|
テーマ:私のPC生活(7267)
カテゴリ:家電
昨日の続き。
windows11で導入された操作系の鬱陶しい変更部分の多くが、ExplorerPatcherという神ソフトで改善できるというお話です。 ちなみに私が入れたExplorerPatcherはバージョン22000.282.32.7というやつですが、インストール直後はちゃんと動きませんでした。 右クリックメニューは置き換わるのに、クイック起動やリボンUIが出ませんでした。再起動では解消しませんでしたが、windowsアップデートを噛ますと解消されました。 しかし数日後、またもやwindows11の表示に戻っているでは有りませんか。 どうやらwindowsアップデート(多分KB5007215)が入って無効になってしまったようです。 ExplorerPatcherのサイトを再訪すると、早速新バージョン22000.318.34.1がLatestになっていました。 https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases それを入れ直すとまた正しく動作するようになりました。仕事が速い。 っていうかよっぽどwindows11の新タスクバーが嫌いなんでしょう。 PC設定のシステム > バージョン情報で表示されるWindowsの仕様の中にあるOSビルド(22000.318)と同じバージョンのExplorerPatcherを使う必要があるようです。 ちなみにdxgi.dllの置き換えは普通の上書きではできません(ロック状態になっている)。 一旦dxgi.dllを別の名前に変更して、コマンドプロンプトから C:\WINDOWS\system32>taskkill /f /im explorer.exe を実行してエクスプローラを強制終了し、ロックを外します。画面は真っ白になりますが、コマンドプロンプトから C:\WINDOWS\system32>explorer を実行してやるとエクスプローラが再起動します。名前を変更したdllを削除し、新バージョンのdxgi.dllをコピーしたあと、コマンドプロンプトから C:\WINDOWS\system32>rundll32.exe C:\Windows\dxgi.dll,ZZGUI を実行すれば新バージョンが使用できます。 よくわかんないってんなら、dllリネーム → パソコン再起動 → 旧新バージョン入れ替え → パソコン再起動だね。めんどいけど。 最初にExplorerPatcherを実行した時(新バージョンに置き換えたときも)は、時計表示が消えています。 ExplorerPatcherのsystem trayメニューからEnable missing system tray iconsをクリックして、システムアイコンのオン/オフウインドウから時計をオンにするとOKです。 windowsアップデートが入っても、このヘンな日本語は修正されていませんね。 ![]() 誰も指摘しなかったのだろうか・・・?品質保証体制がどうなっているのか不思議。 文句ばっかりになっていますが、windows11にもいい点はたくさんあります。 非常に使いにくかったPC設定のメニュー構造がマトモなものになり、いつまで経っても「シャットダウンソ」にしか見えなかったフォントも見やすくなり、昔のMSXの単色スプライトみたいな味気ないアイコンも立体的でキレイになりました。 一方で、いつまで経ってもwin7時代のコントロールパネルが亡くならないとか、アクディブウインドウが分かりづらいとか、ウインドウタイトルバーがどの部分か分かりづらいとか、ウインドウ枠がほぼなくて境目が分かりづらいとか、スクロールバーに「三」マークががなくなってどこをつまめばいいのか分かりづらいとか、そういうwin10の欠点もそのままです。 デザイン変えるなら、ウインドウの端っこを丸めるとかじゃなくて、こういうところに手を入れてほしいんだけどなー それにしても新しいwindows11、なんでこんなに操作ステップを増やす方向に変えるんでしょうか? なんか、使い勝手を良くするためではなく、変えるために変えているような気がしてならない。 なんてなるべく操作したくないんですよ。クリック数は一回でも少ないほうがUIとしては優秀。 同じ作業するにも余計な手数(電力)を消費しているので、SDGs的にも脱炭素的にもマイナスということです。 余計な操作ステップが入ったために伸びる操作時間が一日10秒だとして、win11が稼働するパソコンが2億台あるとすると(2020年の年間PC出荷台数は2億7,500万台だそうだ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299775.html)、20億秒の時間が無駄に使われたことになる。 パソコンの平均消費電力を50Wとすると277,778kWh/日の消費電力になり、100万kW級の大型原子力発電所を16分動かしたのと同じ電力が毎日無駄になっていることになる。 年間なら100時間以上の発電量が無駄になっている計算。 グレタさんにチクってやろうか? これからは、なるべく操作が早く終了するような、洗練された操作系を持つグリーンUIを開発することに各メーカーはより一層注力すべきであろう。 つまり余計な虚飾を廃し、各人の作業に最適化できるカスタマイズ性を備え、少ないリソースで動作する硬いOS・・・・ああ、windows2000に戻ればいいんじゃないか? (このまえ仮想マシンにwindows2000を入れたら爆速で笑えたよ) それはともかく、ExplorerPatcherは非常に優秀です。 この作者、どんなけwindows11が嫌いなんだか・・・ 開発プロジェクトから外された元開発者が腹いせに作っていたりして。 相当に優秀な開発者であることは間違いない。 ま、休憩しましょ ![]() 送料無料 『約束のパウンドケーキ』 スイーツ パウンドケーキ 焼き菓子 [ ナッツ ドライフルーツ ケーキ オレンジ クランベリー ブルーベリー くるみ パウンドケーキ ] ギフト 西内花月堂 ではごきげんよう。
最終更新日
2021.11.11 23:27:12
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|
|