イシダイの水温まではもう少しか、、、
寒くなってくると大人気の剣崎沖のイシダイ五目。いつも行きたい行きたいと思っているのだが、剣崎のはほとんど仕立てで行けたのは数年前に一度だけ。しかーーーしっ! 今回カンコさんからお誘いを戴き、念願のイシダイ五目へ参戦。左舷トモには幹事で前に山中湖のワカサギでご一緒した『仁子姉様』、右舷ミヨシはAKBさん、中にMさん、後ろはカンコさんという布陣で出船。ただ、水温がまだ高くて剣崎沖のイシダイポイントでやるよりも、朝イチは久里浜方面のイナダも釣れるポイントからやってみるとのこと。指示ダナは30~25mねぇ~の声で第一投、最初なので指示ダナを2回しゃくって仕掛けを回収しようと巻き上げた瞬間ヒット。一投目から交通事故みたいに当たったが、グレ針7号なので伸され気味。っで、2投目もイナダ、、、。3投目はスカで4投目もイナダ、、、。針を伸ばされるのでJEEKのグレ針に結び変えたのだが、いきなりポッキー。ちょっとやり取りが雑だったかな、、、っと反省するもイナダ4本で自主規制発令。船中イナダ祭りになっていたが、皆さんもうお腹いっぱいということで、剣崎沖のイシダイポイントへ行ってみましょうと、イナダ船団を離れて剣崎沖へ。久里浜沖よりは若干風の影響を受けない剣崎沖で第二ラウンド開始。っが、、、ここではソーダ、ソーダのソーダ祭り。隊長は血の気の多いソーダやカツオ系はお腹が痛くなっちゃうので、デップリした平ソーダはAKBさんに進呈したりリリースしたり。そんな中、いい感じのアタリ方が出て鬼合わせすると、今までと明らかに違うお魚の気配。慎重に巻き巻きしてみると、白黒のシマシマではなく白茶のシマシマ!!仁子姉様にタモをお願いして嬉しい外道ゲット!この後も、ソーダの猛攻を交しながら粘り強くしゃくっていると、たまーーーにいいアタリがでるのだが、竿が柔らかすぎて上手く掛けられず途中でサヨナラする場面も。この後、船長は少しでも良さげなポイントを探してアッチ行ったりコッチ行ったりしてくれている間に隊長はお弁当タイム。しかし、どこに行ってもソーダが元気すぎてイシダイは不発。その後それっぽいアタリでメジナを追加して終了。出船前の船長情報通り、まだ水温が高すぎてコラーゲンたっぷりのイシダイの時期にはなっていないようだが、嬉しいシマシマが一匹入ったので隊長は大満足。行きたかったイシダイ五目、残念ながらコラーゲンたっぷりのイシダイはゲットできなかったが、ハタもコラーゲンたっぷりなので大満足でした。カンコさん、仁子姉様、お誘いいただきありがとうございました。---------------------- 今日のオマケ ----------------------今日はタイミング良く、殿下が泊まりにくるということで、帰ったら即お料理開始。味を確かめるべく一部お造りにするが、我が家で人気なのはカルパッチョ。しかし、今回それを凌ぐ人気だったのがイナダのしゃぶしゃぶ。この日は殿下のためにすき焼きを用意していたのだが、それも要らないくらいにみんなでバクバク鬼喰い。もちろんユッケも人気商品でお代わり続出の嬉しい悲鳴。天の神様、海の神様、今日も美味しい海の幸をありがとうございました。