックは綺麗だがやや単調。しかし、グラディウスには違いは無いのでステージを攻略する為に
装備を変えたり6個貯めておいてバリアを付け替えたりする戦略性は健在なのでファンなら。音楽は×。
「エアフォースデルタII」★★☆
なぜか2しか出ていない。一見縦スクロールの普通のシューティングゲームだが、
回転拡大縮小機能をフル活用した本格的フライトシミュレーターゲーム。
戦闘機を高度や速度などを調整して敵艦隊などに爆撃するのは楽しいが
真上から見た2Dの限界で非常に解かりにくいのがおしい。意欲作。
「奇々怪界あどばんす」★★☆
巫女さんを操りお札で攻撃するライトなゲームと思いきや難易度は激ムズ!
丁寧に作られていて好感は持てるものの巫女さんがカワイイなどと
ほざいている暇すらないくらい目まぐるしく襲い来る雑魚敵。凶悪なボス。
出来は良い。
「ダライアスR」★☆
まず本作はゲームセンターで稼動していた名作の移植でありモニターを3画面
つなげていてワイドな画面でプレイしていたゲームである。
更にGBAでは解像度が低いせいで非常に狭い。更に上下にもスクロールする為
敵が不意に現れて非常に混乱する。2人同時プレイも無い。マニア向け。
「ファランクス」★☆
X68000と言うシャープのパソコンで発売された伝説の横スクロール
シューティングの移植。当時から難易度も高くやや微妙な完成度でマニア受け
と言う印象もそのまま移植。
「鋼鉄帝国」★★
セガのゲーム機メガドライブで好評だった宮崎駿監督のラピュタっぽい世界の
横スクロールシューティングを移植。完成度は高いものの携帯ゲーム機では
書き込み過ぎで見づらい。難易度も高め。移植度も高いけども。
RPG(ロールプレイングゲーム:旅行して自分を鍛えて物語を進める)
「ファイナルファンタジー I・II」★★★★☆
言わずと知れた大作RPGの原点2作品が遊べる。
パーティーの職業を好きなものからはじめられたり前衛と後衛など
戦闘で楽しい要素が多い。オススメ。
「シャイニング・ソウル」★★
一人だと作業の連続であまり面白くないアクションRPG。
人数分GBA本体とソフトを買えば多人数で一緒に旅をできる(最大4人まで)
4人でやるには定価が高く残念だった想い出がある。
パズル(色々考えて解くゲーム)
「チュ~チュ~ロケット」★★
ドリームキャスト版からの移植。
ネズミを矢印で誘導してロケットで脱出させるパズルゲーム。本家から比べると
やや解かりにくくこじんまりした印象だが慣れれば楽しいが、飽きるのも早い。
「くるくるくるりん」★★
棒を移動させて罠をかいくぐるだけのゲーム。ボタンは十字のみ仕様。シンプル
電流イライラ棒と思えばよいかも。大人から子供まで遊べるが飽きるのも早い。