・XBOX360レビュー(体験![]() ![]() ![]() ■XBOXソフトレビュー ![]() ・リッジレーサー6 ★★★★☆ プレイステーション2で発売された「5」の正統進化。 一般人におすすめ出来る貴重なタイトル。 コースやブーストなどはPSP版と同じく爽快感重視。 ちょっとやそっとぶつかったくらいでは、スピードは大きく減速しませんので 初心者でも爽快に走れると思います。 しかし、コースは似たようなものが多く、マシンも多いがそれほど 使う車を再選択することもあまりなく1戦自体は楽しくても単調な感じ。 しかしながら、ファンなら絶対買いの一本。遊び応えもあるので~ サウンド関係はギャラクシアンメドレー的な楽曲がカッコイイ。 追加ダウンロードで音楽が落とせるのも素晴らしい。 ハイビジョンテレビ32型以上だとかなりの迫力です。 ![]() ・デッドオアアライブ4 ★★★★☆ 画面は綺麗、現状最高級画質の格闘ゲーム。特に背景が凄い。 キャラのコスチュームは少ないですが(オープニングの着物が無いのは激しく疑問)綺麗だし、ダウンロードなどで対応してくれると信じています。 今の所、服などはオフラインで揃えてしまうとザックショップがほとんど機能 しませんし、対戦に勝たなければお金がたまらず、それ以外に溜められないので 下手な人でも強い人と対戦をし続けねばならない。いつか勝てると信じて…。 ダメな所はストーリーが破綻していてエンディングなどのムービーは、 あまりにもゲーム画面と違い、さらにダサい。服装もダサい。 あと、これがもっともダメなのが、とにかく難易度が高い。 次世代機に前機種のプログラムをそのまま走らせたら反応がバカ早くなった …調整出来ませんでした!って言われても信じちゃうくらい即反応。 しかも、説明書に技表が書かれていない! (世界で一番美しいスリーブケースなど要らぬから技表付けて下さい!!) そして、相変わらずラスボスは、つまらない上に理不尽に強い。 世界でいちばん腹立たしい。初心者は去れ!と言われている感じ。 世界中の人との対戦も通信速度が思ったほど確保されていませんし、 期待していたダウンロードコンテンツも、発売から3ヶ月経過しても 難易度の調整のみと無いのはいかがなものか?メーカーの対応には、 激しく疑問。でも、色んな不満はあっても魅力あるタイトル。 バージョンアップに期待します。 ・レッスルキングダム ★★★☆☆ キャラクターをカスタマイズして成り上がって行くモードは ボクサーズロードのプロレス版的で楽しい。 チュートリアルもあって親切なんですがOKと出るのが一瞬で良いのか どうか戸惑うなど凄く良く出来ているプロレスゲームなんですけど、 些細な所が気になる。字の入力で字が黒で背景が青くて見づらい。 入場シーンで拍手などが無いのでなんか寂しいなど、変な所で損をしています。 プロレス好きは、+1点。 ・エム~エンチャントアーム ★★★★☆ RPG。これは良いんじゃないでしょうか?!戦闘も楽しい。ストーリーも解かりやすい。(ゼノサーガとかペルソナとかファイナルファンタジー8とか色々王道の雰囲気) 残念なのは、ちょっとキャラポリゴンが濃い所かな~ でもFF13の画面を見た時あまり驚かなかったのはこのゲームをハイビジョンテレビで見ていたからかも。XBOX360を買ったらとりあえず押えておきたいソフト。キャラクターと会話が特に楽しいです。(チョいボーイズラブくさいのが気になるが…)。 その中でも是非体感していただきたいのがヒロイン。 最近ツンデレとか流行ってますがデレの部分がほとんど無いヒロイン。 タイトルのMはこの事なのかと思うくらいドSなヒロインになじられる熱血バカ主人公は必見。 エンディングまで遊んで欲しいと思う一作。 ・テトリス グランドマスターエース ★★☆☆☆ めちゃめちゃテトリスです。1人用はかなり簡素。ノーマルは普通に 楽しいですが、やたらと速くなるのが急すぎ(5レベルくらいから)と 難易度が高い。ハイスピード1.2は初心者はムリ。ビッグモードは 楽しいけど難しい。ネット対戦は、更にツワモノしかいませんので、 初心者お断りな感じ。ネット回線必須なのもダメ。 ゲーセン版の移植としては良く出来ているんですけど、かなぁーり ストイック。ブロックを3Dにするとか次世代機感も欲しかった。 段位認定モードやテトリスロードなどはオフラインで遊ばせないと ユーザーからアリカはダメだと思われるだけだと思いますヨ。 ・パーフェクトダークゼロ ★★☆☆☆ 64版の007の開発スタジオの新作。当時からすれば格段に進化しています。 武器の種類も豊富で遊べるモードも充実。 ただSF色も強くキャラクターが洋モノ感バリバリなので抵抗のある人はダメ。 何故かレア社のFPSは酔いやすく自分には向かなかったかも。 64版のパーフェクトダークを買うよりは断然楽しめます。 ・オーバーG ★★☆☆☆ 電車でGO!のタイトーが贈る次世代現代空戦モノ。 しかし、その内容はPS2のエナジーエアフォースレベルで難易度はビギナーを 選んでも最高に高い!エースコンバットで鼻高々に俺はこういうゲームが 得意だぜって人は軽く捻られますので悪い評価になる人も多いと思います。 自分もそう言う感じですw マニアックな視点で「アレはお子様向けだ」と決め付けずに他のメーカーのソフトも研究するべきだと思いますよ。 メニュー関係はかっこいいし、スエミ大先生の絵も良かった、ジャンヌダルクの曲も良かったのでもう少し「電車でGO!」が流行った理由を考えて欲しい。 ・真三国無双4スペシャル ★★★☆☆ とにかく綺麗。PS2とは比べ物になりません。プレステでいいじゃんって 思っている人はメチャメチャ損をしています(ハイビジョンテレビ必須)。 ただし、遠くまで見えすぎて立ち止まっている兵士に違和感があり。 あと、自分はシリーズを重ねすぎて少々このゲーム自体に飽きてきています。 ストーリーももっと解かりやすくなっていると良いのですが…。 ・キングコング ★★★★☆ 映画のタイアップ。人間モードとコングモードがあり1つの面もちょうど良い長さで なかなか良いです。(3D酔いが始まりそうな所で調度終わる感じw) ゲームとしてよく出来ていて超美麗の恐竜と戦うのは すごく緊張感があって楽しいです。映画が好きなら更におすすめしますね。 ・プロジェクトゴッサムレーシング3 ★★★☆☆ リッジレーサーとグランツーリスモの間のようなレースゲーム。 良くも悪くもグランツーリスモに影響を受けてしまっています。 背景は超美麗。マシンのコックピット視点も車に乗っている感じがしてよいです。 しかしフレームレートが低いせいか壁にグンと激突しがち。コースも幅に余裕が無くガードレール内側の白線部分に壁を置かれている感じで狭く感じます。 しかしスーパーカー世代にはタマラナイゲームだと思います。レースゲーム好きは+1点で。 ・ファイナルファンタジーXI ★★★☆☆ ハイビジョン対応のファイナルファンタジーはコレがはじめてかも。 高価なPCに匹敵するグラフィックとワイド対応でキャラのモデリングなどは必見。 視界は超クリアなのでゲーム進行にも影響が出ます。 サーバーも同じなのでPS2から移行したい人はいるかも。 しかし、ハードディスク搭載のゲーム機なのにインストールしてもディスクが常に回転する仕様はスクエニが悪いです。あと辞書が御馬鹿なのはPS2譲りなのかも。 アトルガンまでがすべて入っているのでお得感はありますネ ハマル人は嵌ります。居心地のよい空間なのでやり過ぎるとFFXIの価値観でしか会話できなくなりますのでご注意をW ・エブリパーティ ★☆☆☆☆ XBOXではじめてのボードゲームです。しかし画面がごちゃごちゃしている中 3D視点でサクラモモコのキャラに走り回られて肝心のボード部分の把握が難しいです。あとコンピューターが強すぎるのとそれに伴う挿入される他者のイベント多さで自分がプレイしている感じがしません。あとカードも魅力に欠け、すべてルーレットで運の要素も強く非常に解かり難い。音声で喋らないのも子供への配慮が足りないと思いました。個人的にはハドソン製作の桃鉄の偉大さを感じました。 ・バトルフィールド2モダンコンバット ★★★★★ とにかく対戦がアツイです!乗り物に乗り戦略を立てて拠点制圧をする。 時にはスナイパーになり時には地雷を仕掛ける者になる。 PS2版より遥かに進化したグラフィックと武器と戦略性、あらゆる面において お手軽に濃厚な戦争体験ができる。オフラインモードは3D酔いしやすいですが ホットスワップ機能は従来のFPSの概念を打ち砕いている為に難易度は非常に高いものとなっておりますが、前の面に戻る事で武器をパワーアップさせる事が出来ます。Yボタンでパラシュート降下と操作とピストルは意外に強いと言う事、夜間戦闘では特殊部隊の閃光弾で視界が見える事など色々覚えて行くと非常に楽しくなってきます。HALOも受け付けなかったFPS嫌いの方にもお薦めしたい。 車などの兵器は視点を換えると日本人は格段に強さがアップします。 ・クロムハウンズ ★★★★☆ 6人協力プレイ可能なロボットアクション。ショップで買い物してロボの組立てが楽しい部分や シミュレーションのようなモードも存在しますがすべてがオンラインのみの対応なので ネット環境の無い方などは苦しいタイトルだと思います。アップデートなどで進化中なので。 謝金してでもオンラインに繋げて欲しい一作なのは間違いない。オフラインさえちゃんと作っていてくれたら… 最初は厳しいけどやればやるほどアーマードコアの臭いがするゲームです。渋いゲーム。 ・首都高バトルX ★★★☆☆ 首都高完全再現の対戦型レースゲーム。普通に走っている一般車両にぶつけたりマシンのチューンナップでニトロを積んだり など自由度は高いです。ネット対戦もサポートされていたり、アドベンチャーゲーム「かまいたちの夜」風の人間描写もあり 過去に無い雰囲気は出ています。しかしサウンド関係が最悪。絵的なモノなど全体的にPS2やドリームキャストでも 出せそうな印象はかなりのマイナスポイント。次世代機のゲーム開発の大変さをひしひしと感じた一作。オシイ。未体験の方は是非。 ・閃光の輪舞 ★★★★☆ 対戦シューティングゲームです。自分が往年のシューティングゲームのボスになるようなモードは楽しいです。 既存の技術を幾つか混ぜて他に無い感覚のゲームを作り出した感じがします。 同人誌臭い性別が良くわからないアニメキャラクターがよくわからないストーリー中、 雰囲気で喋り捲るのに抵抗が無ければかなりおすすめです。個人的にはZ.O.Eのメカに似た足先の無いロボにも抵抗がある。 対戦ツールのバリエーションとして良いかと ・コールオブデューティー2 ★★★★★ 第二次世界大戦を体感できるシアター風のゲーム。 戦争の恐ろしさと歴史の勉強はゲームで体験してこそ伝わる事もある。 とにかく一度は体験して欲しいゲーム。文句無しに面白いと思う演出やグラフィックも多々あり超おすすめです。 ■XBOXの体験版を遊び尽くす 360用の体験版をいくつかダウンロードして遊んでみました (この機能は手放しで賞賛したい。PS2でも出きれば良かったのに。) ●海外の体験版を日本XBOX360でダウンロード (ウラワザ?) メニュー画面でXボタンを押してサインアウト。 XboxLiveのタブを開き「XboxLiveにサインアップ」選択 新しいゲーマータグを入力。 「Passport Networkアカウント」は「作成する」を選択。 「国や地域」で「米国」を選択して行き 「都道府県」で実在する州を選ぶ。 「郵便番号」に選んだ州に対応するZip codeを入力(ニューヨークなら10001) メンバーシップ最下の「シルバー」を選択。 XBOX360「2006 FIFA ワールドカップドイツ大会」 サッカーワールドカップの雰囲気が楽しめました。 実況などなく本当にリアルな雰囲気でグラフィックはなかなか綺麗。 リプレイ時のアングルを自由に出来るなども良かったです。 ボールを持つとスピードが減速する感じはリアルですね。 グラフィックがバタ臭いのは外人選手を使っているからなのかな? XBOX360「デッドライジング」 体験版なのですが結構色々な遊びを体験できます。 ゾンビ映画とバイオハザード+グランドセフトオートなゲーム。 北米版なので日本版との違いをチェックするのに良いかと。 XBOX360「WWE SMACKDOWN VS RAW」 アメリカンプロレス好きなら買いだと思います。 XBOX360「フュージョンフリージー」 ミニゲーム集なんですが全身タイツの人達に感情移入出来ず困惑。 内容自体は楽しいのですが、スマッシュブラザーズが大ヒットして 似たようなゲームのパワーストーンが流行らない理由がわかる気がする。 XBOX360「ソニックザヘッジホッグ」 新生、原点回帰とか言われていたのでメガドラ版のようなのを 期待していたら普通にドリームキャスト版のようなソニックでガッカリ。 ソニックアドベンチャーが好きな人向けです。 自分は喋らないクールに走り抜けるソニックが好きだった。 XBOX360「トップスピン2」 テニスゲームですが非常に細かい。リアル感がありますが、 体験版だけでかなり満足できましたW ボールの挙動はかなりの物ですし選手の動きも良い。 外人選手のリアクションが面白かったです。 XBOX360「トゥームレイダーレジェンド」 5分に一度アクションがある。 ワンダと巨像を凌駕する謎解き満載。 