テーマ:DIY (3663)
カテゴリ:家電
洗面台についている蓋付きコンセント(バネで回転してフタになるやつ)が壊れました。
![]() フタ回らなくなったなーと思ったら、内部のバネが外れて?ショートして火花吹きました。 洗面台全とっかえしなくても、コンセントだけ交換修理出来ます。 念の為ですが、交換される場合は自己責任でお願いします。電気工事士の資格がいるかと思います。 まずはブレーカーを落とし、それから化粧パネルを剥がして、 ![]() コンセントユニットを外して ![]() 型番を確認します。 ![]() ついていたのはパナソニック 住設機器用埋込扉付 コンセント WCF3011Wでした。 ![]() Panasonic|パナソニック 住設機器用埋扉付コンセント(ホワイト) WCF3011W[WCF3011W] panasonic 普通のホームセンターには売ってないので、買うならネットでしょうね。 さて、交換です。 まずはコンセントを台座の金具から外すんですが、これがちょっと難しい? WCF3011Wの取説を確認して、構造を知らないと出来ないかも。 https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2014/04/26/2014042600020016.PDF 隙間にマイナスドライバーを入れて、 ![]() ひねって板バネの隙間を広げて ![]() 後ろに押すと取れるようです。 ![]() 配線は、隙間にマイナスドライバーを指して中のツメを押すと抜けます。 ![]() いれるときも同様に爪を押しながら差し込みます。 単に同じものに交換するだけの簡単な作業なので、あっという間に終わってしまいました。 新品のコンセントにプラグを差し込むと、なんか渋い(硬い)。新品ならではの渋さ。 新築のときってこんなんだったんだっけ・・・ うちのは白でしたが、黒もあるようです。 ![]() パナソニック 住設機器用 埋込扉付コンセント 15A 125V ブラック WCF3011B このフタ付きコンセント、結構壊れる人が多いようです。10年ぐらいが寿命だそうです。 水ハネ防止の意味もあるのでフタが無駄だとは言いませんが、せめてもうちょっと頑強に作ってくれませんかね。 まぁ同じ部品が供給され続けているだけマシか。 ではごきがんよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.12 23:35:42
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|
|