107244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Southern Hills

Southern Hills

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

nee-y

nee-y

お気に入りブログ

親バカ日記 ぺーよんさん
west town 大歩☆さん
気まぐれパパの思う… 気まぐれパパさん
happy days yu_tamaoさん

コメント新着

nee-y@ Re[1]:中学入学準備(01/24) じゅんこさん ありがとう♪ 宿題は思ったよ…
nee-y@ Re[1]:中学入学準備(01/24) とーこさん ありがとう♪  東京は明日か…
じゅんこ@ Re:中学入学準備(01/24) 中学受験したんだね!合格おめでと〜〜〜…
とーこ@ Re:中学入学準備(01/24) 志望校合格おめでとう!! 関西はひと足早…
nee-y@ Re[1]:矯正!!!(04/15) とーこさん まこちゃんもなの~???迷っ…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011.06.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日はフリー参観。時間割は『国・音・理・図書・算』
国語は5月に見たので、2時間目からの授業を見ることに。
音楽と理科は初めて見る授業です。

最近は電子ピアノで、すでに歌の伴奏は先生が登録済み。ピッとボタンを押して伴奏が流れ出したら、先生は子供たちの様子を見ながら歌の指導に専念。。。いやぁ、小学校の音楽の授業ってこうなってたんだ・・・って感じでした(笑)
机もなくて、椅子だけが並んでいたのもちょっとびっくり。いろいろ変わってるのね~。

今日は二つのパートに別れて合唱したり、リコーダーの練習をしたりしてました。

110602a.jpg 
5人ぐらいの少人数でふいて確認。 とっても元気で楽しい先生でした。

続いて理科室に移動して、ゴムの授業。
ゴムの元にもどろうとする力を車を使って実験しました。
最初に理科の先生から全体説明があり、その後は班に別れての実験です。先生の説明のしかたは高学年向き?3年生は若干ついていけていないような気が・・・(^^;)
1~4班は隣の教室に移動(こちらには担任の先生がついていきます)、5~8班はこの教室に残って、机と机の間の通路を使ってゴムをぐるぐるぐるぐるしてはぴゃーっと走らせる実験を楽しそうに繰り返していました。

110602b.jpg 110602c.jpg

途中でまっすぐ走らなくて困っている子供たちも・・・
でも理科の先生、あんまり指導してくれてないんだよなぁ・・・
ひと言ふた言アドバイスしてあげれば、ぐっと上手にできるようになるのに。

110602d.jpg
ミニWaKaのクラスは2/3が男子です。女の子が少ないので、男子だけで生活できなくもないのですが、ミニWaKaは比較的女の子とも仲がいいので、参観にいくとこういうシーンが取れます(^o^) 今回は班も2:2のバランスのいい班だったし。
ちなみにこのSちゃんの妹ちゃんとハルがずっと同じなのでママとも仲良し。SちゃんのミニWaKa評は「ミニWaKaくんはおもしろい!」だそうです。大阪ではとりあえず押さえておきたいポイントかな?(笑)

4時間目は図書の時間。
図書の先生が絵本を読み聞かせてくれた後、図書ノートを配布。50冊のひと言感想文が書けるノートです。今年から市内の小学生全員に配られるノートだそうです。その使い方と・・・ってところで私は退室。いろんな学年のいろんな授業をのぞき見ながら校内をぷらぷらとしてから一度帰宅しました。

午後は算数。クラスを二つに分けて、少人数授業をしていました。
結局国語以外の音楽、理科、図書、算数はすべて先生が二人体制。いまどきの小学校は手厚いね~。※堺市の先生に言わせると、『河内長野が』手厚いらしいんだけどね(^^;)

ま、とにかくミニWaKaくんは楽しそうにがんばってました。
お仕事を持っているママさんも多いからか、フリー参観は人が思ったより少なかったなぁ・・・ほとんど見ていた私って・・・(^^;) ミニWaKaは喜んでたからいいんだけどさ。
そのうち「え~くんの?」とか言われちゃうまではたくさん見に行きたいものです(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.20 21:16:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.