|
テーマ:脳性マヒ・体幹機能障害(591)
カテゴリ:リハビリ生活
久しぶりにリハビリのこと♪
年末、バタバタしていて思うようにリハビリにいけなかったわりには特に大きな問題もなく過ごせています。 まだ足首の痛み止めも時々飲んでるし、足や腰が痛くて泣きそうになるときも無いわけじゃないけど、それでも元気にしてるかな。 担当のリハビリの先生とも1年とちょっとのお付き合いになり、週に1度のPT(理学療法士)リハビリ意外はほぼ毎日、担当の先生にお世話になっているわけです。 この1年で、脳性麻痺の特性も理解できてきたようで、これには本当にありがたいことです。 だいたい、私自身も理解できてなかったことなんですから、それはそれは大変なことだと思います。 一般的には 『筋肉を付けて強くする』 な治療がほとんどなのですが、脳性麻痺者の場合は 『筋肉を付け過ぎない』が基本。 普段、動いていてもジッとしていても筋肉に大きな負担がかかってしまうのが脳性麻痺の特徴なので、リハビリ時にはその硬くなった筋肉を軟らかくするのが目的になってきます。 尖足になっている足首を背屈させたり、ふくらはぎや太ももなどをマッサージやストレッチによって解していく。 そして、股関節を開くなど。 とにかく先生にとっては半端ない力仕事です。 しかも、力任せでやることは絶対にやってはならないことなので、ひとつひとつの動作に時間をかけてやっていく。これは本当に大変だと思います。 今となってはそれらの感覚を絶妙に掴んでくれている先生。 私もすっかり先生に慣れてきたせいか、何されても急激な筋緊張はでなくなりました。 ここまでくるのに、1年以上もかかるなんて~~ 本当に大変な脳性麻痺です(笑) 今年に入ってからはエアロバイクも加わりました。 負荷2で3分間。 一般のみなさんに比べるとものすごく負荷は少ないです。 で、漕ぐときも、踏み込みに力を入れるのではなく、上げるときに力をかけるようにと言われています。 足上げの筋力低下予防ですね。 今日は5分に挑戦してみました。 今のところ体調などに変化はないですが、明日の朝あたりどっかが痛くなるかもしれませんね(笑) 整形外科に通院始めた頃はとにかく足首が痛くて歩けなかったわけです。 リハビリしてもその痛みは治らず、結果的に手術という方法をとりましたが、現在はエアロバイクを漕ぐまでになれたということはやっぱり良くなっていると実感しています。 まだ、出来ないことも沢山あるし、こればっかりは増えていくのでしょうが、そんな中でも少しでも出来ることは続けていければと思います。 目指せ、東京オリンピック!! なーんてね(笑) ![]() エアロバイクEZ101を見る ![]() 応援ありがとうございます♪ 励みになります♪ ![]()
[リハビリ生活] カテゴリの最新記事
|