体験版だけで痺れた! XBOX360「バトルフィールド2:モダンコンバット」 自分の戦略にあった兵士のタイプになれ(スナイパーやバズーカ砲を持った者など)、ジープ、戦車、ヘリと色々な物に乗れ各拠点制圧を目指すゲーム 自分はこの体験版だけで徹夜しました。 XBOX360「ゴーストリコン:アドバンスウォーファイター」 瓦礫の散乱する廃墟での戦闘は緊迫感に溢れている。 グラフィックは超美麗。それゆえに背景と人物が溶け込み それが戦略性の一つとなっている。サバイバルゲーム好きは是非 XBOX360「バーンアウトリベンジ」 PS2とは比べ物にならないほど綺麗な事は、言うまでも無いのですが、 このゲームをレースゲームだと思って買うと肩透かしを食らいます。 チェイスH.Qというタイトーのレトロゲームに近いかも。 非常に爽快でストレス解消にもってこい。 リアルなレースゲームを求める人には向いていないけど楽しいです。 XBOX360「ブレイジングエンジェルズ:スクワドロンズオブWWII」 レシプロ機で空戦を楽しめるゲーム。気軽にミッションをクリアして いくのも楽しいし、対戦も楽しそう。飛行機は良く出来ていますし、 背景も綺麗。ただスクロールに滑らかさが足りないのが残念。 XBOX360「アウトフィット(ネット対戦オンリー版)」 世界中の人と箱庭で陣地を取り合うゲーム。 第二次大戦中の戦争をモチーフにしているがキャラクターはコミカルなコンバットや特攻野郎バリのスカシタメンツ。 早速オンライン接続。見知らぬ人と3対3のチーム戦。外人さんが何やらボイスチャットで会話していらっしゃいます。 「ハッピーデイ♪」などと最初は陽気でしたが…戦いが始まると「キル ユゥ!!」「マザーふぁっかー!」などと(笑 部下を連れて橋に差し掛かると機関銃でバリバリ撃たれたので 迂回し陣地を攻略、目の前にトラックがあったので乗り込もうとしたら敵にバズーカ砲を ぶち込まれ即死!このゲームはリアルではないのでなんだか微笑ましく「あちゃやられたぁ」って感じ。 全く戦闘能力の無いトラクターに乗ったりも出来るので、乗り物マニア(?)にはタマラナイ作品。 XBOX360「ファイトナイトラウンド 3」 スンゴイリアルなボクシングゲーム。人の肌に汗が流れたりその表現力は特筆モノ。 ただし操作性があまりよろしくない、というか実写を意識しすぎてゲームとしては間延び。 パンチのヒット感はあるものの体力ゲージなども無いのでイマイチ把握できない。 しかし、これ以上のボクシングゲームは現存しない。それだけは確実にいえる。 XBOX360「コンデムド」 バイオハザードを恐いとか言っていた自分が子供に思えるゲーム。 薄暗い部屋の中、懐中電灯を照らすと椅子に縛り付けられた女性が死んでいて、紫外線ライトで 首筋を照らすと絞られた後がくっきり浮かび上がり、それを写真に撮って出ようとすると 犯人がまだ近くにいると同行していた警官が慌しく銃を構え奥に向かって行く。そんな、めちゃめちゃリアルな猟奇殺人犯達を追い詰めるゲーム? XBOX360「カメオ」 ニンテンドー64のドンキーコングなどを製作した会社の新作アクションゲーム 3種類の色々な怪物に変身してその能力で進んでいく。 ディズニーっぽい絵柄でそっちが好きな人にはおすすめしたいが自分はものすごく苦手な絵。 ちょっと解説などが不親切と言うかテキストが読むのダルイというか…。 楽しいゲームではある。ニンテンドー64系の3Dアクション好きなら最後まで楽しめる。自分は体験版でお腹いっぱいになりました。 XBOX360「ニードフォスピードモストウォンテッド」 3DO版オーバードライビンファンとしては正統進化したと思うレースモノ。未だにこのシリーズの最高傑作は 3DO版と言っていた自分も今回は大満足。パトカーを振り切ってミッションをこなして行く。 アメリカンなカーチェイス満載。体験版だけでも是非。 XBOX360「コールオブデューティ2」 正に戦場。2003年各国でゲーム賞を多数取得。コレはやっていないと損をする。 先に見たPS3「メタルギアソリッド4」はコレの影響だと思った。マジで凄い。 XBOX360「プロジェクトゴッサム3」 若干フレームレートが低い?グランツーリスモ風だがあれほどシミュレーターではなく ゲームとしてのレースゲームになっている。好みの問題かもしれないがコーナーの曲がり具合、 背景の画面に対して自車の小ぶり気味、馴染みの無い車、音楽は本場のラップ、軽めのエンジン音、 妙にトリッキーなコースと個人的に肌に合わないかも。