ウクライナ、ピンチ!
ファンド名リターン評価損益CAりそな・マハラジャ+345.5%6,011,099日経225ノーロード・オープン+345.1%1,000,772JFアジア株・アクティブ・オープン+250.7%727,058フィデリティ・日本配当成長株・ファンド+167.5%1,641,144JPM・BRICS5+146.2%1,374,030りそな・世界資産分散ファンド+141.6%3,072,511トータル評価+215.7%13,826,614 TBS NEWS DIG Powered by JNNから「ロシア軍ドローン188機発射“過去最多”でウクライナを攻撃」と題した記事です。 「ウクライナ空軍は、ロシア軍が25日から26日にかけて188機のドローンを発射し、首都キーウなどを攻撃したと発表しました。一晩の攻撃としては過去最多だということです。 ウクライナ空軍はSNSで、ロシア軍が25日夜から26日にかけて188機のドローンを発射して首都キーウなど各地を攻撃したと明らかにしました。 空軍はこのうち76機を撃墜したものの、重要なインフラ施設や集合住宅などが被害を受けたということです。また、一晩の攻撃で使われたドローンの数としては過去最多だということです。 ゼレンスキー大統領はSNSで、『ドローンには外国製の部品が使われており、ロシアがこうした攻撃ができるのは制裁を回避しているからだ』として各国に対して制裁が機能するよう協力を求めました。 こうした中、NATO=北大西洋条約機構は26日、ウクライナと協議する枠組み『NATOウクライナ理事会』を開きました。ロシアが21日に最新の中距離弾道ミサイル『オレシュニク』による攻撃を行ったことを受けて開かれたもので、ウクライナ軍の高官がオンラインで状況を説明しました。 これに対し、NATO側は『ロシアがオレシュニクを配備しても紛争の行方が変わることはない』などとして、ウクライナへの支援継続を改めて確認しました。」―――◆◆◆――― SmartFLASHから「『バカの一つ覚え』石破首相、財界に “大幅賃上げ” 呼びかけも非難の嵐『減税しろ』『社保料下げろ』あふれる憤激」と題した記事です。 「『33年ぶりの高水準の賃上げとなった今年の勢いで、大幅な賃上げのご協力をお願いします』 政府と経済界、労働団体のトップが意見交換をおこなう『政労使会議』が11月26日に開催され、石破茂首相は、2025年春闘での『大幅な賃上げ』実現に向けて協力を呼びかけた。 『連合によると、2024年春闘での平均賃上げ率は5.1%で、33年ぶりの5%超えとなりました。10月の総選挙で『手取りを増やす』と訴えた国民民主党の躍進を意識したものとも言えそうです』(経済担当記者) 大幅な賃上げーー実現すれば結構な話だが、Xでは冷めた意見が大半を占めている。 《賃金上げるとかバカの一つ覚えだな 大幅な賃上げに対応できない個人事業や中小零細企業はどうするんだろ 賃上げするぐらいなら消費税や社会保険料下げた方がずっと良いよ》 《首相が大幅賃上げをとか言ってるらしいですが政府がやるべきこと(減税とか社会保険料の引き下げとか)をやらずにどの面下げて民間企業に給料を上げろとか言ってるんだろう政府いらないじゃん》 《幾ら収入を上げようとも 受け取る前に半分近くも減っているようでは意味がない いま求められているのは大幅な減税と社会保険料の削減です》 厚労省の調査によると、2024年9月時点で基本給や残業代を合わせた『現金給与総額』は33カ月連続のプラスとなっている。一方で、物価変動分を反映した『実質賃金』は前年同月で0.1%の減少。2カ月連続のマイナスだった。 過去30年でみると、アメリカや欧州諸国の実質賃金は30~50%程度上昇しているものの、日本の実質賃金はほぼ横ばい。にもかかわらず、社会保険料の負担率は約1.5倍にもなっている。 物価の上昇に加え、重くのしかかる税金や『実質的な税金』ともいえる社会保険料が、手取りを減らし、賃上げを実感できない元凶だと考える人が多いのも当然だろう。 11月27日午前に更新された首相官邸の公式Xは 《政労使の意見交換を開催しました。来年の春季労使交渉では、労働者の賃金水準を引き上げるベースアップを念頭に、33年ぶりの高水準の賃上げとなった今年の勢いで、大幅な賃上げへのご協力をお願いしました。また、最低賃金を引き上げていくための対応策を来春までに取りまとめます》 と政労使会議について報告したが、ここにも憤激のコメントが並んでいる。 《賃上げ実現したいなら、減税して。企業に求めるだけでなく、政府も協力しろ》 《企業がどれだけ額面を上げても、貴方達が奪っていくではないですか。減税、社会保険料の削減が先です》 《社会保険料と減税は死んでもやりたくないその姿勢、本当に腹が立ちます》 ときの首相が経済界に賃上げを求めるのは、第2次安倍政権発足後の2013年労使交渉から毎年の “恒例行事” となり、10年以上も続いている。にもかかわらず、国民が貧しくなっていくのはなぜなのかーー。」―――◆◆◆――― ブルームバーグの「1カ月超ぶり円高、CPIで日銀利上げ観測-株式は反落」と題した日本市況です。 「29日の日本市場では円相場が対ドルで上昇し、一時149円台後半と1カ月超ぶりの円高水準に振れた。東京都区部の消費者物価指数(CPI)が生鮮食品を除くコアベースで市場予想を上回り、日本銀行の追加利上げを後押しするとの見方から円買いが強まった。株式相場は反落し、債券相場は中期債が下げた。 総務省が同日朝に発表した11月の東京都区部コアCPIは前年同月比2.2%上昇と市場予想(2%上昇)を上回った。政府補助の縮小を受けたエネルギー価格のほか、コメやチョコレートなど食料価格の上昇が大きく、3カ月ぶりに伸び率が拡大した。同データは12月下旬公表の全国CPIの先行指標的役割を担う。 SMBC日興証券の関口直人エコノミストは『来年前半までは輸入インフレの影響が残ることもあり、コアCPIは2%を上回って推移する』との見方を示した。 円は対ドルでニューヨーク終値比0.9%高の150円13銭。一時149円76銭と10月21日以来の円高水準に振れた。 東証株価指数(TOPIX)の終値は2680ポイント、日経平均株価は3万8208円。 東京株式相場は反落し、日経平均の下げ幅は一時300円を超えた。東京都区部CPIの上振れで1ドル=149円台まで円高が進み、業績への影響が懸念された自動車や機械、精密機器、電機など輸出関連株中心に売られた。 インベスコ・アセット・マネジメントの木下智夫グローバル・マーケット・ストラテジストは『CPIは日銀による12月利上げの可能性をやや高めるものだと市場は評価している』と指摘し、為替の円高を通じ、輸出関連銘柄にネガティブに働いたと述べた。 一方、12月の利上げ観測を背景に銀行や保険など金融株は堅調で、東証33業種は21業種が下落、上昇は12。売買代金上位ではディスコや三菱重工業、トヨタ自動車、日産自動車が安い半面、三菱UFJフィナンシャル・グループや楽天銀行は高い。資産効率の低い不動産を売却も含め見直す方針を社長が示した東京ガスも上げた。」【ふるさと納税】北海道 ポテトチップス 菓子 おやつ 高評価 4.7以上 塩 のり塩 コンソメ 大容量 ふるさと お菓子 ポテト スナック ポテチ のりしお うす塩 じゃがいも お取り寄せ 詰め合わせ 送料無料 十勝 士幌町 12000円 16000円価格:12,000円~(税込、送料無料) (2024/11/30時点) 楽天で購入