カテゴリ:家電
GIGAスクールだの何だので、授業の電子化が進んでいるようですが、
一方でこんな記事もあります。 昔から言われていることですが、パソコンなどの電子機器を使った場合、記憶に残りづらいらしいです。 個人的には、教科書をデジタル化してもあまり学習効果はないのではないかと思っています。 私が紙世代であることを差し引いてもね。 昔の日記にも書きましたが https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202107140000/ 記憶術の熟練者は、覚える物事をアタマの中でいろいろと紐づけて覚えるのだ、といいます。 紐付けできる取っ掛かりが多いほど覚えやすいのだとしたら、やっぱり一番記憶に残るのは、自分で紙のノートに手書きしたものだということになりそうです。 最近、電子書籍(というか印刷物じゃないもの)を読んでも、全然覚えてないんだよね。 ホームページやSNSの記事をみても、読んだことすら覚えていないこともある。 これもみんな、デジタル化の弊害なのではないかと思う。 記憶術の本の中身を覚えていないという矛盾は、この後も人類が永遠に抱え続ける問題だろう。 記憶力日本一が教える“ライバルに勝つ”記憶術 仕事も勉強も面白いほど成果が出る!【電子書籍】[ 池田義博 ] 最近、何でもかんでもペーパーレスで、事務連絡もPDFが回ってくるだけになっていますが、全然覚えられないんだよね。 それは私が老いぼれたのではなく、ペーパーレスになったからです。 私が悪いんじゃないんだ。 仕事しろクソジジイ とか言わんといて ではごきげんよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.28 00:08:30
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|
|