モストの方が好き。 XBOX360「NFL」 アメフトゲーム。相変わらずルールが良くわからないけどアイシールドのお陰で前に進めばよいのだけわかった 画面は凄く何かある度に盛り上げる演出、アメリカ人なら狂喜乱舞であろう。いかに流行っているかが伺える。 XBOX360「クエイク4」 続に言うFPSモノ(主観視点シューティング)エイリアンみたいな世界観を体験できる。 とにかく外人サンはこの手のゲームが大好きである。自分も良く出来ていると思うし人気シリーズなのだが即座に3D酔いし、プレイを断念しました。 XBOX360「タイガーウッズ PGA Tour 06」 次世代無ゴルフゲームなんだけどタイガーウッズの顔が恐い。 あと当然タイガーウッズなので大勢の観客から期待されているのだけれど 自分はものすごく下手なのでいつもブーイングされます。 タイガーウッズの変わりには、なれないと思った XBOX360「Amped 3(天空シリーズ)」 スノーボードで色々なトリックを決める。一緒に滑るプレイヤーやオブジェなどが格段に増え賑やかな画面になった。体験時間がすぐ終わるのでなんともW XBOX360「ロストプラネット」 カプコンの次世代バイオハザード風SF。グラフィックは今までのゲームの中でかなり良いレベルでジャンプなども軽快。敵も超巨大なものでも細部にいたるまで細かな描画でものすごく綺麗で。武器なども多数アリ。特にエイリアン2に出てくるようなロボに乗り込む感じは一度体験していただきたい。お薦め。 XBOX360「ランブルローズダブルエックス」 もうコレはセクシーと言うよりエロい。このポリゴンと光源処理は次世代! 他のゲームもこのくらいになっていくのかと思うほど出来がよい。 ハイビジョンテレビで一見の価値はある!プロレスゲームとしては普通。 XBOX360「LoveFOOTBALL青き戦士たちの軌跡」 ナムコ独自の「選手視点」サッカーゲーム。今までのサッカーゲームに 違和感があった人はぜひプレイしてみて欲しい意欲作。 グラフィックは良いけどロードが頻繁な気もする。 XBOX360「ヒットマン」 殺し屋になってミッションをこなすダークアクション。ハゲ頭に黒い背広、黒手袋で正面玄関から乗り込む姿に違和感があるものの実際にはこんな感じなのかもと思わせる恐さがある。 XBOX360「テーブルテニス」 選手やたまの挙動、ライティングなど超リアル。卓球という地味なジャンルにまじめに取り組んだ一作は必見。 XBOX360「セイントロウ」 グランドセプトオートっぽいゲーム。街中はかなりの自由度で他人の車に勝手に乗ったり通行人を殴ったりと好き勝手が出来る。 グラフィックは普通だけどボタン操作やメニュー関係などをもう少しすっきりさせてくれたら超名作になりそう。 XBOX360「ロードオブザリングストラテジー(なんとなくそんな感じ)」 英語版なのでよく解からないけどエイジオブエンパイアっぽいロードオブザリングのリアルタイムシミュレーションゲーム 部隊に指示を与え戦わせる簡単操作で大スペクタクルしています。 日本語版が出たらかなりやってみたいゲームに仕上がっています。 XBOX360「セーガペイン」 ロボットシューティングゲームと言った印象のゲーム。「右手!出るよ!!」とかやって欲しかった。 と言うようにアニメファンでなければ良くわからないと思う。ロックオンレーザー強すぎ。 XBOX360「フルオート」 マシンガンやニトロなどを搭載したお馬鹿なレースゲーム。 街中をとにかく何をしてもいいから相手より早くゴールに!恕ハデだけど作りは大味(コジンマリマトメテモネ) ストレス解消にはもってこい。 XBOX360「ナインティナインナイツ体験版」店頭配布版 スペースチャンネル5のプロデューサーと韓国の会社が共同開発したアクションRPG? とにかく敵を倒すのが楽しいしレベルアップや武器の持ち替えなどでのパワーアップなど 本編が非常に楽しみ。絵も日本人に抵抗の無い雰囲気でかなり好み。ゲームショーバージョンより 退化したバージョンだが楽しく3時間は遊んだ。 □日本の本体で動作する360洋ゲー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() □XBOX360で動作するオススメ旧XBOXソフト ![]() 画像と難易度の上がった鬼武者~ ![]() 難易度が高いアクションゲーム == Xbox Live Arcadeタイトル一覧 (体験版はすべて無料)== == 2005年 == *「ガントレット(Gauntlet)」 12/10 400 *「ジャウスト(Joust)」 12/10 400 *「Geometry Wars: Retro Evolved」 12/10 400 *「Mutant Storm Reloaded」 12/10 800 *「Hardwood Backgammon」 12/10 400 *「Hardwood Hearts」 12/10 400 *「Hardwood Spades」 12/10 400 *「Outpost Kaloki X」 12/10 800 *「ankshot Billiards 2」 12/10 1200 *「Bejeweled 2」 12/10 800 *「Zuma」 12/10 800 *「スマッシュTV (Smash TV)」12/10 400 *「Wik: Fable of Souls」 12/14 800 *「Robotron: 2084」 12/17 400 == 2006年 == *「Hexic HD」 (ハードディスクユニットに同梱) *「Marble Blast Ultra」 1/25 800 *「Crystal Quest」 2/07 400 *「Jewel Quest」3/09 800 *「フィーディング フレンジー」 3/16 800 *「Astropop」3/23 800 *「ウノ(UNO)」 5/10 400 *「フロッガー」 7/12 400 *「クローニング クライド」 7/19 800 *「ギャラガ」 7/26 400 *「パックマン」8/09 400 *「タイムパイロット」8/30 400 *「スクランブル」 9/13 400 *「ドゥーム(Doom)」 9/28 800 *「ディグダグ」10/11 400 *「TotemBall」 11/02 無料(ライブカメラ必須) *「魂斗羅(Contra)」 11/08 400 *「Small Arms」11/22 800 *「RoboBlitz」12/06 1200 *「Assault Heroes」12/13 800 *「Novadrome」12/20 800 *「ニューラリーX」12/27 400 == 2007年 == *「ミズ・パックマン」 1/10 400 *「Heavy Weapon: Atomic Tank」 1/17 800 *「Paperboy」 2/14 400 *「Alien Hominid HD」 2/28 800 *「Worms」 3/07 800 *「ルミネスライブ!」 3/07 1200 *「Jetpac Refuelled」 3/28 400 *「Luxor 2」 4/04 800 *「ジャイラス(Gyruss)」 4/18 400 *「3Dウルトラミニゴルフアドベンチャー(3D Ultra Minigolf Adventures)」 4/18 800 *「ピンボールFX(Pinball FX)」 4/25 800 *「Eets:Chowdown」 4/25 800 *「カタン(Catan)」 5/02 800 *「ダブルドラゴン(Double Dragon) 」 5/09 400 *「Soltrio Solitaire」 5/16 800 *「グリーンベレー(Rush'n Attack)」 5/23 400 *「ゼビウス(XEVIOUS)」 5/23 400 *「Mad Tracks」 5/30 800 *「パックマン チャンピオンシップ エディション(PAC-MAN Championship Edition)」 6/06 800 *「プリンスオブペルシャ(Prince of Persia Classic)」6/13 800 *「Band of Bugs」 6/20 800 *「悪魔城ドラキュラ X 月下の夜想曲」 *「EXIT」 *「ボンバーマン・ライブ」 == 対応Xbox タイトル一覧 == *Atari Anthology *BREAKDOWN *Brute Force *Buffy the Vampire Slayer: Chaos Bleeds *Call Of Duty: ファイネストアワー *Counter-Strike *DEAD OR ALIVE 3(デッドオアアライブ3) *DEAD OR ALIVE Ultimate *Fable *FATAL FRAME -零 SPECIALEDITION- *FATAL FRAME2 Crimson Butterfly(紅い蝶) *Forza Motorsport *FULL SPECTRUM WARRIOR *Halo 2 マルチプレイヤー マップ パック *Halo 2(ヘイロー2) *HALO(ヘイロー) *King of Fighters NEOWAVE(キングオブファイターズネオウェーブ) *Links 2004 *MAXIMUM CHASE(マキシマムチェイス) *Metal Arms: Glitch in the System *Mr.