|
テーマ:DIY (2318)
カテゴリ:住宅関係
建物横の法面をレンガ積みにしました。DIYで。
ついでに、散水栓を立水栓に変え、シンクも作りました。 最後に、シンク周りを整えてひとまず終了です。 ここも他と同じような砂利引きにしても良かったのですが、散水栓やら排水溝やら配線部材やら色々メンテする必要があるので、すぐ開けられるよう、ウッドデッキのような板張りにすることにしました。 ウッドショックな昨今、ちょっとコスト高ですが、1x4材を張ることにしました。 屋外なので防腐処理済みのやつを購入。色も丁度いいブラウンなので塗装の手間も省け、逆に安上がり。 と思ったんだけど、結局塗装しました(後述)。 まずは木材をカットします ![]() スライド丸鋸も見慣れた風景になってしまった。 レンガの形に合わせるため、湾曲してカットする必要があったのですが、ここは手鋸で。 ![]() とりあえず敷いてみたところ。 ![]() なんだかこれでいいような気もしましたが、カットした部分には防腐塗料を塗る必要があります。 ![]() 最初は木端だけを塗るつもりだったのですが、塗ってみると染み出してきて、まだら模様になってみっともないので、結局全部塗りました。 ![]() 快晴・風なし・暑くも寒くもない晴天という、絶好の塗装DIY日和。 ![]() 塗ると思ったよりも濃くなりました。色の薄い木片が塗る前の状態です。塗ったあとは光り輝いています。 ![]() ちなみに、色はブラウンオークです。 ![]() ゆるやかな曲線のダイニングテーブル Libra 160 長方形曲線 T字脚 ウォールナット風ブラウン色/幅160cm 奥行き80cm/レッドオーク無垢材/北欧スタイルに合うやさしいテーブル/シンプルで美しい食卓机/おしゃれなダイニングテーブル/4人掛け〜6人掛け対応 乾いたら、また組み戻します。 ![]() かなり濃くなりましたね。ここまで色がつくとは思いませんでしたけど、家の色とマッチしてこれはこれでいい。 木ネジで固定しようかとも思いましたが、とりあえず置いてあるだけです。 一部の板をどけると、散水栓を操作できるようになります。 ![]() 台風が来たら飛んでいくかもしれませんが、群馬県には結界があって台風が来ないので、まあ大丈夫でしょう。 雨が降ってもとりあえず弾いてます。 ![]() すぐに腐ってしまうことはないんじゃないかな。 スッキリ仕上がりました。 ![]() さあ! これでとりあえず完成です。長かった! ![]() ![]() ![]() 明日に続く。
最終更新日
2021.11.01 21:28:15
コメント(0) | コメントを書く
[住宅関係] カテゴリの最新記事
|
|