年中真冬

2018/01/14(日)19:19

四天王寺「どやどや」

 四天王寺のどやどや」に出掛けてみました。 ↑大阪、四天王寺  昨年の記事ですが、「あべの経済新聞」によると「四天王寺(大阪市天王寺区)で1月14日、ふんどし姿で護符を奪い合う祭事『どやどや』が開かれた。  聖徳太子が建立したと伝えられる同寺。同祭は元日に始まる仏事『修正会』の結願(最終)日に行われる天下太平・五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する恒例行事で、827年から続いているという。『どやどや』はドヤドヤと群衆する様子から名付けられた。昔は近所の人たちが参加していたが、近年は決められた中高校の生徒に限定している。」という。 ↑「どやどや」が催される「六時堂(六時礼讃堂)」  ただ、範囲が極狭にもかかわらず、ギャラリー数が多いため、いい写真は撮れませんでした  暇なのか高齢者達はおよそ2時間以上も前から場所取りをしていたと思うのですが、今やもう昔ながらの催事やお祭りなんかも手軽に観覧できないのですね ↑14:20から、園児達の「どやどや」 ↑15時から高校生達による「どやどや」

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る