インクレディブル *MUZZLE FLASH マズルフラッシュ *NFL Fever 2004(エヌエフエルフィーバー2004) *NINJA GAIDEN(ニンジャガイデン) *NINJA GAIDEN Black *Outlaw Volleyball(アウトローバレーボール) *PSYVARIAR2 EXTEND EDITION *RalliSport Challenge (ラリースポーツ・チャレンジ) *Rapala Pro Fishing *Return to Castle Wolfenstein : Ties of War *ロッキー(Rocky: Legends) *segaGT 2002 *シュレック2(Shrek 2) *スパイダーマン(SPIDER-MAN) *ハウスオブザデッド3(THE HOUSE OF THE DEAD III) *The SimpsonsHit & Run *Tom Clancy’s GHOST RECON *Tom Clancy's GHOST RECON: Island Thunder *Tony Hawk’s Underground *TRUE CRIME : STREETS OF LA *Wakeboarding Unleashed: featuring Shaun Murray *Whacked!(ワックド!) ギリヤバ!乱闘パーティーテレビ! *X2: Wolverine’s Revenge *XIII サーティーン~大統領を殺した男~ *イノセントティアーズ *ウルトラパズルボブル *エクスチェイサー *エッグマニア つかんで!まわして!どっすんぱず~る!! *オールスターベースボール2003 *カンタム レッドシフト 超高速空間バトルレース *ギルティギア イスカ *グーリーズ-Grabbed by the Ghoulies *グランド・セフト・オート・ダブルパック *クリムゾンスカイ: High Road To Revenge *コンカー: Live and Reloaded *コンスタンティン *ジェイド エンパイア ~翡翠の帝国~ *ジェットセットラジオフューチャー *シャドウ・ザ・ヘッジホッグ *スーパーモンキーボール デラックス *スター・ウォーズ バトルフロント *スター・ウォーズ リパブリックコマンド *ストリートファイター アニバーサリーコレクション *ソウルキャリバーII *ソニック ヒーローズ *ソニック メガコレクション プラス *ソニックライダーズ *デジモンバトルクロニクル *デッド トゥ ライツ *テトリスワールド *テネレッツァ *トム・クランシーシリーズ スプリンターセル *トム・クランシーシリーズ スプリンターセル カオスセオリー *トム・クランシーシリーズ スプリンターセル パンドラトゥモロー *トム・クランシーシリーズ レインボーシックス ロックダウン *トム・クランシーシリーズ レインボーシックス3 *トム・クランシーシリーズ レインボーシックス3 ブラックアロー *ねずみくす *パンツァードラグーン オルタ *ビストロ・きゅーぴっと *ヒットマン:コントラクト *ファントムダスト *プチコプター *ぷよぷよフィーバー *フライトアカデミー *ぷらすぷらむ2 *マッドダッシュレーシング *レンタヒーローNo.1 *中島哲也のオセロセミナー *信長麻雀 *大戦略VII *天空 -Tenku-2 *天空-Tenku- Freestyle Snowboarding *幻魔 鬼武者 *戦国無双 *斬 歌舞伎 *梅沢由香里の囲碁セミナー *真・三國無双3 *米長邦雄の将棋セミナー *高橋純子の麻雀セミナー *魔牙霊(MAGATAMA) □周辺機器 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|