|
テーマ:脳性マヒ・体幹機能障害(591)
カテゴリ:脳性麻痺
ここ数年、寒い季節になると必ずやってしまうのが ムリして動いて関節や筋肉を傷めてしまうこと。。
私のように 痙直型(けいちょくがた)のタイプの方必見です
動けるからといって、咄嗟に動いてしまう。。 これ、キケンです
伸長反射、腱反射の亢進を認める。 わずかの刺激で激しい筋緊張がおこり、
これにあるように わずかの刺激で激しい筋緊張がおこるのです。 例えば、椅子に座っている状態から立ち上がるとか、ちょっと小走りしちゃうとか。
脳性麻痺でも比較的軽度といわれている方は特に。 けっこう動けちゃうから尚更注意が必要です。
筋緊張が起きてしまうと、筋肉や関節に健常者の何倍も もしかしたら何十倍もの力が加わるため、足首でいうと 捻挫のような症状になるんですね。
そのときはちょっと痛いかも くらいな感じでやり過ごせるんですが、繰り返していると その症状はどんどん重くなっていき、あるとき 「えっ、痛い・・・歩けないんですけど・・・ ということになります。 そうなってしまうと治るまでの時間がとても長くかかります。 ちなみに私の場合は1~2ヶ月はあたりまえ。 特に年齢が高くなるほど完治までの時間が長くなります
だからこそ、絶対ムリは禁物です
対策としては とにかくゆっくり動くこと じわじわ~~~と動く。 筋肉に少しずつ教え込みながら動くのです。
えぇ~~ 朝とか急いでるのに、そんなことしてるヒマなんか無いよ って思う方も多いですよね。 専業主婦の私ですらそうなのですから、仕事を持っている方はもっと時間がありません。
ではどうしたら良いでしょうかねー とにかく冷やさない これ一番大事
わかっていてもなかなかできないですよね。。 そうなんですよね~~ 私もです。。 でも、これしかない。 長年、自分と付き合ってきて、出た答えなんです。
冷やさないことと、ゆっくり動くこと
この2点に尽きるかもしれません~~ さぁ、今日からちょっと気を使って行動してみてくださいね。 何かが違ってくるかもしれないですよ
![]() 応援ありがとうございます♪ 励みになります♪ ![]() ヤフーのメーラーが開きます
[脳性麻痺] カテゴリの最新記事
|